独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

冴えてるわけを知るがよい

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

スラスラっとテキパキと勉強がすすむときもあるのです。
しかしそれは、自然発生するものではないことにご留意いただければと存じます。
お勉強の調子ってものは、なんらかの理由原因要因があって、上下するのでございます。
今日の勉強は進んだナァというときは、ぜひ、振り返って「頭が冴えた理由」を調査してみるのがよろしいでしょう。
逆に、調子が悪いときはどうしてだろう、と思うのも結構至極でございます。
なあに思い当たるフシでようございます。
わたくしごとではございますが、できるだけ日々のお勉強で気をつけていることがございます。
同じことを1時間以上しないということでございます。
というのも1時間を越えてやると、アタマがボンヤリしてくるからでございます。
ボンヤリしたアタマを治すのに、これまた時間がかかってしまう。
踏まえ、同じことで脳を極度に疲労させない。広く浅くいろいろなことで回転させる。
そっちの方が、アタマが働いている実感があッたのでございます。
経験から学んだ次第でございます。
いまは、だいたい30分1本勝負で勉強を配分している次第でございます。
30分お手本を見て練習したら、理論書(あなたもキレイに字がかけるノウハウ書^^)を読む、そして得てして汚くなる漢字を集中特訓する、といった塩梅でございます。
問題を30分解いたら、次の30分はじっくりテキストにあたってみる。そして再び問題を解いてみて、アタマが混沌としてきたら、暗記モノをやってみる、といいかえることもできましょう。
あーこうしたら結構感じがいい。
あーこれだと全くダメだね。
こういう「感触・感覚・肌触り」を発見したらそれを拡大して実行するのでございます。
それで段々見えてくるのでございます。
感性の問題なのでピンと来ないかもしれません。
うまくいった感触というのはネクタイやスカーフがキッチリ着こなせた感じ、うまく行かないのは靴・靴下がスーツとあわないといった違和感です。
別段進まなくても、次に繋がる「コツ」でもつかめれば、それで十分な一日だったのでございます。
そういう一日も、合格を支えている大切な一日なのでございます。


その日の調子は悪くても、次につながりゃそれでいい

みんなとシェアする