本問は、「基本知識」の「一般用医薬品の定義」についての出題です。基礎・基本的なものばかりなのですが、キーワードを正確に憶えてないと、正解できない問題です。ド頻出論点なので、テキストを精読して、キッチリ押えてしまってください。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aは、「著しくない」となります。
小難しいです。
もう片方の「緩和な」でも、意味が通じてしまいます。
正確に「著しくない」と押えておきましょう。
選択肢bは、「需要者」となります。
定番キーワードです。できないとダメです。
もう片方の「販売者」だと、店側が選ぶことになるので、おかしいですよね。
選択肢cは、「要指導医薬品」となります。
括弧の後ろに「除く」とあるので、「要指導医薬品」となります。
かなり出るところなので、括弧書きの「要指導医薬品を除く」は、押えておきましょう。
なお、もう片方の「薬局医薬品」ですが、法規でちらっと出てくる語句です。押さえる必要はないです。
ちなみに、意味は、「要指導医薬品及び一般用医薬品以外の医薬品」です。憶える必要はないです。
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする