午後第26問‐三重県 令和4年度(2022年度)過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「法規」の「保健機能食品等」についての問題です。難しいところはありません。基礎・基本事項ばかりの出題です。

午後第26問‐保健機能食品等

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「食品衛生法(昭和22年法律第233号)では、食品とは、医薬品及び医薬部外品以外のすべての飲食物をいう。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「食品とは、医薬品及び医薬部外品以外」のところです。

 正しくは、「食品とは、医薬品、医薬部外品及び再生医療等製品以外」です。

 他県でも、こういう風に問われたことがあるので、チェックしておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 また、当該規定は、珍しく「すべて」という強い語句がありますが、それで「正しい」ので、頭の片隅に置いておきましょう。

選択肢b

 選択肢bの「健康食品という単語は、法令で定義された用語ではない」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 手引きには、「健康食品という単語は、法令で定義された用語ではないが、一般に用いられている単語で ある。」とあります。

 テキストで確認しておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢c

 選択肢cの「特定保健用食品は、健康増進法(平成14年法律第103号)の規定に基づき、「特別の用途に適する旨の表示」をする許可又は承認を受けた食品であり、乳児、幼児、妊産婦又は病者の発育又は健康の保持若しくは回復の用に供することが適当な旨を医学的・栄養学的表 現で記載し、かつ、用途を限定した食品である。」ですが、誤った記述です。

 選択肢の説明は、「特別用途食品」のものです。

 キーワードの「特別の用途に適する旨の表示」と「乳児、幼児、妊産婦又は病者」で、判断しましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 なお、選択肢の言う「特定保健用食品」ですが、いわゆる、「トクホ」です。

 定義は…、

 「食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、」

 「その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品である。」

 …と、なっています。

 amazon参考:特定保健用食品

 このあたり、本当に間違えやすいために、ド定番・ド頻出と化しているので、テキストを何度も精読しておきましょう。

選択肢d

 選択肢dの「栄養機能食品は、1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分の量が、基準に適合してお り、栄養表示しようとする場合には、食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)の規定 に基づき、その栄養成分の機能表示を行わなければならない」ですが、正しい記述です。

 「栄養機能食品」の正しい記述です。

 キーワードの「栄養成分の機能表示」で、判断しましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

 なお、手引きでは…、

 「栄養成分の機能表示に関しては、消費者庁長官の許可は要さないが、」

 「その表示と併せて、当該栄養成分を摂取する上での注意事項を適正に表示することが求められている。」

 「また、消費者庁長官の個別の審査を受けたものではない旨の表示も義務づけられている

 …と、続きます。

 このあたり、何回も、精読しておきましょう。

 amazon参考:栄養機能食品

答え

 「a」は「誤」です。

 「b」は「正」です。

 「c」は「誤」です。

 「d」は「正」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:3

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

法規

 午後21問:医薬品医療機器等法第1条

 午後22問:登録販売者

 午後23問:日本薬局方

 午後24問:一般用医薬品・要指導医薬品

 午後25問:化粧品

 午後26問:保健機能食品等

 午後27問:薬局

 午後28問:容器被包記載事項

 午後29問:毒薬

 午後30問:一般用医薬品のリスク区分

 午後31問:配置販売業

 午後32問:リスク区分に応じた情報提供

 午後33問:薬局の陳列方法

 午後34問:掲示板掲示事項

 午後35問:特定販売

 午後36問:医薬品の広告規制

 午後37問:濫用等のおそれのあるもの

 午後38問:医薬品の広告

 午後39問:化粧品の効能効果の範囲

 午後40問:栄養機能表示

令和4年度 三重県 科目別

 弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。

 ・令和4年度 インデックス

 ・基本的な知識(第1~第20問)

 ・主な医薬品とその作用(第21~第60問)

 ・人体の働きと医薬品(午後 第1~第20問)

 ・薬事に関する法規と制度(午後 第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(午後 第41~第60問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする