第20問は、「過電流遮断器の極」がテーマの問題です。
「過電流遮断器」は、おなじみの「配線用遮断器」と「ヒューズ」を指し、本試験では、前者の「配線用遮断器」がよく出ます。
当該論点は、一見すると小難しそうですが、内実はカンタンです。
しかも、です。
当該「過電流遮断器の極」は、「配線図」でも出題されるので「1つの勉強で、2問取れる」おいしい論点となっています。
現に、当該平成28年度下期筆記の「第37問」に出ています。
こんな次第で、食わず嫌いをしないで、本論点を消化しましょう。
要点をかいつまんでいうと…、
「単相3線式100V/200V」の「200V回路」に使う配線用遮断器は、「2極2素子(2P2E)」を使わねばなりません。これは『義務』です。
そして…、
「単相3線式100V/200V」の「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極1素子(2P1E)」でもよい、です。これは『任意』です。
まあ、「200Vなら2極2素子(2P2E)」で、「100Vなら2極1素子(2P1E)」と、ざっくり憶えればいいです。
さて、選択肢ですが…、
「イ」は、先に述べたように、「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極1素子(2P1E)」でもよいので、「○」と相なります。
「ロ」ですが、これまた、「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極2素子(2P2E)」でもよいので、「○」と相なります。
念のために言っておきますが、引っかからないでください。
「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極1素子(2P1E)」でなくてはならないわけではなく、「2極2素子(2P2E)」でも「2極1素子(2P1E)」でも、どっちを使ってもよい、という塩梅です。
「ハ」は、別段悪くないので、「○」です。
「ニ」ですが、先に述べたように、「単相3線式100V/200V」の「200V回路」に使う配線用遮断器は、「2極2素子(2P2E)」を使わねばなりません。
選択肢のルームエアコンは「単相200V」なのに「2極1素子」の配線用遮断器を取り付けているので、「×」と相なります。
なお、「2P2E」の「P」は、「pole:ポール(極)」の「P」で…、
「E」は、「element:エレメント(素子)」の「E」となっています。
本問のメインテーマの「配線用遮断器の極」は、写真鑑別で出ることもあります。
写真の中から「2P2E」の文字の入った配線用遮断器を選ぶことになるので、しっかり見ておきましょう。
本問は、文系ド素人でも取れるので、しっかり点にしてください。
間違えた人は、最低でも3回は解き直しましょう。
なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 第2種電気工事士, 筆記H28後期, 2電工筆記‐過去問 | 2017年4月6日 11:49 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
第21問は、「わからないなら、わからないで構わない」問題です。
本問は、一度でも技能の勉強をして、候補問題を作っていると、何とか解ける問題です。
(アレ、なんでこんなヘンな入れ方してんの?)という違和感で正解が導けるのですが、技能の勉強に着手していないと、どうにも分からないかと思います。
本問1問ができなくても、他の問題でぜんぜんカバーできます。
できなくても「捨て問」でOKです。
以下は、参考までに、読んでいってください。
本問の「電磁的不平衡を生じないようにする」とは、「1回路の電線ぜんぶを同じ金属管内に収める」という意味です。
…こう考えるといいかもしれません。
「なんでこんな“余分なこと”してんの?」
…と。
これで結構解けます。
また、「負荷」のほうから、配線を追っていくと、「何でこんな変なことしてるの?」と、違和感を抱けるはずです。
選択肢の「イ」ですが、よくよく図を見れば、「これ、意味あるの?」的な要素を発見すると思います。
上の画像の赤丸のところです。この金属管は要らないでしょ、という次第で、上側の2本入りの電線管でまとめたらいいじゃん、ってな塩梅です。
金属管もタダではありませんし、工賃もサービスなわけではありません。
んなもんで、「イ」は「×」となります。
選択肢の「ロ」ですが、よくよく図を見れば、違和感があるはずです。
負荷からの配線を、わざわざ、別々の金属管に収めています。
なんでこう、すっきりしない結線をするのか?という塩梅です。んなもんで「×」です。
選択肢の「ニ」も、余分なことがいっぱいです。
おんなじ負荷に結線しているんだから、1つの金属管にまとめればいいじゃん、という次第です。んなもんで、「×」です。
金属管もただではありません。
解答は上記のように「消去法」で導くことができます。
答えは「ハ」ですが、一番“すっきり”しています。
まあ、本問は間違えても、分からなくても仕方がない問題です。
できなくても、気持ちを切り替えて、他の問題に当たっていってください。
なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 第2種電気工事士, 筆記H28後期, 2電工筆記‐過去問 | 2017年4月6日 11:46 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
第22問は、「電線管」と「配線」の図記号の基礎的・基本的な問題です。
本問ができないのは、圧倒的に勉強不足でヤバイです。絶対に取れるようになっておいてください。
言うまでもなく、文系ド素人は、本問を落とすわけには行きません。
本問ができないと、技能でも支障があるので、必ずマスターです。
本問は、「1つの問題に、2つの問い」が含まれているので、消去法で行くのがベターです。
「電線管」と「配線」の図記号を、1つ1つ、潰していきましょう。
なお、憶え方があります。
「電線管」については、ブログ記事「電線管の種類と記号の憶え方‐薄鋼電線管・ねじなし電線管・2種金属製可とう電線管」と…、
「電線管の種類と記号の憶え方2‐PF管とCD管・VE管・HIVE管・FEP管」を…、
「配線」については、ブログ記事「配線を表す図記号の憶え方」を参考にしてみてください。
ま、憶えてさえいれば、1点です。文系ド素人のためにあるような問題であります。
まず「イ」ですが、記号は「E」なので、「ねじなし管」です。(先のリンク記事で言えば、ね→NE→Eです。)
んなもんで、「厚鋼電線管」と表記されている時点で「×」と相なります。
また、配線ですが、点線は「露出配線」なのに、選択肢は「天井隠蔽配線」となっているので、これまた「×」です。
従って、「イ」は、くそみそにダメってな寸法です。
選択肢「ロ」ですが、実線は「天井隠蔽配線」なのに、選択肢が「露出配線」となっている時点で「×」となります。
なお、当該選択肢は、何気に間違えやすいので注意です。露出配線は点線です。
なお、電線管は「PF」ですが、これは「合成樹脂製可とう電線管」です。
「硬質塩化ビニル電線管」は「VE」なので、これまた「×」です。
んなもんで、「ロ」もくそみそにダメ、ってな次第です。
「ハ」の電線管には記号がありません。
そう「なし」ですので、「薄鋼電線管」と相なります。(先のリンク先に言うと、ないない尽くし→薄幸→薄鋼)
んなもんで、この時点で「×」となります。
なお、配線は、実線は天井隠蔽配線なので正しいです。
「ニ」は、点線なので露出配線です。従って「正しい」です。
電線管は(F2)なので、「2種金属可とう電線管」で、「正しい」です。
「正しい」に「正しい」なので、当該選択肢が「○」と相なる次第です。
なお、記号中に「2」という数字が出るのは、当該「“2”種金属可とう電線管」だけなので、「2」がらみで憶えるといいでしょう。
本問は、電線管と配線の図記号の、基礎・基本問題で、落とすわけには行きません。
憶えるのはなかなかに難ですが、先に消化したブログ記事を参考にしてみてください。少しは負担が軽くなるはずです。
参考:電線管の種類と記号の憶え方‐薄鋼電線管・ねじなし電線管・2種金属製可とう電線管
参考:電線管の種類と記号の憶え方2‐PF管とCD管・VE管・HIVE管・FEP管
参考:配線を表す図記号の憶え方
ホント、知っていさえいれば取れるので、こういう論点こそ、文系ド素人は率先して勉強しなくてはいけません。
間違えた人は、最低でも3回は解き直してください。
なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 第2種電気工事士, 筆記H28後期, 2電工筆記‐過去問 | 2017年4月6日 11:38 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |