独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

あえるパスタソース マ・マー編【画像なし】

「マ・マー」の「あえるパスタソース」シリーズのレビュー。

バジルソース

3/5

香りが強い。一線を画した風味。香草系が好きな人ならすごくいい。

しかし、ハーブ的なものがダメな人もいるはず。舌や鼻が馬鹿になっている配偶者などだ。そういう人には不評だろう。

わたしは、ハーブ系がぜんぜんOKなので、おいしく頂けた。

ただ、具が、バジルのみなので、トッピングは必須と思われる。

メーカーの公式に、レシピがあったので、それを見た方がいいだろう。

当該バジルソースだけの話ではないが、具のないパスタを食べ続けると、栄養失調になるので、注意が必要だ。わたしは、目がかすむようになった。

きのこと野沢菜

3/5

具が小さい。

きのこが小さすぎて、きのこ入りに気が付かなった。

野沢菜の存在感は、ほとんどない。

「きのこと野沢菜」のパスタソースの名称を伏せられたら、ほとんどの人は、わからないだろう。

コストの兼ね合いがあるのはわかるが、これだと具を入れる必要がない。気が付かないんだから、効果はゼロだ。

さて、肝心の味だが、和風で悪くない。2食目に、チューブのニンニクをトッピングしてみたら、ぐっと味がよくなった。

食べてみて、口に合うなら、リピートするといいが、わたしは、次に、買うことはないだろう。

生風味たらこクリーム

3/5

やさしい味。クリームなのに、あっさり味。塩辛くない味。小さなこどもの口にも合う味だ。

逆を言えば、ガツンと来ない。たらこ感も少ない。

悪くはない。一食の価値はある。あっさりが好きな人にはいいが、そうでないなら、一度食べてみて決めるべし。悪くはないんですよ。

100均で買う物・買わない物

反省と自戒を込めて、100均で買う物・買わない物(買わんほうがいい物)を備忘的に。

買う物

わたしが100均で買っている物です。

マスク

ダイソーで25枚入りが100円で売られている。品質よい。サイズ感もよし。

他でやっすいマスク買ったら倉庫臭がして往生したことがあった。それも100枚くらい買ってしまったため、難儀した。

これ以降は、ずっと、コスパの良いダイソーマスクを買っている。

ウェットティッシュ

キーボードやマウス、テンキーを拭く。立ち飲みとかで手を拭いたりもする。

正直、ドラッグストア等の高いウェットティッシュと、100均のウェットティッシュとの品質差を感じないので、100均製で十分だと思う。

額縁(フレーム枠・ポストカード入れとか)

意外に使える。ちょっとしたポスター・絵葉書を入れるのによい。千円単位の物と使用感は変わらないと思うな。

さすがにA2やB2サイズのは売ってないのが残念。

買わない物(買わなくなった物)

結論から言うと、耐久性が求められる物は、100均は不適当。

マウス

100均のマウスは、本当に一時凌ぎの数日~2週間程度の使用ならOK。

しかし、ずっと使うのであれば、買わない方がよい。すぐ壊れる。イライラすること必定。

無線・Bluetoothのマウスもあるが、電池の消費が異常に高く、月に1回、単4電池を2本も交換していた。

さすがに変と思い、エレコムのマウスにしたら、頻繁に電池交換しなくなったので、やはり、100均購入マウスの方に問題があったと言わざるを得ない。

200円くらいした高価格帯のマウスだったがこの体たらくである。

卓上ライト

卓上ライトも、出張先の使用など、一時凌ぎだけの使用ならOK。しかし、日常的に使いたいなら、ダメ。

まずもって、照度が低い。

んで、わたしの使った物は、電源のコネクタがもろく、USB電源を抜き差ししていると、すぐに馬鹿になった。

電池でも使えるが、やはり、照度が低い。電池の充電交換も面倒。

卓上ライトも、200円したが失敗した。1000円以上のものにすべきだった。結局、電気屋で買い替えた。

懐中電灯的なもの

懐中電灯は、ふつうに使えるが、脆い。落としたら壊れる。暗いところで落として壊れ、本当に困った。

電気屋で1,000円くらいの物を買った方が絶対に安心。

洗濯物干し・洗濯はさみ系

洗濯物系の物は、入院や出張など、一時的な使用ならOKだが、ずっと使うなら不適当。

半年でプラスチックが割れ始めるので、また、買いに行かないといけない。

買い物の手間が苦にならない人ならいいかもだが、わたしは、洗濯物干しのためだけに100均に行きたくない。そもそも100均に行くのは2~3ヶ月に1回あるかないかだ。

わたしは、ホームセンターで売っていた600~800円程度のものを使っている。時間的に、100均の5倍以上は持っているので、十分にペイする。

洗濯はさみ系のものも、100均のは、しばらくすると割れだす。

300円程度のものを買った方がもつし、割れないのでイライラしない。高い物の方が十分にペイすると思われる。

カッパなど雨具類

一回こっきりならOK。たとえば、ハイキングや軽い登山などの備えにならOKだろう。

しかし、耐久性がない。

一回なら使えるが、2回3回使えば、まず、破れる壊れる。

常用目的であれば、1,000円以上するものを買った方が、最終的に割に合う。高品質のものは、10年以上は使える。

「キユーピー あえるパスタソース」のレビュー【画像なし】

あえる系のパスタソースは、革命的に手間いらず。このページでは、キューピー製のパスタソースを評価・レビューします。

前もって言っておくと、当該製品は、安いパスタソースにありがちな、味わいなし・後味の悪さ・食後に咽喉が異常に乾くなどが「ない」ので、どのパスタソースも一食の価値はあります。

カルボナーラ

5/5点。

ふつうにおいしい。そのままでおいしい。飽きが来ない。ふつうに店レベルの味。

具(ベーコン)が少ないので、ベーコンや玉ねぎ、キノコをトッピングしても、おいしい。

あえる系パスタに開眼したのが当該カルボナーラだった。(え、これだけの作業なのに、こんなにおいしいの?)的に気に入った次第である。

一食する価値はある。令和を感じた瞬間だった。本当に新時代だよ。

amazon参考:キユーピー あえるパスタソース カルボナーラ 濃厚チーズ仕立て

和風カルボナーラ

4/5点。

それなりにおいしい。安いパスタソースとは段違い。本格。

和風が売りだが、そんなに和風和風していない。

トッピングに、レンチンした玉ねぎ1/4としめじを加えたら、ソースに合って、思いのほかおいしかった。なお、ベーコンは、合わないように思われる。

わたし的には、ノーマルのカルボナーラの方が断然口に合ったが、和風の方もぜんぜんよい。一食として食べる価値がある。

amazon参考:キユーピー あえるパスタソース だし香る和風カルボナーラ

アラビアータ

3/5点。

アラビアータとは、唐辛子とニンニクを効かせたトマトベースのパスタソースとのことだが、まったくニンニク臭もないし、トウガラシの辛さもないので、老若男女食べることができる。

辛いというよりも、甘味があって、美味しく頂けるのは間違いない。

しかし、わたし的には、何か1味足りなかった。たまねぎ・きのこ・ベーコンをトッピングして食したが、何かが足りてない感じがする。

なんかもう一味なんだけどなあ。探求は続く。

amazon参考:キューピー あえるパスタソース アラビアータ 完熟トマトの旨辛仕立て

たらこ

3/5点。

一口で言うと、「じゅうぶんに食べられる」。

安い粉末パスタソースに比べたら、圧倒的においしい。本格的。

単体で十分に食べられるが、たらこを足すといいかもしれない。海苔を足すのもいい。

トッピングで、レンチンしたしめじ・まいたけを加えるのもいい。

amazon参考:キユーピー あえるパスタソース たらこ

ミートソース

3/5点。

一口で言うと、「評価が分かれる」。

まずもって、ミートソースとしての完成度はかなり高い。

安いものと違い、深みのある味。そして、食べた後の味わい(余韻)がある。ふつうに店のパスタ。

ただ、味がお好み焼きソース・たこ焼きソースに近い甘さがあり、これが、好みを分けると思われる。甘手の味が好きなら、試す価値が十分ある。

わたしは、この味はダメではないが、関西在住のため、よくよく口にする味なので、このミートソースに次はない、と相なった。

amazon参考:キユーピー あえるパスタソース ミートソース

ツナマヨ

3/5点。

一口で言うと、「単体ではダメ」だが、十分においしい。

味は、上々なのだが、具が少ないので低評価と相なる。コスト的に仕方ないか。

まず、ツナが少ない。ツナ的な味わい・食感は、ほとんどない。ツナが好きな人は、缶詰等で追加した方がいい。

メインのツナが少ないので、全体的に味がぼける。トッピングできのこやベーコンなどを入れないと、おいしく感じないだろう。

単体だと、ソースだけのビシャビシャした感じになる。

amazon参考:キユーピー あえるパスタソース ツナマヨ