独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

スチレン‐乙4性消ざっくりノート

「スチレン」は、乙4危険物の第2石油類:非水溶性危険物に分類される危険物です。

「スチレン」の別名は「スチロール」です。こっちのほうが馴染みがあるかと思います。

さて、当該「スチレン」ですが、かつては、試験にほとんど出ない危険物でした。

しかし、「難化」傾向を受けて、顔を見せるようになりました。

それも、“単独1問”という形でも、登場するようになっています。

優先順位は、そう高くないのですが、念のため、押さえておきたい危険物です。

最近の傾向‐Sランク

「スチレン」で最も押さえておきたい論点は、「重合」です。

時間がない人でも、兎にも角にも、「スチレン‐重合」だけは、頭に入れておきます。

というのも、「重合」は、最近の危険物のトレンド論点で、よくよく試験に出るようになっているからです。

必ず、「スチレンは、加熱・光により容易に重合する」と憶えておきましょう。

また、「重合」がらみで、「スチレンの市販品は、重合防止剤が添加されている」などと出るので、併せて憶えておきましょう。

兎にも角にも、「スチレン‐重合」です。当該重合論点は、まず出ます。

なお、「重合・保管・炎の色の横断まとめ」のほうも、読んでおいてください。

ド定番‐Aランク

「スチレン」で、そこそこ問われるのは、「芳香臭」です。

まず、「臭い」ですが、「スチレン」は、ベンゼンやトルエンと同じ、「芳香族炭化水素」なので、芳香臭がします。

乙4危険物は大半が「無臭」で、「有臭」の方が少ないので、「臭いのある危険物」をまとめて憶える方が合理的です。

におい横断まとめ」を参考にしてみてください。

たとえば、「不快臭」なら、「ピリピリしたニートの兄をアクリルで洗う」など、変な語呂もあります。

押さえ・確認‐Bランク

「スチレン」で次点で試験に出るのは、「おなじみ論点」です。

「色」は、「無色」です。

何度も言っていますが、乙4危険物はほとんどが「無色」で、「有色」な方が少ないです。

色横断まとめ」を参考に、おさらいしてください。

次に、「水」論点と、「有機溶剤系」論点です。

「スチレン」は、水に溶けません。「スチレン」は、第2石油類の“非”水溶性危険物です。

「スチレン」は、有機溶剤系に溶けます。乙4危険物の大半は、有機溶剤系に溶けます。「有機溶剤に溶ける危険物の横断まとめ」を参考にしてみてください。

まとめ

「スチレン」で試験に出るのは、ざっとこのくらいです。

他に出るとしても、乙4危険物に共通する性質、たとえば、「冷暗所で貯蔵」とかなので、少し頭を捻れば解答できるはずです。

そう難しい問題は出ないので、過去問をキッチリ仕上げて、「1点」を確保しましょう。

繰り返しますが、「スチレン‐重合」だけは憶えておいてください。

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。

1-ブタノール‐乙4性消ざっくりノート

「1-ブタノール」は、乙4危険物の第2石油類の、“普通は”非水溶性危険物に分類される危険物です。(後述します。)

かつては、ほとんど出なかった危険物ですが、難化傾向を受けて、最近ではちょこちょこと顔を出しています。

他の危険物の勉強が終わったなら、「保険」の意味で、押えておきましょう。

最近の傾向‐Sランク

「1-ブタノール」で最も押さえておきたいことは、「その存在と名称」です。

先述したように「1-ブタノール」は、ほとんど試験に出なかったため、お使いのテキストでは、ほんの少ししか記述が割かれていないケースが多々あります。

しかし、本試験では、「1-ブタノール」で「単独の問題」が、つまり、すべての選択肢が1-ブタノールで構成された問題が登場しています。

ですから、手を抜いていると、貴重な1点を失ってしまいます。

まず、第2石油類には、「1-ブタノール」という危険物があることを、憶えましょう。

まずは、ここからです。

ド定番‐Aランク

「1-ブタノール」で、問われるのは、「水にわずかに溶ける」です。

いいですか、「水に溶けない」わけではないのです。水には「少しだけ溶ける」のです。

本試験では「1-ブタノールは、水に“よく”溶ける」などと出題されています。

また、「1-ブタノールは、水に溶けない」とも出題されています。

両方とも「×」です。

「1-ブタノール」は、水に溶けないわけではなく、少ししか溶けないだけです。

当該「水にわずかに溶ける」は、「1-ブタノール」の定番事項なので、まず、これを憶えて、選択肢を1つ潰します。

なお、「1-ブタノール」以外にも、「水にわずかに溶ける」危険物があります。

水にわずかに溶ける危険物のまとめ」で、おさらいしておいてください。

次に、「燃えると、腐食性のある有毒ガスが発生」です。

「1-ブタノール」は、そのままでは有毒ではないのですが、先述したように「燃えると危険」になる危険物です。

この性質は、他の乙4危険物にはない「レア」なものなので、出題実績があります。

余力と余裕があれば、押さえておいてください。メンドウならいいです。

参考:乙4危険物の有毒・有害(腐食・凍傷・やけど)の横断まとめ

押さえ・確認‐Bランク

ところで、「1-ブタノール」は、別名「n-ブチルアルコール(ノルマル-ブチルアルコール)」と呼ばれています。

当該別名は憶えなくていいですが、“アルコール”の文言は憶えておいていいでしょう。

というのも、「1-ブタノール」には、お馴染みの「水溶性液体用泡消火器(耐“アルコール”泡消火器)」を使うからです。

「1-ブタノール」が問われたときに、狙われる論点なので、たとえば、「1-ブタノールの消火には、水溶性液体用泡消火器が有効である」などと問われるので、別名の“アルコール”がらみで憶えておきましょう。

なお、別名に“アルコール”があっても、「1-ブタノール」は、法令上、「アルコール類」には分類されないので注意です。

「1-ブタノール」は、炭素数が4個あるため、「アルコール類とは、炭素原子の数が1個から3個までの飽和1価アルコールをいう」の定義に当てはまらないからです。

「難化」傾向を受けて、「1-ブタノール(ノルマル-ブチルアルコール)は、アルコール類に分類される」などと問われてもおかしくないので、頭の片隅に置いておきましょう。

これまた、出題実績はありませんが、「1-ブタノール」には、「4つの異性体」があります。これも「4」がらみで押さえておいていいかもしれません。

まとめ

「1-ブタノール」は、いうほど頻出ではありませんが、万が一、試験に出ると、そこそこ難しい選択肢で構成された問題となるのが常です。

言うなれば、「1-ブタノール」は、「あまり出ないが、出たらヤバイ」危険物です。

最優先する必要はありませんが、一通り、試験勉強を済ませたなら、『保険』の意味で、当該「1-ブタノール」の性質を押さえていってください。

まあ、難しい性質は、たとえば、「1-ブタノールが酸化すると、ブチルアルデヒドおよび酪酸になる」とか、は、バッサリ捨ててもいいでしょう。

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。

キシレン‐乙4性消ざっくりノート

「キシレン」は、乙4危険物の第2石油類:非水溶性危険物に分類される危険物ですが、出るところは限られています。

優先順位は、そう高くないので、後回しでも構いません。

最近の傾向‐Sランク

「キシレン」で最も押さえておきたい論点は、「3つの異性体」です。

「キシレン」には、「オルトキシレン」「パラキシレン」「メタキシレン」の、3つの異性体があります。

まあ、乙種試験なので、個々の名称は憶えなくてもいいですが、「キシレンには、異性体が3つある」ことは、憶えておきます。

なお、当該「異性体」ですが、「性消」で出るよりも、文系ド素人の鬼門「物化」で狙われやすいところです。

異性体は「キシレン」固有の特徴なので、「物化対策」として、憶えて損はありません。

ド定番‐Aランク

「キシレン」で、よく問われるのは、「毒性」です。

キシレンの毒性は、おなじみの「トルエン」と同程度です。

さて、「トルエン」に「毒性」と来たら、おなじみ「ベンゼン」との「毒性強度比較」です。

毒性は「ベンゼン>>トルエン=キシレン」となっています。

「キシレン」が問題となった場合、当該毒性はほぼ出るので、きっちり頭に入れておきましょう。

また、「キシレン」は、「トルエン」や「ベンゼン」と比べられるように、同じ「芳香族炭化水素」で、そのまんまですが、「芳香」がします。

押さえ・確認‐Bランク

「キシレン」ですが、他に試験に出るのは、定番のものです。

たとえば、「静電気がたまりやすい」とか、「蒸気比重は1以上」とか、「密栓して冷暗所で貯蔵」とかです。

ふつうに勉強していたら取れるはずです。

さて、「キシレン」は「無色」です。なお、乙4危険物は、大半が「無色」なので、「有色」なものを憶えた方が楽です。

参考:色横断まとめ

また、言うまでもなく、「キシレン」は、第2石油類の「“非水溶性”危険物」に分類されているように、「水に溶けない」です。

反対に、有機溶剤には溶けます。

まとめ

このように、「キシレン」で試験に出るのは、ごく限られています。

なお、「ベンゼン」と「トルエン」は、「第1石油類」です。

で、当該「キシレン」は、「第2石油類」です。

同じ「芳香族」ですが、「品名」が違うので、混同しないようにしてください。

ま、「キシレン」は、そう難しい問題は出ないので、過去問をキッチリ仕上げて、「1点」を確保しましょう。

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。