温かいコーヒーは、冬の日のお勉強と最高の相性を誇ります。 いくら暖房が効いているとはいえ、身体の内は割かし冷えているもので、湯気の立つコーヒーは、実においしいものございます。 一口すすれば、内臓が喜ぶのを実感できるかと存じます。 茶碗の中には1つの世界があると、中国の古人は言いま...続きを見る
2012年1月31日 1:17 AM
子どもに対しては、「急に」、「急いて」、何かをさせないことは、大切かと思います。 つくづく思いますが、いい大人だって、始めてやる事というのは失敗しますし、慣れてないことは上手にできないものでございます。 自分のことを棚に置いて、「早くやれ!」なんて言うのは、まるでマスメディアのよ...続きを見る
2012年1月27日 12:15 PM
大人といいますか、いい年齢になると、使用する筆記具は主にボールペンか、洒落た人となると万年筆になるものでございます。 お勉強におきましては、上記筆記具に加えてシャーペンが、メインの筆記具となるものでございます。 確かに、それらも結構至極でございます。 しかし、「書き味」なるものは...続きを見る
2012年1月23日 12:46 PM
「できる」ことをするをするというのは、結構しんどいものでございます。 「できる」ことというのは、結果が見えているものでして、ただ一言、精神的にかったるいわけでございます。 (できるなら、やらなくていいじゃん)というのが、普通の人のいたって常識的反応でございます。 「できる」ことを...続きを見る
2012年1月21日 1:49 PM
きちんとこまめに洗濯して、天日で干して紫外線消毒しているのに、何だか臭うものがございます。 直に肌に触れるものは、得てして汗臭くなってしまいます。 シャツ・Tシャツ・Yシャツをはじめ、タオル、ハンドタオル、バスタオル、ハンカチは、洗って「綺麗なはず」なのに、結構な臭いを持つように...続きを見る
2011年6月24日 3:35 PM
試験勉強を抱えると、どうしても趣味に割く時間がなくなります。 さて、それを悲しむべきことがどうか、なのでございます。 結論から言いますと、『趣味は減らせられるなら減らすべし』と考える次第でございます。 そもそも、お勉強に時間がとられるわけで、どうしても整理するか減らさざるを得なく...続きを見る
2011年6月22日 12:13 PM
お勉強が本当に嫌になったときは、ひとまず、お勉強のことを忘れるよう努めなければなりません。 心で嫌な気持ちを引きずったまま勉強をしても、その「嫌」な気持ちは更に深まるだけでございます。 嫌な気持ちは、引きずるほど拍手がかかって、さらに「嫌」感が強化されてしまいます。 更なる悪化を...続きを見る
2011年6月20日 11:18 AM
知らないから「嫌い」という人は、結構いるものでございます。 人間関係がこじれると、強度の高いストレスとなりがちです。 そこで、まず、ストレスの融和のために、なんだか嫌だなという人がいたときは、その人の好物を聞くことをお勧めいたします。 お勉強を抱える皆様ならご経験のように、「嫌」...続きを見る
2011年6月17日 12:32 PM
いざお勉強!となると、なぜか、部屋の散らかり具合や机の上のぐちゃぐちゃ振りに、神経と目が行ってしまう方がおられるかと存じます。少なくとも、このわたし自身が、そうでございます。 全く、よろしくないことでございます。 「勉強中に、片付けなんかするなよ!」と、さまぁーず:三村風につっこ...続きを見る
2011年6月15日 10:05 AM