フェレンギ人のバイブル28〜30

『28. モラルはいつも力によって限定される。』 逆をいうなら、モラルを制限できることが、「力」である。 力なき正義は無力に等しい。 そうは思いたくないが、事実はかくの如きものである。 国民主権制度であり、1人1票制度をとり、政治が開かれたといっても、力が分散されただけである。 ...続きを見る

2010年10月8日 10:41 AM

1つを俄然に

お勉強といいますのは、やれば必ずできるようになっていくものではございます。 しかし、それは、右肩上がりの、正比例のグラフを描くものではありません。 上がったり下がったりするものでございます。 その上下の動きも、ほんとうに予想の付かない動き方をするものでございます。 上がりに上がり...続きを見る

2010年10月7日 9:19 AM

ぽっちり・どっさり

見た目というのは、実に重要でございます。 わたくしたちの目といいますのは、何でもかんでも、物の像を捉えてしまうのでございます。 きれいなものか汚いものまで、全てが視覚の対象なのでございます。 ですから、よくよく、わたくしたちは見るものについて、注意を払っておかねばならないのでござ...続きを見る

2010年10月6日 11:50 AM

お茶とお菓子

お勉強のお供といいますと、その筆頭は、お茶でございます。 お茶あってのお勉強、といっても過言でないほど、お茶はお勉強におきまして重宝するものでございます。 別段、のどが渇くから、というわけではないのでございます。 飲み物としての利点のほか、「お茶を入れる・お茶をたてる」という点に...続きを見る

2010年10月5日 11:30 AM

出がらしはやめましょう

お勉強のお供といえば、飲み物。その飲み物の中でも、殊更、お茶というのは重宝するものでございます。 お茶というのは、そもそも、薬扱いをされておりました。 一杯でもお茶を飲むことによって、まず、気分の方が落ち着きます。 お勉強というのは、落ち着きというのが、重要でございます。 ばたば...続きを見る

2010年10月4日 12:41 PM

フェレンギ人のバイブル25〜27

『25. 疑心暗鬼が良いビジネスパートナーを作る。』 信用とは、最初からあるものではなく、追々と築き上げられていくものである。 どんなに堅牢な建物でも、建築中に1回や2回は、倒壊の危険はあったことだろう。 ビジネスの信用も、同じように、何度か崩壊の危険があって、それを乗り越えたか...続きを見る

2010年10月1日 1:39 PM

大変なよい機会とする

商売の損は一時の損、配偶者のしくじりは一生の損、などと、昔の人はうまくいったものでございます。 現代におきましても、完全に通用する言であるかと存じます。 基本的に、わたくしたちの日常において、危機的な事態を招くものというのは、そうないものでございます。 先にいいましたように、一生...続きを見る

2010年9月30日 11:06 AM

夏疲労・秋食欲

朝晩、めっきりと涼しくなって参りました。 こうした季節の移り変わりのときが、風邪や病気のもと、でございます。 本当に、油断1つで風邪を引いてしまいます。 本試験が間近に近づいている人などは、億劫がらずに、ビニルのパーカーでも構いません、羽織れる長袖をもう1つ、持っておくべきかと存...続きを見る

2010年9月29日 4:04 PM

無駄時間は5分から

お勉強で大変なのは、お勉強そのものと言うよりかは、時間の捻出であるかと存じます。 本日のススメは、いかに時間を捻出するかについて、見ていきたいと思います。 時間について考える際に、最も重要なのは、役に立っていない時間を見つけることにございます。 例えば、なんの意図も目的もなく、ネ...続きを見る

2010年9月28日 9:38 AM

過去を引きずる人

過去を引きずるというのは、功罪の面からいいますと、罪の方が大きいのではないかと考える次第でございます。 済んでしまったことは、本当に済んだことでありまして、それはどうしようもないのでございます。 新しい恋人ができない、という方がおられます。 そういう人は、得てして、昔付き合ってい...続きを見る

2010年9月27日 1:03 PM