『22. 賢者は風の音にも金儲けのタネを聞き分ける。』 タレスが、自身の天文学の知識を利用して、オリーブの先物で金儲けをしたことは有名である。(オリーブの搾取機械をすべて借り占めた。) 賢者と言うのは、常に開いている人であるように思う。 賢者は、膨大な百科事典的、文法的、数式的な...続きを見る
2010年9月24日 9:21 AM
本試験などが近づきますと、自信について語られたりするものございます。 しかし、この自信でございますが、あればよい、という代物ではないことを、指摘しておきたく存じます。 有体に言えば、自信があり過ぎても困る、のでございます。 わたくし自身が思い返すに、最もしんどい思いをしたのが、ま...続きを見る
2010年9月22日 9:42 AM
人生の至福といいますのは、お買い物でございます。 このケチなわたくしですら、買い物袋を2個も3個も、それ以上を持つのは、それほど不愉快なことではありません。 買い物したなあ、という日は、なかなかに気持ちのよいものなのでございます。 しかし、あまりに多岐に、日用品から食料品、パソコ...続きを見る
2010年9月21日 10:24 AM
『19. 昇進の直後にあまりすぐ休んではならない。』 任命権者の気持ちになってみる。 昇進したということは、そっくりそのまま、任命権者の期待の裏返しでもある。 まあ、この中の奴でまともなのはこいつかな、程度の気分だったかもしれないが、それでも、選抜されたわけである。 彼らの期待感...続きを見る
2010年9月17日 10:27 AM
以前、当ススメにて、「紅茶+塩+しょうが」という雑文を述べさせていただきました。 紅茶に塩としょうがをいれると、風味が漢方チックになって、夏の暑い最中では意外に飲める、思いのほかいける、という内容でございました。 このしょうが紅茶、女性には不評でしたが、得てして男性には好評であり...続きを見る
2010年9月16日 12:33 PM
「わたくしたちの、予想や推測の類は早々に当たらない。」 このごく単純な事実を、胸に秘めておくのは損ではないように考える次第でございます。 雨が降るだろうか、と思っても振らないことは多々でございます。 これは振らないと思っていたら、逆に、ざあざあ振りになったことも、これまた多々ある...続きを見る
2010年9月15日 12:59 PM
肌寒くなってきたと思えば、とたんに暑くなったり、まだ暑いかなと思っていたら、急に涼しくなるという、何とも体調を崩しやすい毎日でございます。 本当に今年の夏は暑かったようで、観測史上、まれな酷暑となったとのことでございます。 クーラーによる廃熱、ビル熱によって多少は気温は上がるもの...続きを見る
2010年9月14日 9:50 AM
先だってのススメ(いもを毎日食べてるか?−https://dokugaku.info/2010/09/post-1133.html)にて、毎日、10個の物を食べる食生活をお勧めいたしました。 この10個食のよい点は、食生活の管理が実に楽であること、如実に体調に現れること、そして、...続きを見る
2010年9月13日 8:00 PM
『16. 取引は、取引だ。(より良いカモが現れるまでは...)』 フェレンギ人のいう取引とは、うまい取引のことを言う。 利益の少ない取引は、フェレンギ人にとって真の意味での取引ではない。単に、字句の上での取引なのである。 うまい取引とは、良い客との取引を言う。 本当に、業績が回復...続きを見る
2010年9月10日 9:35 AM