独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

登録販売者 ビタミン成分の語呂合わせ・憶え方‐ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

登録販売者の「医薬品」に登場する「ビタミン成分」の別名についての語呂合わせや憶え方をまとめたページ。このページでは、ビタミンA(レチノール)、ビタミンD(カルシフェロール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンC(アスコルビン酸)をまとめている。

「医薬品」の「滋養強壮保健薬」に登場するビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンCの別名をまとめています。

最近では、“別名のみ”の出題も散見されるので、押さえておきましょう。

なお、ビタミンB1等の別名のページは、「ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12」です。

ビタミンA‐レチノール

まずもって、「ビタミンA」ですが、これは、別名が「レチノール酢酸エステル、レチノールパルミチン酸エステル」となっています。

試験的には、「レチノール」で、ビタミンAと認識するといいでしょう。

くだらない憶え方ですが、「荒地」くらいの語呂で憶えてしまいます。

「荒地」ですが、「アレチ」です。

ビタミンAの「A」をローマ字読みして「」とします。

残る「レチ」は、そのまんまですが、「レチノール」の「レチ」です。

こんな次第で、「荒地」で「ビタミンA…レチノール」を憶えてしまいましょう。

なお、試験のポイントなどは、「ビタミンA」を参考にしてください。

ビタミンD‐カルシフェロール

「ビタミンD」の別名は、「エルゴカルシフェロール又はコレカルシフェロール」となっています。

試験的には、「カルシフェロール」で、把握するといいです。

憶え方ですが、「ビタミンD」でも述べたように、「ビタミンD」の「D」を、薩摩鹿児島の方言の「どん」と言い換えて、「ビタミンどん」と言い換えます。

んで、「カルシフェロール」を「カルシウム」の「骨」と引掛けて、「ビタミンどんは骨太」と、憶えるってな次第です。

くだらない憶え方ですが、意外に「ビタミンどん」は、すぐに頭に残るので、活用してみてください。

ビタミンE‐トコフェロール

「ビタミンE」の別名は、「トコフェロール、トコフェロールコハク酸エステル、トコフェロール酢酸エステル」となっています。

試験的には、「トコフェロール」で押えます。

くだらない憶え方ですが、「いい寝床」とか「寝床がいい」くらいに憶えます。

もはや自明ですが、「いい」は、「E(イー)」です。

「寝床」は、「ねどこ」で「トコフェロール」の「トコ」に濁点を付けたものです。

いい寝床」は、実感のある語呂なので、すぐ憶えられるかと思います。

なお、ビタミンEの効能に、「血流改善」があります。

これは、「血流いい」とか「血流イー」くらいに憶えてしまいましょう。

参考:ビタミンE

ビタミンC‐アスコルビン酸

「ビタミンC」の別名は、「アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム又はアスコルビン酸カルシウム」となっています。

試験的には、「アスコルビン酸」を、憶えればいいでしょう。

参考:ビタミンC

憶え方ですが、いろいろあります。

意味深ですが、「明日はC」とか「尿瓶」くらいに憶えます。

明日はC」ですが、「明日」は「アスコルビン酸」の「アス」で、「C」は「ビタミンC」です。

尿瓶」は、そのまんまですが、「シビン」で、「シ」はビタミンCの「シー」で、「ビン」は、「アスコルビン酸」の「ビン」です。

そのほかに、個人的には、「肩こるには、ビタミンC」がシックリしています。

「肩こる」と、少し噛んでいるところが味噌です。

「肩こる」の「こる」が、「アスコルビン酸」の「コル」です。

いろいろ憶え方があるので、シックリ来たもので憶えてしまいましょう。

ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12」に続きます。

みんなとシェアする