毒物劇物取扱者 関西広域連合 令和6年度(2024年度)過去問+解説 第45問‐貯蔵方法等

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「一般」試験の「性質・貯蔵・取扱方法」の「貯蔵方法等」についての問題です。解けなくはないですが、厳しいかもです。選択肢の使い回しに備えて、復習だけはしておきましょう。

第45問‐貯蔵方法等

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「やや難」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「銅,鉄,コンクリート又は木製のタンクにゴム、鉛、ポリ塩化ビニルあ るいはポリエチレンのライニングを施したものに保管する。」は、「弗化水素酸」となります。

 弗化水素酸は、多くの金属・ガラスを腐食するので、ポリ塩化ビニル等の容器を使用します。

 これは、解けるかと思います。

選択肢b

 選択肢bの「重合防止剤を加えて窒素置換し、遮光して冷所で保管する。」は、「クロロプレン」となります。

 難しいです。“こういうもの”として押えておきましょう。

選択肢c

 選択肢cの「吸湿性のため密閉し、冷乾燥場所に保管する。」は、「ニコチン」となります。

 ニコチンは、低温の暗所で保管します。吸湿性からも、何とか解けるかと思います。

答え

 正解:2

 >>> 次の問題へ。

独学向け教材

 教材ですが、長くなったので、「教材レビュー」にまとめています。

 読むのがメンドウな人は、テキストには「 第3版 毒物劇物取扱者 合格教本 」を使用し…、

 んで、過去問兼問題集には…、

 北海道、東北地方、新潟県、長野県、富山県等の人は「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 北海道&東日本編 」を…、

 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県等の人は「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 関東編 」を…、

 関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)、奈良県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県等の方は、「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 関西&中部編 」を…、

 九州地方、中国地方、香川県等の方は、「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 九州&中国編 」を…、

 …使用します。

 理系の人は、教材はそう気にしなくていいですが、文系の人は、慎重に選びましょう。文系には、どうにもならない教材がそこそこあります。

こまごましたもの

 毒物劇物取扱者の独学については、「毒物劇物取扱者の独学」を参考にしてください。

 ブログ記事等は、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする