毒物劇物取扱者 関西広域連合 令和6年度(2024年度)過去問+解説 第11問‐容器被包表示事項

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「法規」の「容器被包表示事項」の問題です。要注意問題です。「ひっかけ」に近い選択肢が2つあります。間違った人は、復習しておきましょう。

第11問‐容器被包表示事項

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「毒物の容器及び被包に「医薬用外」の文字、及び赤地に白色をもって「毒」 の文字」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「」のところです。

 正しくは、「毒物」です。

 うーん、これは、「ひっかけ」ですね。

 登録販売者などを持っていると、たぶん、間違えます。(毒薬だと「毒」なんですよ。)

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 なお、「「医薬用外」の文字、及び赤地に白色」のところは、正しいです。

 こっちの方がよく出るので、ガチで押えておきましょう。

選択肢b

 選択肢bの「劇物の容器及び被包に「医薬用外」の文字、及び白地に赤色をもって「劇」 の文字」ですが、誤った記述です。

 先の選択肢と同様の趣旨です。

 間違っているのは、「」のところです。

 正しくは、「劇物」です。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 本問も、「「医薬用外」の文字、及び白地に赤色」のところは、正しい記述です。押えておきましょう。

選択肢c

 選択肢cの「毒物又は劇物の成分及びその含量」ですが、正しい記述です。

 「成分及びその含量」は、表示事項です。

 “含量”なので、少し注意です。分量とかじゃないですよ。

 よって、選択肢は、「正」となります。

答え

 「a」は、「誤」です。

 「b」は、「誤」です。

 「c」は、「正」です。

 正解:5

 >>> 次の問題へ。

独学向け教材

 教材ですが、長くなったので、「教材レビュー」にまとめています。

 読むのがメンドウな人は、テキストには「 第3版 毒物劇物取扱者 合格教本 」を使用し…、

 んで、過去問兼問題集には…、

 北海道、東北地方、新潟県、長野県、富山県等の人は「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 北海道&東日本編 」を…、

 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県等の人は「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 関東編 」を…、

 関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)、奈良県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県等の方は、「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 関西&中部編 」を…、

 九州地方、中国地方、香川県等の方は、「 令和7年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 九州&中国編 」を…、

 …使用します。

 理系の人は、教材はそう気にしなくていいですが、文系の人は、慎重に選びましょう。文系には、どうにもならない教材がそこそこあります。

こまごましたもの

 毒物劇物取扱者の独学については、「毒物劇物取扱者の独学」を参考にしてください。

 ブログ記事等は、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする