登録販売者を受けてきました。
例年通りの問題だったので、運よく合格した、といった次第です。
以下、恒例のアレです。
合格発表の日なので、さっそく、公式で確認します。
当方、大阪府での受験だったので、上の画像は大阪府のそれです。
どきどきする瞬間です。
“味も素っ気もない”数字の羅列の中から、自分の受験番号を発見して、終了といった塩梅です。
発表の翌日、「合否決定通知書」と「試験合格通知書」が郵送されました。
折り合い悪く、その日は雨だったので、封筒はしわしわになっていました。
…お、おう、という感じです。
先に受けた建設業経理士2級では、丈夫なダンボール製の封筒で送られてきたのですが、それに比べると、安っぽいです。
中には…、
…が入っています。
合格証は、A4用紙で、ぺらぺらでした。
まあ、当該合格証は、試験合格後の「販売従事者」を申し込む際の添付書類になるので、ふつうのA4用紙でよいのでしょう。
以上、大阪府の登録販売者の合格証事情でした。
これで、1つ、片が付きました。
なお、勉強方法等は「登録販売者の独学」を、独学向け教材については「登録販売者 教材レビュー」を、参考ください。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 登録販売者, 登録販売者試験 | 2017年10月26日 12:37 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
胃粘膜保護・修復成分の語呂合わせです。
当該胃粘膜保護・修復成分は、数が多いので、憶えるのに苦労します。
何度も語呂を唱えて、頭に残していってください。
個人的には、まあまあいい語呂だと思っています。
最初に語呂から言うと、「赤目のゲス、鬼の主(あるじ)のトロを手にソファーに汗。毒かな?」で、「アカメのゲス、オニのアルジのトロをテにソファーにアセ。ドクカナ?」です。
カタカナのところが、医薬品成分の頭文字等になっています。
語呂のイメージとしては、「赤目のゲス」野郎が鬼の主を暗殺しようと、毒入りのトロを手にソファーに座っていたら、汗がじっとり染みていたってな、わけのわからない情景です。
1つ1つ見て行くと…、
・アカメ・・・アカメガシワ
・ゲ・・・ゲファルナート
・ス・・・スクラルファート
・オニ・・・メチルメチ“オニ”ンスルホニウムクロライド
・アルジ・・・アルジオキサ
・トロ・・・トロキシピド
・テ・・・テプレノン
・ソファー・・・ソファルコン
・ア・・・アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)
・セ・・・セトラキサート塩酸塩
・ドクカナ・・・“銅”クロロフィン“カ”リウム、“銅”クロロフィン“ナ”トリウム
語呂の補足です。
多くは、成分名の頭文字です。
しかし、「オニ」の「メチルメチ“オニ”ンスルホニウムクロライド」と、「ドクカナ」の「“銅”クロロフィン“カ”リウム、“銅”クロロフィン“ナ”トリウム」は違います。
憶えるポイントが違うので、脳内変換をしてください。
ぶっちゃけ、「オニ」の「メチルメチ“オニ”ンスルホニウムクロライド」ですが、面倒なら、憶えなくてもいいかもです。
わたしは、その文字数の多さのため、最後まで憶えることができませんでした。数少ない、最後までダメだった成分でした。
次に、「ドクカナ」の「“銅”クロロフィン“カ”リウム、“銅”クロロフィン“ナ”トリウム」は、少し「脳内変換」が必要です。
「ドクカナ」の「ド」は、「銅(ドウ)」の「ド」に当たります。
んで、「ドクカナ」の「カナ」は、「カ」が「カリウム」で、「ナ」は「ナトリウム」です。
当該「銅クロロフィンカリウムと、「銅クロロフィンナトリウム」は、そこそこ問題で目にするので、憶えておきます。
「アルジオキサ」と「スクラルファート」は、アルミニウムを含むため、透析を受けている人は使用を避けます。
また、透析を受けていなくても、長期連用を避けます。
上記2点はド頻出です。
次に、「セトラキサート塩酸塩」です。
「セトラキサート塩酸塩」は、体内で代謝されると、おなじみ「トラネキサム酸」が生じます。このため、血栓が分解され難くなるので、血栓のある人等は、医師と相談する必要があります。
これも、よく出ます。しっかり憶えておきましょう。
なお、「セトラキサート塩酸塩」と「トラネキサム酸」は、共通する「トラ」つながりで憶えると、頭に残りやすいです。
なお、言うまでもないですが、「トラネキサム酸」は、風邪薬の抗炎症成分で、起炎物質の産生を抑えるのですが、「凝固した血液を融解されにくくする働き」があります。ド頻出事項です!
以上、医薬品成分「胃粘膜保護・修復成分」の語呂「赤目のゲス、鬼の主(あるじ)のトロを手にソファーに汗。毒かな?」でした。
この語呂で、ぜんぶで500個強ある医薬品成分のうち、12個を憶えることができます。
個人的には、そこそこ意味の通る語呂ができたので、満足しています。何回か唱えれば、頭に入ると思います。
ただ、数が多いため、やはり、何度か見直さないと憶えられません。
何度も声に出すなりして、記憶に勤めてください。
細切れ時間をフルに活用して、ブツブツ唱えてください。きっと煙たがられるはずです。
また、配偶者がリビングにいたら、唱えてもいいです。どこかへ雲隠れします。配偶者を撃退するときに勉強してください。
なお、勉強方法等は「登録販売者の独学」を、独学向け教材については「登録販売者 教材レビュー」を、参考ください。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 登録販売者, 登録販売者 語呂合わせ, 登録販売者-医薬品 | 2017年10月26日 11:37 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
神経の興奮や緊張を緩和する生薬には、「チョウトウコウ」「チャボトケイソウ」「カノコソウ」「ホップ」「サンソウニン」があります。
これらの生薬は、語呂あわせでざっくり憶えることができます。
1つ1つを憶えるのは大変なので、「語呂あわせ」で楽してください。「暗記と記憶」の参考までに。
なお、問題文によっては、効能の「興奮・緊張の緩和」を、単に「鎮静」でまとめていることがあります。
最初に語呂から言うと、「蝶とチャボと鹿がホッピングしながら参加」で、「チョウとチャボとシカがホッピングしながらサン加」です。
語呂のイメージとしては、「動物」を頭に浮かべつつ、文言を憶えてください。
「チョウ」は、ちょうちょです。
「チャボ」は、鶏の品種名で、よく写真等で目にしているはずです。
参考:グーグル画像検索‐チャボ
「鹿」は、「カノコソウ」の漢字表記の「鹿子草」の「鹿」です。
さて、カタカナのところが、生薬の頭文字になっています。
1つ1つ見て行くと…、
・チョウ・・・チョウトウコウ
・チャボ・・・チャボトケイソウ
・シカ・・・カノコソウ
・ホッピング・・・ホップ
・サン・・・サンソウニン
…といった寸法です。
先も言ったように、「動物」をイメージしつつ、語呂を頭に入れていってください。
「鎮静」の生薬は、語呂合わせのほか、神経の興奮・緊張が緩和しそうな「いい休日」をイメージして、憶えることもできます。
イメージするのは…、
『燦々と輝くお日様。午後、庭でビールを飲む。ちょうちょがひらひら、バンビがこんにちわ。ひなのチャボがえさをついばんでいる。』
・・・です。夢のような休日です!
配偶者と買い物に行かないだけで、いい休日になりますが、こんな1日を持ちたいものです。
さて、先の下線部分が、生薬に該当します。
ちょうちょ・・・“チョウ”トウコウ
お日様→SUN→サン・・・“サン”ソウニン
バンビ→鹿の子→鹿子草・・・カノコソウ
チャボ・・・“チャボ”トケイソウ
ビール・・・ホップ
補足すると、「チャボ」とは、にわとりの1品種です。しっぽが特徴。ひながかわいい。
「ホップ」とは、ビールの材料です。今度、缶ビールの材料を見てみてください。必ず、表記されています。(逆を言えば、ビールと名乗るには、ホップが必要です。)
当該ホップによって、ビールは、配偶者のように苦味のある飲み物になりました。(ホップ登場前は、ビールは「エール」と言われており、甘い飲み物でした。)
「バンビ」は、言うまでもなく、「鹿の子 バンビ」です。
参考:グーグル画像検索 バンビ
こんな次第で、生薬の個々を、「いい休日」になりそうな、かわいいものや、気持ちのいいものでイメージしていく、といった次第です。
語呂あわせでないので、まとめて憶えるのは難ですが、試験問題等で遭遇したときには、たとえば、「ホップ」なら、「・・・確か、ホップはビールで、休日にビール飲むで、鎮静だったな」くらいに考えが及べば、選択肢の判別は付くように思います。
「カノコソウ」ですが、当該「カノコソウ」の根・根茎を乾かすと、「キッソウコン」となります。
「カノコソウ」と「キッソウコン」は、元は同じ物です。
カノコソウ参考:「か」の付く生薬 その3
キッソウコン参考:「き」の付く生薬
別名の「キッソウコン」で出る可能性も、ゼロではないので、念のため、押えておきましょう。
「キッと睨む鹿」くらいに、憶えるとよいでしょう。
配偶者のあの悪魔じみた視線を思い起こせば、すっと頭に入るはずです。
最後に、「サンソウニン」ですが、これは、漢方処方製剤「酸棗仁湯」の原料となっています。
テキストの「酸棗仁湯」のページも併せて読むと、記憶しやすくなります。
ブログの「登録販売者 漢方処方製剤の最低限の勉強‐「特徴系」」の方も、一読をば。
以上、「興奮・緊張の緩和(鎮静)」の生薬の語呂「蝶とチャボと鹿がホッピングしながら参加」でした。
個人的には、動物のイメージが借りれたので、出来のよい語呂と思っています。すぐ、頭に入ると思います。
この語呂で、ぜんぶで100個ある生薬のうち、5個を憶えることができます。
銀行のATMの待ち時間など、細切れ時間で、ブツブツ唱えて、警備員に声掛けされてください。
また、配偶者が近くにいそうなら、唱えてもいいです。どこかへ逃げていきます。
なお、勉強方法等は「登録販売者の独学」を、独学向け教材については「登録販売者 教材レビュー」を、参考ください。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 登録販売者, 登録販売者 生薬, 登録販売者 語呂合わせ | 2017年10月25日 12:07 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |