独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

アドレナリン作動成分の憶え方‐登録販売者

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

登録販売者の「医薬品」で出題される「アドレナリン作動」成分の憶え方の原則と例外。原則的には、「リン」の有無で判別する。これで大半を攻略できるが、例外の成分が3つあるので、ここだけは、注意する。

登録販売者が扱う第2類医薬品と第3類医薬品ですが、当該医薬品の成分で、ド頻出なのが、「アドレナリン作動」成分です。

当該「アドレナリン作動」成分は、風邪薬から鼻炎用点鼻薬まで配合されるため、試験に出ないことがありません。

本ページでは、当該「アドレナリン作動」成分の憶え方を見て行きます。

憶え方

結論から言うと、「アドレナ“リン”作動」成分とは、名称に「“リン”」が入っているもの、と憶えます

代表的な「アドレナリン作動」成分を見てみます。

「メチルエフェド“リン”塩酸塩」・・・“リン”あり。

「メチルエフェドリンサッカ“リン”塩」・・・“リン”あり。

「プソイドエフェド“リン”塩酸塩」・・・“リン”あり。

「テトラヒドロゾ“リン”塩酸塩」・・・“リン”あり。

「エフェド“リン”塩酸塩」・・・“リン”あり。

「ナファゾ“リン”塩酸塩」・・・“リン”あり。

…もう、おわかりですね。

原則として、“リン”が入っている成分は、「アドレナリン作動」成分と判別する、ってな次第です。

たとえば、本試験でよく出る形式の問題ですが、「アドレナリン作動成分はどれか?」という問題で、次のような選択肢が出題されたとします。

1.カルバゾクロム

2.ナファゾリン塩酸塩

3.ジフェンヒドラミン

…もう、おわかりですね。

1の「カルバゾクロム」と、3の「ジフェンヒドラミン」には、“リン”がないので、「アドレナリン作動」成分ではない、といった次第です。

んで、2の「ナファゾ“リン”塩酸塩」には、“リン”があるので、「アドレナリン作動」成分と判別する、ってな塩梅です。

こんな感じで、まずは、“リン”の有無で、「アドレナリン作動」成分を憶えれば、負担が減るという手合いです。そこそこ、選択肢を裁けるはずです。

しかし、これは、「原則として」の憶え方です。原則があれば、「例外」があります。

リンはないがアドレナリン

例外的に、成分名に「リン」はないけど、「アドレナリン作動」成分のものがいくつかあります。

ここで憶えるべきは、「トリメトキノール塩酸塩」と「メトキシフェナミン塩酸塩」です。

当該「トリメトキノール塩酸塩」と「メトキシフェナミン塩酸塩」は、「呼吸器官に作用する薬」に配合される「アドレナリン作動」成分です。

この2つの成分には、暗記のキーワードである「リン」がありません。

ですから、個別的に、「アドレナリン作動」成分として、憶える必要があります。

通勤・通学の細切れ時間で、「トリメトキノールとメトキシフェナミンは、アドレナリン」と、何度もつぶやいて、憶え込んでください。

特に、「メトキシフェナミン塩酸塩」は、名前に「ミン」が入っているので、「抗ヒスタミン」成分と間違えやすいです。

メトキシフェナミン塩酸塩」は、意図的に、「アドレナリン作動成分」だと、憶えこんでください。

参考:抗ヒスタミン成分の憶え方‐登録販売者

リンがあるがアドレナリンじゃない

「リン」の有無で「アドレナリン作動」成分を憶える場合、例外である「ジメモルファンリン酸塩」の存在を、必ず頭に叩き込んでください。

当該「ジメモルファンリン酸塩」は、名称に「リン」がありますが、「アドレナリン作動」成分ではありません。

「ジメモルファリン酸塩」は、「鎮咳去痰薬」に配合される「非麻酔性の鎮咳成分」です。

参考:非麻酔性鎮咳成分‐登録販売者 医薬品の語呂合わせ

たとえば、本試験にて、先と同様に「アドレナリン作動成分はどれか?」という問題で、選択肢に「ジメモルファン“リン”酸塩」があっても、「リン」があるからアドレナリン作動成分だ!という感じで選んではいけません。

また、「非麻酔性鎮咳成分はどれか?」という問題で、選択肢に「ジメモルファン“リン”酸塩」があったときに、「リン」があるからこれはアドレナリン作動成分だ!違う!などと判断してはいけません。

「“リン”があればアドレナ“リン”」は、実によい憶え方なのですが、当該「ジメモルファンリン酸塩」には当てはまらないので、絶対に注意してください。わたしは間違えました。

まとめと補足

以上、アドレナリン作動成分の憶え方でした。

まずは、原則的に、「リン」の有無で判別してください。

ほとんどのアドレナリン作動成分は、当該「リン」の有無で判別可能です。

しかし、「トリメトキノール塩酸塩」と「メトキシフェナミン塩酸塩」は、「リン」がなくても、「アドレナリン作動」成分です。

そして、例外的に、「ジメモルファンリン酸塩」は、「リン」があるけれども、「鎮咳去痰薬」の「非麻酔性の鎮咳成分」なので、間違えないでください。

このあたりは、丁寧に、整理して憶えてください。

ところで、さて、大元のところですが、「アドレナリン作動」成分の作用・特徴もしっかり憶えてください。

風邪薬のアドレナリン作動は、「鼻粘膜の充血を和らげ、気管・気管支を拡げる」です。

次に、鎮咳去痰薬のアドレナリン作動成分は、「気管支を拡張して、呼吸を楽にして、咳や喘息を鎮める」です。

本試験では、「気管や気管支を狭める」などと、しれっと出題されます。(言うまでもないですが、気管支拡張です。)

そして、外用痔疾用薬のアドレナリン作動は、「血管収縮作用による止血が期待できる」です。

本試験では、「血管を拡張させ、止血する」などと、しれっと出題されます。(言うまでもないですが、血管収縮作用です。血管は収縮、気管支は拡張です。

んで、内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)のアドレナリン作動成分は、「交感神経系を刺激して、鼻粘膜の血管を収縮させ、充血や腫れを和らげる」です。

本試験では、「鼻粘膜の血管を拡張させ、充血を和らげる」などと、しれっと出題されます。(言うまでもないですが、血管収縮作用です。血管は収縮、気管支は拡張です。

なお、鼻粘膜へのアドレナリン作動成分ですが、「過度に使用すると、鼻粘膜の血管が反応しなくなり、反対に、血管が拡張して2次充血を招き、鼻づまり(鼻閉)がひどくなる」がド頻出です。併せて、憶えておきましょう。

名称ばかりに目が行きがちですが、このあたりも、ガッツリ出題されるので、テキストを何度も精読してください。

なお、勉強方法等は「登録販売者の独学」を、独学向け教材については「登録販売者 教材レビュー」を、参考ください。

みんなとシェアする