瀉血(しゃけつ)という療法があったことを、御存知でしょうか。 瀉血とは、意図的に血を抜く治療法でございます。 悪い血・毒の血を身体から除去するのが、その目的でございます。 主に、蛭(ひる)を患部に当てて、血を吸い出していたといいます。 かのモーツァルトも、この瀉血の治療を受けてい...続きを見る
2008年11月5日 9:59 AM
お金というものは、使い所がございます。 たとえば、下着類でございます。 シャツや靴下、アンダーウェアは、そこら辺のホームセンターで買うよりも、百貨店まで足を伸ばして、買った方がよいのでございます。 値段は張りますが、保ちが全く違ってくるからでございます。 数回洗濯したらもう着れな...続きを見る
2008年11月4日 10:01 AM
独学で危険なのは、バランスの欠けた考えに陥ることでございます。 他人から見れば、取るに足らないことが、心労に圧し掛かっていたりするのでございます。 そして、独学ゆえに、独り悩んでしまう人が多いのです。 基本的に、考えるべきことは、先4:今4:後2の割合でございます。 たとえば、現...続きを見る
2008年10月31日 11:30 AM
夏の残暑は過ぎ去って、涼しいというよりかは、時折、寒く感じる時候となって参りました。 皆様方には御自愛の程をお願いする次第でございます。 布団を出したり、毛布をいれる、いちゃいちゃ出来る相手を探すなどして、冬支度をお考えくださればと存じます。すでに居る方は今のうちから機嫌を取り、...続きを見る
2008年10月30日 9:48 AM
直前期でやるべきことは、もちろんのこと、追い込みでございます。 ここでがんばれば、合格圏間違いなしのお方は、合格の保証書をえることができますし、合格ボーダーぎりぎりの人は、安全合格圏に入ることができます。 もちろん、勉強時間が足りず危うい人であっても、直前期にがんばりにがんばれば...続きを見る
2008年10月29日 9:51 AM
ふと見渡せば、雑草は生えているものでございます。 自分で抜いたときもありましょうし、管理人さんが抜いてくれたことも、管理会社のおっさんが綺麗にしてくれたこともありましょう。 しかし、ちょっと時間が経てば、もう、新しい雑草の芽が姿を現しているものでございます。 先日、面白い動画を拝...続きを見る
2008年10月28日 9:42 AM
いつでもやる気満々なのではないのでございます。 いや、正直なことをいえば、やる気を持ってお勉強に臨むなど、年に数えるほどしかないものでございます。 孔子様の時代から、色を好む以上に学を好むものを見たことがないのでございます。 人類がお勉強にそれほどやる気を持たないのは、千年の歴史...続きを見る
2008年10月27日 9:36 AM
さて、本日のススメは、高齢の腕振りについての雑文でございます。 お目汚しの程、お願い申し上げる次第でございます。 さて、試してみる、ということは重要であるかと存じます。 これまで、いろいろで腕振りを実験してみてきたわたくしでございます。 最近わかってきたことは、単独では効果が宜し...続きを見る
2008年10月24日 9:45 AM