| カテゴリー: 過去のススメ |
お勉強をしていくと、ときどき、ギョッとすることがあるかと存じます。
これまでは順調で、何となく、(お、これはいけるんでないかい?!)と鼻歌混じりに、お勉強をしてきましたのに、突然、難易度が変わることがあるのでございます。
そう、その試験における難関に差し掛かったのでございます。
どんな試験であっても、難所はあるものでございます。
唐突な例えですが、川遊びの危険性を思い起こしてくださればと存じます。
夏になると河川で痛ましい事件が起きるものでありますが、その原因は、川の流れの急な変化と、温度差にあるといわれております。
急に流れが速くなった上に、水温がぐっと低くなったために、予想以上に身体が驚き、パニックに陥るというわけでございます。
一度でも、渓流で怖い目にあった事のある人なら、お分かりいただけるかと存じます。
お勉強にも、こうした難易度の温度差とでも言いましょうか、急激にお勉強の流れが変わることがあることを、頭の片隅にでも置いてくださればと存じます。
章によっては、難易度が急激に変わることもございます。
こうした場合は、これまでの順調な勉強を括弧がけをして、新しい気持ちで臨むべきなのでございます。
少しでも、甘い気持ちがあったり、試験を呑んでいたりすると、途端にわけがわからなくなってしまうのでございます。
そして、二進も三進も行かなくなって、最初から鉢巻締めてやり直しになるわけでございます。
難易度の温度差を感じるときは、最初から慎重に丁寧に、見ていってくださればと存じます。
全受験生に共通するのは、おそらく、過去問でありましょう。
テキストや問題集を中心にお勉強を進めてきた人が、過去問に初遭遇したときは、極度のギョッと感を受けるのではないかと忖度するものでございます。
いうまでもなく、わたくしも目が飛び出さんばかりに、過去問の難しさにギョッとする連中の一人でございます。
こうしたギョッと感を受けたときは、ひとまず肩の力を抜くことからはじめましょう。
どうあがいても、結果は散々なものでありましょうから、気負っても仕方がありません。
基本的に過去問は、受験生を落とすために作られておりますから、そうした手練手管に慣れていないときは、うぶな青年の様にころころと問題に翻弄されるだけでございます。むかしも今も変わりません。
気負わずといったのは、疲れないためでございます。
疲れというのも、嫌な方の疲れでありまして、気疲れ、気働きとでもいいましょうか、自分のできるイメージが壊れる衝撃とでも言いましょうか、肉体的な疲れではないのでございます。
ボディブロウのように響いてくる疲れが、難易度の高低差によって生じるのでございます。
急激な難易度差に見舞われたときは、こう考えて見てください。
『これまでは軟水を飲んでいたのに、急に硬水を飲めば「うっ!!」とくるのが普通だ』と。
『湧いていると思って入ったら水の風呂。驚くのが当たり前』と。
同じ章、同じような問題と、見た目では変わらなくても、その内実は大きく異なっているのでございます。
結局は、先入観の問題ということができましょう。
取るに足らぬ先入観で右往左往しないためにも、今、目の前のことをしっかり把握して、態度と方策を練ってくださればと存じます。
疲れないやり方、というのは、うまく活きるコツのひとつなのでございます。
自分から
2008年10月22日 10:57 AM
★みんなとシェアする