考えても仕方がない

抽象的な事を申しますが、ご了承願いたく存じます。 お勉強というのは、考えても仕方のない事実があるのでございます。 というのも、前提となる用語や語句、決まりごと、定義、公式などがシッカリ頭に根付いていないと、考えられないからでございます。 少なくとも、建設的な答えは得られない、と。...続きを見る

2007年6月27日 5:02 PM

忘れるから

お勉強の脂が乗り出すと、これもしよう、アレもしようと思うものでございます。 実力がついてくると、自分のできないところや弱点、穴などがわかるようになるもの。 敵は本能寺にあり、と明確な目標のもと、これらを埋めたくなるのは人情なのでございます。埋めるごとに、実力は完成に近づくので、そ...続きを見る

2007年6月26日 11:43 AM

姿勢にあらわる

幼少の頃は、姿勢をよくしろとやかましくいわれたものでございます。 多くの成人が忘れていますが、「姿勢をよくしろ」というのは、真理でございます。 敢えてここでもいいましょう、「姿勢をよくしろ」と。 うつむくな、背筋を伸ばせ、肘をつくな、しゃんとしろと、常に己に語り掛けたいものでござ...続きを見る

2007年6月25日 6:45 PM

その日暮らし

先の事を悩むのは後なのでございます。 いま、先々の事を考えても、ホント無駄なのでございます。 「こんなことで受かるのか?」なあんて考えは、過去問をひと通り済ませたあとでございます。 そのくらいの実力、そのくらいの時期になっていないと、建設的な考えにならないのでございます。 これで...続きを見る

2007年6月22日 8:46 AM

とことんダメなら

人間、得手不得手がございます。どうしてもうまくいかないことに、遭遇するものでございます。 そうなってしまうと、これまでの手法や経験があまり役に立たず、どうしたらいいのかトホホと途方にくれるものでございます。 とはいえ、まじめな性分のため、お勉強をあきらめることもできません。この壁...続きを見る

2007年6月21日 3:35 PM

お茶でもいれて

わからなければ、イライラするものでございます。 難解な文章をアタマに入れようとすれば、ゴチャゴチャするものでございます。 重要語句や用語の暗記を繰り返せば、だんだんボウッとするものでございます。 こうなったら一息入れればよいのでございます。 しかし、どう一息入れるかでございます。...続きを見る

2007年6月20日 7:36 PM

できるから楽しい

何でも学ぶ上で大切なのは、楽しむ姿勢でございます。 楽しむ姿勢がないとスグにクソ詰まりするからでございます。 勉強というのは、ガマン・自己管理が大切でありますが、それだけではお勉強は続かないのでございます。 受験はガマン大会ではございません。ガマン大会なら、御結婚遊ばした方が最強...続きを見る

2007年6月19日 7:57 PM

パニックさん

アタマがパニくる、と試験ではよくいわれます。 パニックの原因は、焦りでございます。 焦りが高じに高じると、パニックに進展します。 パニックの特徴は、意識の先走りでございます。 意識の先走りというのは、たとえていうなら、昼飯中にもう晩御飯の事を考えているようなものでございます。 目...続きを見る

2007年6月18日 3:13 PM

惑わされずに

世の中には、あること・ないことが語られているのでございます。 情報は錯綜して、何が正しいのやらサッパリ見当がつかないことが多いのでございます。 情報と聞くときわたくしたちは、何かイイモノを念頭に浮かべるのですが、昨今では単に邪魔するものではないか、と思うようになったのでございます...続きを見る

2007年6月14日 11:45 AM

捨ててしまう

理想と現実は違うものでございます。 理想をいえば、試験に出たところは全部、やっておくべきなのでございます。 しっかりとテキストを読み、問題を解き、重要語句、公式・構文はキチンと憶えておくべきなのでございます。 しかし現実には、なんだかんだでむらが出てきてしまうものでございます。 ...続きを見る

2007年6月13日 6:05 PM