情報というのは、多ければよいものではないのでございます。 結局、程の問題なのでございます。 質のよい情報から悪いものまで、そこそこに集めて判断すべきなのでございます。 そこそこほどほど、でございます。 たくさんの情報があれば、適切な判断ができるわけではないのでございます。 必要な... 続きを見る
2007年11月27日 10:54 AM
試験勉強は、長丁場にわたります。ですから、学習の計画というのが大事になってくるのでございます。 何の見通しも立てずお勉強をするのは、地図もなく車を走らせる如しでございます。 独学でも、学習計画は必須でございます。 しかしながら、学習計画が重荷になることがあるのでございます。 それ... 続きを見る
2007年11月26日 10:58 AM
お勉強というのは、アタマを使うものでございます。 運動不足は、実は身体だけ限定される問題ではなく、アタマにも影響を与えています。 そこでわたくしは、ひょんなことで知った腕振り体操で運動不足を解消しようと試みているわけでございます。 腕振り体操は何かと申しますと、単に両足を肩幅に広... 続きを見る
2007年11月23日 10:51 AM
学習序盤は、ざっとでよいのでございます。 テキスト・問題集ともに、大きく済ませていけばよいのです。 細かいことは後回しなのでございます。あなたの家事と同じです。 難しいことも後からでございます。あなたの仕事と同じです。 難しいことには、試験全体の傾向をつかんだり、その対策を講じた... 続きを見る
2007年11月22日 4:50 PM
「さあ、始めよう!!」と奮起する方は多いかと存じます。 しかし、「さあ、やり直そう!!」というような人は、なかなかいないかと存じます。 日常生活では奮起して、気合を入れなければならない場面が多くございます。 たとえば、家事。気づけば台所はゴチャゴチャに、風呂場はめちゃちゃに、洗面... 続きを見る
2007年11月21日 11:38 AM
前々から、朝に勉強をするように進めているわたくしでございます。 というのも朝の時間は、表現として変な日本語ではありますが、脳がキレイだからでございます。 邪魔な情報で詰まっていないと申しましょうか、アタマの中が空っぽなのでございます。 なお、朝から何か悩みや心配が浮かんでくるよう... 続きを見る
2007年11月20日 10:02 AM
なんだかうまくいかないときは、アレヤコレや手を出さないことでございます。 まず立ち止まることでございます。 わたくしは道に迷う方でございます。 地図は読めるのです。 しかし、地図を読もうとしないのでございます。 「あら、違うな」と思ったらそこで立ち止まり、地図で確認さえすればよい... 続きを見る
2007年11月19日 11:11 AM
さて、先だって申しました腕振り体操の効果について、ご報告したく存じます。 追記的に申しますと、腕振り体操とは、単に腕を前後ろにぶらぶら振る健康法でございます。 正直な話、この1週間ばかり、やったりやらなかったりという実施振りでありました。 しかし、すこぶる調子がよいというのが、今... 続きを見る
2007年11月16日 12:40 PM