車中でゲロを吐かれたら、重曹を使うという雑文です。
車内のゲロが厄介なのは、ゲロそのものが「消化物」であるため、粒子が小さく、繊維の奥深くにまで浸透してしまうためです。
だから、雑巾でふき取っただけでは、ゲロ臭が完全に消えないのです。
また、嘔吐の際は、“勢いよく”ゲロが飛散するので、細かいゲロ粒子が広範囲に飛び散ります。
で、この飛び散ったゲロが、てんでに異臭を発し続ける、という寸法なのであります。
当該ゲロ臭ですが、重曹を使うことで、異臭を緩和できます。
ゲロは、胃酸が混じっているため、酸性です。
対して重曹は、別名・炭酸水素ナトリウムの名の通りに、アルカリ性(pH = 8.3の弱塩基)です。
ゲロに重曹を振り掛けると、ゲロの酸度が中和されるので、嘔吐物の酸化・分解が進まなくなります。これで、臭いは和らぎます。
加えて、重曹そのものには、強力な消臭作用があるので、さらにゲロ臭の除去に資する、という塩梅です。
用意をするのは、重曹と霧吹きです。
まず、ゲロを雑巾なり新聞紙なりで取り除きます。
で、ゲロの吐かれた場所に重曹を振り掛けます。ふりかけの要領で、ぱらぱらと適当に撒きます。
重曹は、基本、「塩」なので、入浴剤に使えるくらい人体に低影響です。直に重曹の粉末に触れても全く問題はありません。わたしは歯磨きしてますよ。
で、まあ、5分少々待ちます。ゲロと重曹を慣れさせるためです。
時間が経ったら、掃除機で重曹を吸い取ります。
掃除機がない、電源がなくて掃除機が使えないという人は、箒と塵取で取り除くか、濡れた雑巾でふき取ります。
で、時間が経ったら再度、同様の作業を行います。
車を毎日使わない人は、重曹をどさっと振りかけて、2~3日、そのまま放置するのもよいでしょう。
これで、メインのゲロ臭はかなり改善します。
問題は、入り組んだ場所のゲロや、座席の下などの手の届かない場所に飛び散ったゲロです。
この場合、重曹を水で溶かして、霧吹きで吹き付けていきます。
電気系統の設備・配線の有無を確認した上で、「ここにゲロが飛んでそうだなー」と思える怪しい場所に、びしばし吹き付けます。
霧吹きで散布すると、すみずみにまで重曹が届いて、ゲロ臭の緩和に効果があります。
で、臭いがなくなるまで、こまめに吹き付けるという次第です。しばらくは車中に、重曹入りの霧吹きを置いておくといいでしょう。
さて、重曹を多用すると、「白染み」が発生します。これは「汗染み」と同じ、ナトリウム由来の染みです。
当該白染みには、クエン酸を吹き付けます。クエン酸の酸で、ナトリウムのアルカリを中和させるって塩梅です。
ゲロ臭には重曹を使い、重曹の白染みにはクエン酸を使うという2段階方式で、車中のゲロ始末を進めてみてください。
水拭きだけの雑巾や、市販の消臭剤以上に、ゲロ臭は緩和されるかと思います。
なお、重曹やクエン酸はドラッグストアで売られていると思いますが、買いに行くのがメンドウ、割高なのはイヤという方は通販です。
わたしもアマゾンの口で、いちばん割安で手間がかからないと思います。
参考:重曹 NICHIGA
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: クエン酸, 消臭, 重曹 | 2015年3月2日 11:43 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
アンモニア臭には、「クエン酸」が効くので、そこで、「おねしょ」にクエン酸を応用する、という次第です。
「お掃除の基本原則とは何か?」といいますと、
「におわなければキレイに感じ、におうと汚く感じる」です。
部屋がグチャグチャでも、臭わなければ、少しばかりは清潔感があります。
たとえば、オフィスです。書類やら資料やらダンボールなどで滅茶苦茶のゴチャゴチャ、捨ててないゴミ袋が山となっていても、“臭わなければ”、人は汚いと感じません。
反対に、整理整頓され掃除がどれだけ行き届いていても、多少でも“臭えば”、たとえば、生ゴミ臭、垢臭、醗酵臭がすると汚いな、不潔だなーと感じるのであります。
そう、「臭い」さえ何とか処置できていれば、“きれいに感じる”のが我々なのです。
つまり、何かで汚れても、臭わなくなっていれば、きれいに感じるので、掃除は終了となる、という塩梅です。
掃除の要諦とは、「臭わなくする」ってことです。
で、「おねしょ」です。
おねしょをしたとしても、おしっこのアンモニア臭さえ片付けてしまえば、“きれいに感じる”のです。少なくとも、違和感や不潔感、汚さ感は激減します。
アンモニアにクエン酸をかけると、クエン酸の酸とアンモニアが反応するので、おしっこ臭は直ちに消えます。
ですから、おねしょのふとんを干すときに、しゅしゅと霧吹きに水で溶かしたクエン酸を満遍なく振り掛ければ、アンモニア臭は雲散霧消してふとんの処置は終了となります。
後は、天日にさらして日光消毒して、乾くのを待つだけです。
おねしょのパジャマや下着を洗濯する際も、クエン酸を吹き付ければアンモニアは化学変化して臭わなくなります。
しゅしゅと適当に吹き付ければ下処理済で、後は、洗濯機を回すだけです。
「トイレの臭い(アンモニア臭)にクエン酸」でも述べていますが、クエン酸はトイレと抜群の相性を誇ります。
で、「おねしょ」にもアンモニア繋がりで、クエン酸を使ってみてください、という次第なのでした。
なお、わたしが使っているクエン酸は、「ニチガのクエン酸1キログラム」です。1キロもあるとほとんど減らないので、タダみたいに感じます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: クエン酸 | 2015年2月23日 3:43 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
結論から言うと、危険物取扱者の乙種4類は、午前と午後の2回、受験するのがよい、という次第です。
まず、大前提として、「乙4は落ちる」ということです。
乙4は年々難化傾向にあり、以前のような試験ではないということを、しっかりと頭に叩き込んでおくべきです。
わたし自身は、1回で受かったのですが、受験した当時は、(こら、落ちたかも知れんなァ)と消沈しながら帰路に就いたものでした。そのくらいの難易度で、悩ましい問題が出ました。
で、その時思ったことが、「もし落ちていたら、次は“保険の意味”で、午前と午後の2回受けた方がいいな」ということでした。
ご存知のように、危険物取扱者の乙4は、午前と午後の併願受験という形で、「1日に2回」受験できます。
結局、乙4のネックは「基礎的な物理・化学」で、当該「物化」さえ合格点が取れたら受かるのです。
当該「物化」は、キッチリ勉強していたら、半分の「5点」は取れます。
合格点は「6点」です。
ですから、あと1点を「運」で取らなくてはいけないのですが、確率上、取れるちゃー取れるのです。
確率からいうと、残る5問題が全部わからず、あてずっぽに解答しても、「67%」の確率で、「1点」取れる計算になります。
取れる5問をキッチリ正解して、後は「運」で1問取って、足切り点を突破する、という次第です。
「67%」で「1点」取れて合格点ですから、午前と午後に「乙4」を“2回”受ければ、格段に合格しやすくなる、というわけです。
こういう確率の背景があるので、文系の人、落ちたくない人、貴重な日曜日を試験なんかで今後潰したくない人は、いっそのこと、午前と午後に乙4を“2回”受けるほうがよい、という次第です。
まあ、同じ試験を受けるのは何だか馬鹿馬鹿しいという方は、試験勉強の難易度の低い「乙2」を受けたらいいです。
この「乙2」は、別に、1類でも3類でも5類でも6類でもいいです。
が、これらの類は危険物の数が多く、ボリュームが多いです。で、そこそこ負担の「乙2」を受ける次第です。
午前と午後の2回受ければ、どちらかは、確率的に合格できるはず。乙4が受かればそれでいいし、ダメで片方の類しか受からなくても、次回は、物化と法令は免除されるので、格段に『楽』できます。
まあ、「67%」の当たりくじを、2回連続で外す人も出てくるでしょうが、不運としか言いようがないです。
ちなみにわたしは、なぜか、午前に「乙4」を受けて、午後に「丙種」を受けました。
ぶっちゃけ、(丙種を受けるくらいなら、他の乙種を受けていた方がよかったじゃん)と、臍を噛みました。
勉強はしたがそれでも不安のある方は、確率的に受かりやすくなる併願受験をすべきかと思います。
わたしは、落ちていたら、午前と午後の併願受験してリベンジしたはずです。
なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、
独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」を一読ください。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 危険物取扱者 | 2015年2月17日 11:52 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |