独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

個人情報の守り方-人の常識や良識で商売すんじゃねえよ

個人情報の流出から身を守り方です。

役所や公的機関に出すような公文書・私文書には使えませんが、商用の際は、こういう個人情報対策をとっても、わたしたちの側に実害はありません。

1:名前・住所を加工する。

個人情報の流出から我が身と家族(配偶者を除く)を守るには、素直に個人情報を記入しないことです。

名前は、カタカナにします。たとえば、「鼓太郎」くんならば「コタロウ」、「明子」ちゃんなら「アキ子」や「アキコ」にします。

名前を変えるのもいいです。先の鼓太郎くんなら「タロウ」に、明子ちゃんなら「アキ」でもいいです。

このように名前を変えておけば、いったん流失しても、データ的には別物なので、害は少なくなります。

わたしは、通販等は、このようにカタカナ表記で名前を記入します。

住所も、素直に記入する必要はありません。

安城市1-2-3という住所だったとします。

ならば、「安城市一ノ二ノ三」と言う風にします。この表記でも郵便物は届きます。

わたしの場合通販等では、上記のように「漢数字」で番地を表記します。

マンション等の集合住宅でも、素直に書く必要はありません。

安城市1-2-3のマンショントクガワ3号棟305号室に住んでいるとします。

ならば「安城市1-2-3の3-305」で構いません。流通業者には通じます。漢数字で「安城市一之二乃三ノ三之三百五」とするのもいいでしょう。

まあ、気休めレベルですが、直に書くよりかは、気が楽になるはずです。

また、どこから流出したかも、わかりやすくなります。

2:生年月日は記入しないか、嘘でいい。

これをお読みの方は皆さんとても若い方ばかりなので、年齢を聞いても支障はありませんが、一般的に女性に年齢を聞くのは失礼に当たります。

なら、男性だって、失礼な“扱い”にしてもいいはずです。

生年月日は、個人のIDとして最も重要な部分です。

個人情報のデータは、基本、氏名と生年月日が紐付けられて、構成されています。

個人を、データ上特定するのは、生年月日なのです。

同姓同名の人をデータ上区別するのは、生年月日です。生年月日があるから「個人」になるのです。

生年月日は非常に重要なデータなので、怪しそうなところには、本当の生年月日を書かず、代わりの生年月日を記入するとよいでしょう。

ちなみにわたしは、「1941年12月8日」と記入しています。

別の生年月日を書くだけで、流失したときの実害を抑えられます。他社・別社の情報とリンクできないからです。

3:職業欄は無職

最もオススメな対策です。

職業欄は、「無職」にします。

なぜなら、個人情報が、「最も価値のない情報」になるからです。

基本的に、個人情報はセールスに利用されるわけですが、「お金のなさそうな無職の人」にわざわざコストをかけて、ダイレクトメールを送ったり、電話勧誘をしたりはしないものです。

あなたは、自分の部下が、お金のない人ばかりに営業をかけていたら、バカじゃないの?と怒鳴りませんか?

向こうも商売です。それを、逆手に取るわけです。

わたしは常に、「無職」か「休職中」か「求職中」で、職業欄を埋めます。

先日、NISAの口座を作ったときも、「無職」で通しました。証券会社から勧誘の電話等はまったく来ていません。

「家事手伝い」や「主婦」でもダメです。時間があると見られるからです。なぜか“軽く”見る業者が多く、内職詐欺や資格詐欺のターゲットにされかねません。

そして、絶対に「公務員」とか「一部上場企業の会社員」などと書いてはいけません。垂涎の的で、最も高価に取引される個人情報です。

「高校生」や「大学生」も、よくないです。お金を使う時期・これからお金を使う世代なので、ターゲットとして、いいカテゴリに当たります。

最強は「無職」です。

なお、どーでもいいことで、個人情報を書く羽目になったときのために、架空の情報を決めておくといいでしょう。

わたしの場合は、『徳川家康:無職:愛知県安城市1の2の3:1941年12月8日』が定番です。

「ちゃんと書く」という、人の常識や良識をもとに商売すんじゃねえよ、というのが個人的見解です。

しばし待たれよ、が重曹ハミガキのコツ

重曹の歯磨きは、普通の歯磨きとほぼ同じですが、「こうした方がいい」というコツがあります。

まず、口を一回、水ですすぎます。で、歯ブラシを水で濡らします。次に、重曹を歯ブラシに付着させます。

量は適当でいいです。

多過ぎても口の中が痛くなったりすることはないので、適当でいいです。

ま、多過ぎても重曹が溶け切らないだけです。

さて、重曹が乗っかった歯ブラシを口の中に入れます。

で、歯のオモテとウラは言うまでもなく、歯の根元部分に、そして、歯茎にも、重曹を擦り付けていきます。

満遍なく塗りつけたら、そのまま「30秒~60秒」ほど、待ちます。

つまり、すぐにブラッシングはしないのです。

どうしてかと言うと、重曹と口の中の水分を反応させるためです。

少し時間を置くと、重曹がよーく溶けて微細な粒になって、歯ブラシ効果が上がるといった寸法です。

一説によると、唾液の酸と重曹のアルカリ成分が反応して微細微小の気泡が生じ、当該気泡が細かな汚れを落としているとのことですが、何となく体感しています。

当該「少し時間を置く」が、重曹ハミガキの唯一の工夫ポイントです。

後は、通常の歯磨きと一緒で、お好きなようにブラッシングしてください。

で、磨き終わったら、口を水でしっかりゆすいで終了です。味が味だけに、よくすすいだほうがいいですね。

ちなみに、重曹ハミガキの『味』は、塩っぽい味です。重曹の主成分がナトリウムだからです。

CF:重曹→炭酸水素ナトリウム:NaHCO3

CF:塩(食塩)→塩化ナトリウム:NaCl。

とはいえ、塩っぽさは、塩の強烈さの10分の1くらいなので、ぜんぜん我慢できると思います。

わたしの実感ですが、重曹ハミガキをするようになって、歯茎の腫れや出血が全く無くなりました。

なお、言うまでもありませんが、口にするものなので、食用グレードの重曹を利用してください。

参考:食用グレードの重曹

部屋干しの臭いには重曹で

長雨が続くと、どうしても洗濯物を部屋の中に干すことになります。

しかし、部屋干しをすると、どうしても洗濯物から「すえた臭い」がしてしまいます。

湿気由来の黴臭さから始まり、汗原因だろう酸っぱさ臭、果てには、ぞうきん臭までする始末です。せっかく洗濯機を回して干す、という手間をかけたのに、これではいただけません。

そこで、どうしたらよいかという対策が『重曹』なのであります。

重曹による部屋干し臭い対策は、実にカンタンです。

いつもより多めに重曹を入れる、ただこれだけでございます。

いつもスプーンで2~3杯入れている人は、4~6杯くらいを入れたらいいでしょう。

これだけです。

なお、入れ過ぎには注意してください。

あまりに入れ過ぎると、重曹が水に完全に溶け切らないで洗濯機の底で滞留するだけのムダ利用になりますし、洗濯洗剤の洗浄力を落としかねません。

先もいったように、いつもより、少し多めに入れて洗濯してみて、様子を見て、いい塩梅に持っていくという寸法でございます。

重曹を多めに入れた洗濯だと、部屋干しの「すえた臭い」が、かなり和らぎます。

ま、よーくクンクンと鼻を効かすと、少しアレな臭いはしますが、たった数杯重曹を多めに入れる手間で、これだけの消臭効果を享受できれば、費用対効果は抜群でしょう。

部屋干しが多く、せっかくの洗濯物から不愉快な臭いがして困っている方は、やや大目の重曹洗濯をお試しください。

そこそこの効果があることを指摘しておきます。

なお、重曹で洗濯をすると、“重曹特有のにおい”が付くことを明記しておきます。

臭いわけじゃありません。化学臭がするわけでもありません。キツイ臭いでもありません。

もちろん、いい匂いでもありません。

別段わたしは、(あー重曹で洗濯して干すと、こういう臭いになるのね)な感じで実害もないので、ぜんぜん気になりません。

反対を言うと、洗濯しても残っている酸っぱい臭いや、半乾きの異臭の害に比べたら、比較を絶して、重曹固有のにおいの方を選ぶ、てな心境です。

重曹を多めに入れた洗濯で、仔犬のように可愛い子供たちから、「なんか変なにおいがするーヤダー」と言われたら、重曹は幾分減らすとよいでしょう。

仔犬のような知性の配偶者から言われたら無視したらいいでしょう。すぐ忘れます。

なお、部屋干しのコツですが、“せせこましく干さない”ことが挙げられます。

干す際に、余裕を持って、洗濯物同士の距離を空けると、臭いの発生強度が低くなります。

洗濯物干しのピッチなどは、昨今、100円ショップでいくらでも変えます。部屋干し用兼予備用として、1~2個のスペアがあっても、少しも困るものではありません。