長雨が続くと、どうしても洗濯物を部屋の中に干すことになります。
しかし、部屋干しをすると、どうしても洗濯物から「すえた臭い」がしてしまいます。
湿気由来の黴臭さから始まり、汗原因だろう酸っぱさ臭、果てには、ぞうきん臭までする始末です。せっかく洗濯機を回して干す、という手間をかけたのに、これではいただけません。
そこで、どうしたらよいかという対策が『重曹』なのであります。
重曹による部屋干し臭い対策は、実にカンタンです。
いつもより多めに重曹を入れる、ただこれだけでございます。
いつもスプーンで2~3杯入れている人は、4~6杯くらいを入れたらいいでしょう。
これだけです。
なお、入れ過ぎには注意してください。
あまりに入れ過ぎると、重曹が水に完全に溶け切らないで洗濯機の底で滞留するだけのムダ利用になりますし、洗濯洗剤の洗浄力を落としかねません。
先もいったように、いつもより、少し多めに入れて洗濯してみて、様子を見て、いい塩梅に持っていくという寸法でございます。
重曹を多めに入れた洗濯だと、部屋干しの「すえた臭い」が、かなり和らぎます。
ま、よーくクンクンと鼻を効かすと、少しアレな臭いはしますが、たった数杯重曹を多めに入れる手間で、これだけの消臭効果を享受できれば、費用対効果は抜群でしょう。
部屋干しが多く、せっかくの洗濯物から不愉快な臭いがして困っている方は、やや大目の重曹洗濯をお試しください。
そこそこの効果があることを指摘しておきます。
なお、重曹で洗濯をすると、“重曹特有のにおい”が付くことを明記しておきます。
臭いわけじゃありません。化学臭がするわけでもありません。キツイ臭いでもありません。
もちろん、いい匂いでもありません。
別段わたしは、(あー重曹で洗濯して干すと、こういう臭いになるのね)な感じで実害もないので、ぜんぜん気になりません。
反対を言うと、洗濯しても残っている酸っぱい臭いや、半乾きの異臭の害に比べたら、比較を絶して、重曹固有のにおいの方を選ぶ、てな心境です。
重曹を多めに入れた洗濯で、仔犬のように可愛い子供たちから、「なんか変なにおいがするーヤダー」と言われたら、重曹は幾分減らすとよいでしょう。
仔犬のような知性の配偶者から言われたら無視したらいいでしょう。すぐ忘れます。
なお、部屋干しのコツですが、“せせこましく干さない”ことが挙げられます。
干す際に、余裕を持って、洗濯物同士の距離を空けると、臭いの発生強度が低くなります。
洗濯物干しのピッチなどは、昨今、100円ショップでいくらでも変えます。部屋干し用兼予備用として、1~2個のスペアがあっても、少しも困るものではありません。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 洗濯物, 消臭, 重曹 | 2014年7月11日 10:20 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
重曹で歯磨きをする小稿を、以前挙げました。
重曹による歯磨きは、重曹自体が安価だし、重曹が研磨剤なので歯は白くなるし、重曹には消臭効果があるので口臭も和らぐしで、市販の歯磨き粉よりも、はるかに優れた歯磨きのように思われます。
さて、いいとこ取りの重曹歯磨きですが、このよき習慣を生活に根付かせるには、適当な「容器」が必要です。
その容器とは、上の方に張った写真のような入れ物です。
当該容器は、プリンやヨーグルトの空き容器です。
フタがビニルであるところが、実に「歯磨き用重曹の入れ物」として最適なのです。
重曹を入れる入れ物には、最適なものがあります。逆を言うと、入れ物がダメだと、重曹の歯磨きはうまく定着しません。
容器の選抜点は、「フタが容易に空けられること」に尽きます。
重曹は吸湿性があるので、空気に常時接していると水っ気を吸収して、かたく固まってしまうのです。
これが、タッパーのような密封する容器に入れると、使う際に両手で力を入れることになって、毎日のことになると、実に億劫になるのです。
ほいで、確信を持っていいますが、何時しか、めんどくさくなって片手でやろうとして、つるっと滑って、重曹を洗面所にブチ撒けることとなるのです。
この点、先述風の空き容器だと、フタ部分がビニルなので、何の力も入れず空けれるのです。もちろん、片手でも大丈夫です。
フタがビニルだと、子供にも空けれるし、腕力の“あまり”ない女性でも疲れませんし、空け方を知らない仔犬並みの知性のバカ配偶者にも使い方が理解できるしで、実に使い勝手がよろしいかと存じます。
容器を工夫すれば、ぐっと重曹ハミガキがしやすくなるので、ぜひ、お試しください。
| カテゴリー: 日々の暮らし | | 2014年7月9日 9:49 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
重曹は、歯磨き粉の代わりになります。少しだけ癖がありますが、慣れると病みつきになります。
個人的には、『重曹が、最良の歯磨き粉』だと思っています。
重曹でハミガキをする利点は、以下の3つです。
重曹ハミガキの第1の利点は、歯石が溜まらなくなる点です。
当方、化学の専門家ではないので、「なぜ、重曹で歯磨きをすると、歯石が取れるのか?」はよくわかりません。
ただ、実感とするところは、「重曹の粒子は小さい→重曹は研磨剤の用途もある」ことが念頭にあります。
ちなみに、カップや湯飲みの頑固なコーヒー渋や茶渋は、重曹を付けて擦ると取れます。
当該研磨剤作用で、歯石が取れているのでは?と推測している次第です。
加えていうと、重曹の「発泡作用」も、歯石取りに一役買っているのでは?と考えています。
重曹は弱アルカリ性です。ですから、やや酸性気味の口内に放り込めば、酸とアルカリが反応して「微小なあわ」が生じ、当該発泡で細かな歯石や食べかすが取れているのでは?と推測している次第です。
まあ、理屈はわからなくても、重曹でハミガキをすると、如実に「歯のつるつる感」と「歯間の鋭さ」を感じるという塩梅です。
有体に言うと、「歯医者で歯の掃除をされた後の感じがずっと続く」という寸法です。
歯石がよく溜まる人で、歯医者の歯のお掃除で“血だらけ”になる人は、重曹ハミガキを試してみてください。
わたしは歯のお掃除のたびに、ごりごりごりごり、ぎりぎりぎりぎりと、歯茎と歯の間に金属針?金属へら?ピンセット?を、“ねじ”入れられて、血だらけになっていました。うがいの度に真っ赤な水を吐き出したものです。あまりに出血するので、作業後、歯茎に消毒薬を塗られたくらいです。
が、重曹ハミガキをするようになってからは、“あーここに溜まってますね~”程度のしゃかしゃか作業で歯のお掃除が済み、以前は4~5回通院していたところが、1回で終わるようになりました。
重曹ハミガキで、歯石の溜まり具合は、劇的に改善すると思います。同時に、歯医者の歯のお掃除もかなり変わることでしょう。
歯のお掃除がトラウマになっている方。
ぜひ重曹で、舌で歯の裏をなぞったときに感じる「鋭さ」を味わってみてください。
重曹ハミガキにデンタルフロスを加えたら最強の虫歯対策でしょう!
先述したように、重曹は粒子が細かいので、研磨剤としての性質も有しています。
コーヒー渋や茶渋が重曹で落ちるなら、歯の汚れだって同様に落ちるという塩梅で、重曹で歯を磨くと、色系統の汚れが落ちて歯が白くなる、という次第です。
コーヒーや紅茶、ワインといった色の付いた飲み物を多飲する人に、重曹ハミガキを超絶推薦したいと思います。
また、同趣旨で、タバコのヤニ汚れでお悩みの方にも、重曹ハミガキをオススメします。煙草喫み専用の歯磨き粉より圧倒的に、歯がきれいになります。
歯が気になって、歯の汚れる飲み物を楽しめなかった方。
重曹で普通に磨くだけでも、歯の色素が薄まっていくのを、体感できるかと思います。試してみる価値はあります。
蛇足ですが、磨き過ぎると歯に傷が付くので、ご注意ください。
重曹でハミガキをするようになって如実に感じたのが、「朝起きたときの口の中の違和感」の少なさです。
朝起きると、いの一番にうがいをしたくなる方はいないでしょうか?
あの朝の違和感が、重曹で歯磨きをするようになると、かなり和らぐのです。
個人的には、弱アルカリ性の重曹が口の中の雑菌類の増殖を抑えているのでは?と考えています。
朝一番に口を漱いでいた方。
ぜひとも、重曹ハミガキを試してみてください。違和感はかなり減ります。
重曹ハミガキの利点は、以上です。
ちなみに、一番最初に“少しだけ癖”があると申しましたが、それは「塩」でハミガキをしたときのような「ナトリウム的味わい」があるってことです。重曹って炭酸水素ナトリウムですので。
もちろん、塩のハミガキに比べたら、重曹のハミガキのほうが、何倍もマイルドです。
人によっては、あの「ナトリウム的味わい」的な感じが体質に合わない人も居られると思います。
しかし、慣れたら別に何ともないし、我慢もできるという方は、重曹のハミガキを衷心よりオススメします。
歯磨きの常識が崩れるはずです。もう、いらんやん歯磨き粉、です。
なお、口にするものなので、必ず食用グレード以上の重曹を使ってください。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 重曹 | 2014年7月4日 11:25 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |