独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

登録販売者 漢方処方製剤の最低限の勉強‐「特徴系」

登録販売者の「第3章:主な医薬品とその作用(通称:医薬品)で、難解な論点は、「漢方処方製剤」です。

ぶっちゃけ言うと、『捨て問』ですが、ある程度の対策は可能です。

「漢方処方製剤」の本試験出題には、「以下の漢方処方製剤は何?」という問題が出ます。

たとえば…、

…といった問題です。

この種の問題では、「漢方処方製剤」の固有部分や特徴、憶えやすいものを押さえておくと、選択肢の判別に役立ちます。

点数可能性は、格段にアップするはずです。

「漢方処方製剤」のぜんぶを捨てるのは怖い人は、以下のまとめを参考にしてください。

なお、先の例題の答えは「4」です。

特徴系

固有の「特徴」を持つのは、以下の「漢方処方製剤」です。

小柴胡湯(しょうさいことう)・・・間質性肺炎。インターフェロン製剤避ける。

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)・・・うすい水様の痰に“適す”

麦門冬湯(ばくもんどうとう)・・・水様痰の多い人には“不向き”

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)・・・こしけ(おりもの)

温経湯(うんけいとう)・・・こしけ(おりもの)

清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)・・・赤鼻(酒さ)

たとえば、問題文に「うすい水様の痰に効くうんぬん」を発見した時点で、答えは「小青竜湯」と相なる、といった寸法です。

また、逆に、問題文に「うすい水様の痰」がないのに、選択肢の主語が「小青竜湯」なら、その時点で当該選択肢を「×」と判断できる、ってな次第です。

これら独特の表記のある「漢方処方製剤」を覚えておけば、少しは、選択肢を判別できるはずです。

なお、「小青竜湯」ですが、「麦門冬湯」と比較して憶えるのがコツです。

小青竜湯は、うすい水様の痰に“適す”ですが、麦門冬湯は、水様痰の多い人には“不向き”となっています。

カンゾウを含む・含まない

本試験でよく出るのは、「カンゾウを含む漢方処方製剤はどれか?」とか「カンゾウを含まない漢方処方製剤はどれか?」といった問題です。

この場合、半分は「捨て問」ですが、とりあえず、以下のものは憶えておきましょう。

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)・・・カンゾウ・マオウ・ダイオウを含む

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)・・・カンゾウを含まない(※)

呉茱萸湯(ごしゅゆとう)・・・カンゾウを含まない(※)

「防風通聖散」は、カンゾウとマオウとダイオウの3大生薬を含む漢方処方製剤です。

「3つ」も入っているのは、当該「防風通聖散」だけなので、がっつり憶えておきましょう。

さて、次に、「カンゾウのあるなし」ですが、カンゾウを含まない漢方処方製剤は、先の2つ以外にもあります。

とはいえ、過去問での出題実績がある「半夏厚朴湯」と「呉茱萸湯」くらいを押えるのでよいかと思います。

気になる人だけ、さらに突っ込んで勉強してみてください。

1週間

「1週間くらい服用して症状が改善しない場合は使用せず、受診する」という表記があるのは、「酸棗仁湯(さんそうにんとう)」です。

当該「酸棗仁湯」の生薬「サンソウニン」は、「依存性」のある生薬なので、このような表記があるといった次第です。

生薬の問題と絡めて出ることもあるので、憶えておきましょう。

また、他にも「1週間」うんぬん規定がありますが、そこまでやってられないので、気になる人だけ追及してください。

憶えやすい系

“こじつけ”で覚えやすいのは…、

乙字湯(おつじとう)

茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)

小建中湯(しょうけんちゅうとう)

…です。

「乙字湯」は、「痔」の漢方処方製剤です。

「乙字湯」→「おつ“じ”とう」→「じ」→「痔」

…もうおわかりですね。

「乙字湯」は「痔」の薬なので、問題で「風邪薬」の効能が書かれているのに、選択肢中に「乙字湯」があれば、即断で消去できる、ってな次第です。

次は、「茵蔯蒿湯」ですが、これは、「口内炎」の漢方処方製剤です。

「茵蔯蒿湯」→「いんちん“こう”とう」→「“こう”」→「口」

…もうおわかりでしょう。

「茵蔯蒿湯」の「こう」と、「口内炎」の「こう」を繋げて憶える、ってな塩梅です。

先の「乙字湯」同様に、問題のテーマが風邪薬なのに、選択肢中に「茵蔯蒿湯」があれば、即断にその選択肢を消去できる、ってな次第です。

さて、最後の「小建中湯」は、小児の「疳」の漢方処方製剤です。

「小建中湯」の読みは、「しょうけんちゅうとう」です。

んで、漢字とひらがなを、じっと見つめてください。

…「小さなケンちゃん」という文字が浮かんできました。

「小さなケンちゃん」の「疳」の薬といった感じで頭に入れてください。以外にスンナリ入ります。

んで、先の製剤と同じで、問題のテーマが風邪薬だったりするのに、選択肢に「小建中湯」があれば、それは「疳」の薬なので、即断で消去できる、ってな塩梅です。

まとめ

以上、「漢方処方製剤」の固有部分や特徴、憶えやすいものをまとめました。

最低限、このくらいを憶えておけば、選択肢の1~2つは判別できるかと思います。

なお、先述したように、「漢方処方製剤」は、時間がなければ『捨て問』か、「後回し」で構いません。

「漢方処方製剤」が全滅しても、カタカナ成分系の問題で合格点は取れます。

まずは、カタカナ成分を押さえ、ほいで生薬系を、最後に漢方処方製剤という進め方がベストです。

なお、「漢方処方製剤」の他のまとめ事項として、「登録販売者 漢方処方製剤の最低限の勉強‐「体力に関らず」」と「「体力充実」と「比較的体力があり」」があります。併せてお読みください。

試験勉強の詳細については「登録販売者の独学」を、独学向け教材については「登録販売者の教材レビュー」を参考をば。

電卓の万と千のちょっとだけ早い打ち方

簿記やFPの試験勉強では、いうほど、複雑な数字が出てきません。

たとえば、「売掛金を¥1,285,937,003回収した」とか、「先月の水道光熱費は、¥7,836,452だった」といった、電卓をたくさん打つ細かい数字は、“あまり”出てこない、といった寸法です。

よく見るのは、ざっくりしたキレのある数字で、たとえば、「売掛金¥230,000を回収した」とか「支払利息は¥7,000だった」とかの、「ゼロ」のほうが多い数字です。

こうした「ゼロ」のほうが多い数字は、以下のようにすると、入力が速くなります。

万はゼロ4つ

先に述べた「売掛金¥230,000を回収した」を例に見て行きましょう。

数字は、23万です。

この場合、「万=ゼロを4つ打つ」と考えます。

つまり、「00」キーを2回打つ、といった寸法です。

ですから、「230,000」を電卓で打つときは、「2」「3」に「00」「00」と打つ、ってな次第です。

ニュアンスが伝わりにくいかもしれませんが、わたしは、「23万」を打つときは、「23(にじゅうさん)に万(00、00)」ってな感じで打ってます。

繰り返しになりますが、先述したように、万の部分は「ゼロ4つ」なので、必要な数字の「23」だけ把握して、後は、機械的ゼロ4つ入力、ってな塩梅です。

百万とかも楽

万=ゼロ4つ打つ‐「00」キーを2回打つ」だと、打ちにくい百万の入力も楽になります。

たとえば、「当座預金に¥6,900,000が振りこまれた」といった、よくありそうな数字で見て行きましょう。

数字は、690万です。

言うなれば、「690」に「万」です。

万=ゼロ4つ打つ‐「00」キーを2回打つ」ですから、計算機の入力は…、

まず「690」を入力して…、

後は、万にあたる「00」「00」を入力、ってな塩梅です。

このように打つと、ゼロの数を数える手間が省けるように思います。

千万とかも楽

百万と同じような要領です。

たとえば、「当座預金に¥89,980,000が振りこまれた」といった、よくありそうな数字で見て行きましょう。

数字は、8998万で、「8998」に「万」です。

万=ゼロ4つ打つ‐「00」キーを2回打つ」ですから、計算機の入力は…、

まず「8998」を入力して…、

後は、万にあたる「00」「00」を入力、ってな塩梅です。

こうすっと、最初の数字を把握するだけで、入力が済みます。

千はゼロ3つ

万の入力が楽になるなら、千の入力も楽になります。

要領は同じで、「千=ゼロ3つ打つ‐「00」と「0」を打つ」です。

たとえば、「支払利息は¥7,000だった」だった場合、「7」と「千」なので、計算機の入力は…、

「7」を打って、「00」「0」を打つ、ってな寸法です。

たとえば、「5,689,000」なら、「568万」に「9千」なので、「568」を入力して、残る9千を、「9」「00」「0」ってな感じで打ちます。

また、「23,567,000」なら、「2356万」の「7千」なので、主要な数字の「2356」をゆっくり打ち込んで、残る7千を「7」「00」「0」ってな感じで入力します。

こんな風に、「千=ゼロ3つ打つ‐「00」と「0」を打つ」と、“指”に憶えさせておくと、入力が速く、楽になります。

まとめ

電卓の万と千の打ち方を見てきました。

仕訳問題などは、百の位・十の位・一の位まで数字は出てきません。

おおむね、万か千で、後は「ゼロ」な数字が大半です。おそらく、出題者の採点が面倒になるからでしょう。

こんな次第で、「ゼロ」が多い数字しかでない問題なら、先のように「万‐ゼロ4」「千‐ゼロ3」で打つとよい、といった次第です。

結構楽になるので、お試しください。

他の計算機の打ち方などは、「簿記のコツは計算機(電卓)INDEXと概論」とか、「検算のコツ・インデックスなどを参考ください。

なお、電卓は、電卓も、高品質なものを使います。計算ミスは格段に減少し、計算・集計が速く・正確になり、全体の能率が格段に向上するからです。

機種の詳細は、「簿記検定試験の計算機(電卓)選び」や「売れ筋の電卓は、結局なに?」に書いていますが…、

読むのがメンドウなら、わたしが愛用している「DF-120GT」を使えばいいです。

ダニ対策は、ダニの特定から‐イエダニ対策記インデックス

本ページ以下、『イエダニ』対策について、述べていきます。

その前に、既にダニの被害が発生している方は、「イエダニの判定」で、イエダニかどうかを判別してください。

また、すでにイエダニ被害で苦しんでいる人は、「イエダニ必須リスト‐ダニスプレーと虫刺されは即効・即買い」を参考に、イエダニ必須の物を入手して反撃を開始してください。

ネットの大半の「ダニ情報」は、『ツメダニ』

結論から言うと、一番最初のダニ対策は、ダニの特定からです。

現在、ダニ被害が発生するのは、大半が『ツメダニ』であり、応じて、ネット上のダニ情報は、大半が『ツメダニ』となっています。(後述してます。)

「ダニ 対策」などで検索すれば、大方は、『ツメダニ』の対応策である「換気、掃除機、洗濯」が、述べられているはずです。

「換気、掃除機、洗濯」がツメダニの有効なのは、ツメダニのエサである「コナダニ」や「ヒョウヒダニ」を減らすからです。

「換気、掃除機、洗濯」で、エサとなるダニを除去できるので、応じて、ツメダニも生存できなくなる、といった寸法です。

しかし、ダニが『イエダニ』であった場合、先の「換気、掃除機、洗濯」は、ほとんど効かないため、被害が続くことになります。

反対に言うと、「換気、掃除機、洗濯」を徹底しても、ダニ被害が続く場合は、「イエダニ」と考えるべき、といった寸法です。

個人的な記録

当方のダニ被害は、「イエダニ」によるものでした。

しかし、当方、イエダニとはつゆ知らず、ネットの情報から、ツメダニ対策の「換気、掃除機、洗濯」を徹底していました。

朝と晩に、掃除機をかけ…、

カーテンから、シーツ、布団カバーまで、布製のものはすべて洗濯…、

毎日シーツとタオルケットは洗濯…、

朝起きたら、寝巻きと下着を洗濯…、

家にいるときは、窓を開けっ放しにして換気…、

…といった次第です。

しかし、ダニの被害は全く減らず、毎日バリバリ咬まれていた、という寸法です。

おそらく、ワンシーズンで40箇所以上は咬まれたはずです。

ダニの被害が減り始めたのは、「イエダニ」だと確信して、それに応じた対策を取ったからです。

簡単言うと、「ダニスプレー」と「避難」「閉鎖」なのですが、これら、イエダニに実効性のある対処をするようになって、劇的にイエダニに咬まれなくなった、という塩梅です。

先述したように、「換気、掃除機、洗濯」は「ツメダニ」の対策であり、もし、皆さんのダニが「イエダニ」だった場合、ほとんど効きません。

今、思い返してみて、ダニ被害で一番イヤだったのは、「自分のやっていることが全く解決に至らない無力感」でした。

洗濯機を何度回そうが、どれだけ布団を干そうが、全くダニの被害が減らず、精神的に参りそうでした。

んなもんで、こうした徒労を避けるためにも、まずは、“何ダニ”による被害かを特定してください。

もし、ツメダニなら、対応策がネットにたくさん載っているので、それを参考にしてください。

しかし、イエダニなら、ネットにはあまり載っていないので、本ページ以下の雑文や体験記を参考ください。

まとめ的なもの

Web上のダニ情報・ダニ対策は、主に「ツメダニ」です。

その背景は、現在では、発生する可能性のあるダニは、「ツメダニ」くらいだからです。

しかし、ごくまれに、「イエダニ」が発生することもあるのです。

「換気、掃除機、洗濯」は、ツメダニには効くのでしょうが、「イエダニ」には全くを持って効果がありません。

ダニかなと思ったら、ダニを特定することが、問題解決の第一歩です。

イエダニには効かない、「換気、掃除機、洗濯」以外の対処を取っていきましょう。

以下、リンクです。

なお、「イエダニ」判定については、「イエダニの判定」で確認ください。

イエダニ対策で買うべきものは、「イエダニ必須リスト‐ダニスプレーと虫刺されは即効・即買い」を参考ください。

ま、必須は、「ムヒアルファEX 軟膏」と「ダニブロッカー」くらいです。

イエダニ対策1‐ダニスプレー編」「イエダニ対策2‐避難編」と「イエダニ対策3‐閉鎖編」を、参考ください。

追記:ツメダニとイエダニ

現在において、咬まれるなどの実害のあるダニは、「ツメダニ」か「イエダニ」となっています。

「ツメダニ」は、屋内塵性ダニと言われ、通気が悪かったり湿度が高かったりすると異常発生して、ダニ被害が生じます。

発生条件が「通気」と「湿度」ですから、条件次第で、日本全国どの家でも、ツメダニが異常発生する可能性はあります。

ゆえに、ネットで一番多いダニ対策が「ツメダニ」となっています。

対して、「イエダニ」は、ネズミや野鳥由来のダニです。

「イエダニ」は、ネズミや野鳥が宿主であり、宿主及び巣に寄生しています。

さて、当該「イエダニ」ですが、一般家屋において、ネズミがいなくなった現在、ネズミ由来の「イエダニ」は、ほとんど発生しません。

また、一般生活上、ふつうなら、野鳥やその巣に触れることは“ほとんどない”ので、野鳥由来の「イエダニ」も、ほとんど発生しません。

しかしながら、「イエダニ」が絶滅したわけではないのです。

たとえば、近所の家が取り壊されて、そこに住んでいたネズミが自宅に侵入したとか、ネズミが新たに住み始めたとか、野鳥が巣を作ったなどの原因があれば、条件次第で、「イエダニ」が発生します。

ちなみに、当方の「イエダニ」は、ムクドリが戸袋(雨戸をしまうところ)に営巣したために発生しました。ちなみに、下のような状態になりました。

グーグル画像検索:ムクドリ 戸袋

「ネズミが住みだす」とか「野鳥が営巣」するなんてことは、はっきりいえば、滅多にあることではありません。

そのため、ダニ対策のほとんどは、ツメダニに対するものが目立ち、イエダニのものはあまり目にしません。

しかし、“わたしのように”、イエダニが発生することもあるので、繰り返しますが、“何ダニ”による被害かを特定するのが、問題解決の一歩です。