お勉強を抱えている人は、ぱっと見でわかるものでございます。 身体全体からにじみ出る不幸感というか、灰色のオーラといいますか、においといいますか、ま、そんなものを感じるものでございます。 専門学校が近くにある方は、一度、その建物に入る人たちを観察してみてください。 即、誰が受験生で...続きを見る
2011年5月12日 9:50 PM
お勉強の疲れとは何か。 こう大上段で問われると、返答に窮すものでございます。 お勉強の疲れには、色々とあるかと存じますが、厄介なのは「目」の疲れでございます。 お勉強というのは、同じ姿勢で、小さな文字をえんえんと見続けることになります。 このために、結構な目の疲れが発生するもので...続きを見る
2011年5月11日 9:06 PM
眠りに落ちる方法は、世にいくつかございますが、お勉強を兼ねた入眠方法を見て行きたいと思います。 床に就いたら、即、眠りに落ちるのがよいといわれます。 しかし、なかなかそうはいかないのが、お勉強をする身の常でございます。 明日も早いので眠りにつきたいと思うときには、眠れないものでご...続きを見る
2011年5月10日 8:37 PM
ストレスが溜まると、どうも食欲が湧いてくるものでございます。 そして、お勉強といいますのは、ストレスが溜まりやすいものでございます。 特に独学ですと、理解できなかったことやわからないことが、ぷすぷすと心中で燻り続けることがありますので、ストレス管理はさらに重要になってきます。 さ...続きを見る
2011年5月9日 6:08 PM
怒らせるのは、兵法の定法でございます。 横山光輝作の名歴史漫画「項羽と劉邦」を見れば、いかに項羽が怒りに任せて、負けに負けていったか、お分かりかと存じます。 逆を言えば、相手を打ち負かそうとするならば、怒らせることでございます。 挑発します。悪口をいいます。 罵詈雑言を浴びせます...続きを見る
2011年4月28日 9:46 AM
原子力発電が推進された理由として、クリーンで安価なことがいわれております。 クリーンとはCO2が出ないことを指しているのでしょうが、福島原発の事故を受け、クリーンどころではないことが、明白となりました。 さて、原子力発電が推進されるもうひとつの「安さ」でございます。 原材料である...続きを見る
2011年4月27日 11:00 AM
文部科学省は、子どもの放射線許容限度量を年20ミリシーベルトまでを認めるようでございます。 原子力安全委員会が、半分の10ミリシーベルトでどうかという意見を出したものも、なぜか文部科学省は却下し、20ミリ路線で行くようでございます。 基本、法律で決められているのは、「年1ミリ」ま...続きを見る
2011年4月26日 10:55 AM
今、耳目にする食品の基準値は、暫定基準値でございます。 福島原発事故によって、基準値は100倍以上に引き上げられたのでございます。 たとえば、これまで、1キロ当たり5ベクレルだったものが、3月11日以降は、500ベクレルになったのでございます。 その背景は、いろいろと言われており...続きを見る
2011年4月25日 6:44 PM
放射性物質の空中の放射線量が減っているからといって、少しも安全ではありません。 段階は、次の段階でございます。 福島原発は、まだまだ予断が許せませんが、次第に収束に向かっているように見受けられます。 というのも、原発がらみのニュースが減ってきたからでございます。 ニュースが無いと...続きを見る
2011年4月22日 6:09 PM
ストロンチウムについて、わたしが調べた範囲のことでございます。 海中にストロンチウムが流れ出れば、まず、プランクトンに吸収されます。 そして、そのプランクトンを食べる小魚に、ストロンチウムが溜まることになります。 この点で、小魚の骨には、ストロンチウムが濃縮されているので、食べな...続きを見る
2011年4月21日 10:52 AM