『業際』という士業の壁-FP技能士の試験勉強が「広く浅く薄く」になる理由

3級でもそうですし、2級でも、そして、1級ですら、FP技能士の試験勉強は、「広く浅く薄く」が原則です。 反対を言えば、「深くやってはいけないし、専門的にやっても仕方ないし、手厚くやっても甲斐がない」という次第です。 「業際」が存在するからです。 FP技能士にできることは、1級2級...続きを見る

2015年4月20日 11:04 AM

行政書士が儲かるなら、弁護士は廃業しない‐半数は連絡が取れない

弁護士は、数年前から、食えなくなった・食えなくなったと言われてました。 わたしも、情報として弁護士事情を、知ってはいました。 「法科大学院(ロースクール)の設立により、司法試験の合格率がアップ→弁護士が過剰に供給+景気悪化で需要低下+単価下落→食えなくなった」ということを。 でも...続きを見る

2015年4月15日 1:17 PM

食器の油汚れに重曹を

物分りの悪い配偶者以上にイラっとするのが、食器の油汚れです。 カレーや肉料理、中華を食べた後の食器は、かなり油で汚れています。 しかし、適当に洗うと、油汚れが残ってぬるっとして、2度3度洗い直すという無駄の温床となります。 加えて、余計な洗剤と余計なお湯を追加利用するため、経済的...続きを見る

2015年3月31日 11:06 AM

フライパンの油汚れに重曹を+α

ごく単純ながら、大いに資する、コロンブスの卵的な重曹利用です。 肉を焼いたり野菜を炒めたり、フライパンは油で汚れる器具です。 で、大方は、調理後に水を張ってしばらく置く、くらいが油汚れ対策だと思われます。 ここで、重曹の登場。 フライパンが油で汚れたら、重曹を振りかけて水を張ると...続きを見る

2015年3月16日 3:35 PM

1級FP技能士の学科試験、合格してました。

先々月に受けてきた、1級FP技能士の学科試験受かってました。 12月の締め切りぎりぎりに申し込みをして、そこからの強行軍の試験勉強だったので、ヒイコラして心底くたびれました。 通知書も届きました。 得点の状況は以下の通り。 全体-135点/200点満点(67%) ライフプラン...続きを見る

2015年3月11日 10:12 AM

乙4の公式の過去問「過去に出題された問題」は、当てにならない。

結論から言うと、『試験実施団体の消防試験研究センターが、HPで公開している「過去に出題された問題」を、本試験のレベルだと思っていると、手痛い目に遭う』という次第です。 まず、受験生が知っておくべきは、「危険物取扱者試験に、完全な過去問はない」という点です。 危険物取扱者試験では、...続きを見る

2015年3月9日 11:56 AM

重曹と台所は、抜群の相性

重曹は、台所と抜群の相性を誇ります。 その理由は3つあって… ①重曹は、口にしても実害がない。 ②重曹は、弱アルカリ性なので、油汚れに強い。 ③重曹は、消臭効果がある。 …という次第です。 台所に重曹を薦める最大の理由は、人体に害がないところです。 重曹は、『洗い残し』という点で...続きを見る

2015年3月6日 11:23 AM

第2種電気工事士の下期試験に、とりあえずでもいいので、申し込んでおく

何か資格を取ろうと思っている人で、本ページを読んでいる時期が、1月から6月の間なら、幸運です。 反対に、7月から12月の間に、本ページを読んでいるなら、残念でしたという次第です。 1月から6月なら、第2種電気工事士の申し込みができるからで、対して、7月~12月なら、受験申込期間を...続きを見る

2015年3月5日 8:29 AM

魚の消臭にクエン酸

魚をグリルで焼いたり、トースターで火を通したりすると、魚系の臭いが付きます。 また、煮干や干物をタッパーに入れていると、これまた、魚の臭いが染み付いてしまいます。 当該魚の臭いは、けっこう頑固な臭いで、洗っても掃除をしても、残っていることが多いです。 しかし、ここに救世主あらわ...続きを見る

2015年3月4日 2:00 PM

車のゲロに重曹を

車中でゲロを吐かれたら、重曹を使うという雑文です。 車内のゲロが厄介なのは、ゲロそのものが「消化物」であるため、粒子が小さく、繊維の奥深くにまで浸透してしまうためです。 だから、雑巾でふき取っただけでは、ゲロ臭が完全に消えないのです。 また、嘔吐の際は、“勢いよく”ゲロが飛散する...続きを見る

2015年3月2日 11:43 AM