独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

管理業務主任者は、教材選択が一番難しい

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

法律をはじめて勉強する人にとって、管理業務主任者の教材選びは、ややこしくなっている。教材選択を間違えると、独学は超絶に難航するので、慎重に選ぶこと。

はじめて法律的な勉強をする人や、はじめて資格の勉強する人への、管理業務主任者の注意点を述べます。

管理業務主任者の独学で、第1に知っておくべきことは、「教材の選択が一番難しい」ということです。

「管理業務主任者には、法律初学者向けの教材が少ない」ことが、まず、挙げられます。

この背景には、『宅建の存在』があります。

管理業務主任者は、試験科目が宅建と被るために、宅建の合格者だとけっこう楽になります。

このため、多数の宅建合格者が受験しています。(わたしも宅建の口です。)

そこそこ知っている人にとって、法律の初歩的なレクチャーなど、邪魔で冗長なだけです。

宅建合格者という、法律的な素養を持った人が多数、管理業務主任者を受けるために、法律の勉強をしたことのない、全くのド素人向けの教材が少なくなってしまうのです。

そして、受験者数という「パイ」の大小が、管理業務主任者の初心者向け教材が少ない傾向に拍手をかけます。

宅建だと、法律初心者向けの教材が、すごく多いのです。

というのも、宅建は年に20万人も受験するため、初心者教材の需要がとても旺盛です。量も裁けてよく売れるので、各社こぞって初心本を出版します。

対して、管理業務主任者は2万人規模の試験です。一定割合の初心者がいるとしても、管理業務主任者の方が圧倒的に「パイ」は少ないために、出版社も初心者向け教材を出すのに二の足を踏む、といった塩梅です。

管理業務主任者の教材には、法律初学者にとっては、キツイのが多々あるので注意してください。

次の注意事項は、「マンション管理士」との合本が多い点です。

マンション管理士と管理業務主任者は、試験科目はよく似ていても、別個の資格です。私鉄とJRくらい違います。

マンション管理士の方がはるかに試験の難易度が高いのに、資格の価値は管理業務主任者の方が高いというヘンテコリンな状況で、当然、試験の傾向もかなり食い違っています。

それなのに、「マンション管理士+管理業務主任者」と銘された、両資格が合わさった教材が売られており、管理業務主任者のみの受験生に要らざる混沌を生んでいます。

管理業務主任者は、マンション管理士の勉強をしなくても、受かります。

もっと言えば、マンション管理士の勉強は、管理業務主任者にとって、余計でムダなことも多く、無用の時間と手間を利用者に強いかねません。

管理業務主任者のみの合格を考えているなら、合本タイプの教材は使ってはいけません。

教材選択を間違えると、独学は超絶に難航します。教材は慎重に、自分に合った物を選んでください。

みんなとシェアする