「勉強中」が評価されない資格試験

資格試験の勉強というのは、「合格してなんぼ」のものでございます。 資格試験においては、「勉強をしている」というのは、評価されないと「きびしめ」に考えておいてよいでしょう。 人を採用する際の履歴書を思い浮かべてみてください。 「○○資格取得」と書かれた履歴書。 「○○資格勉強中」と...続きを見る

2014年2月18日 9:33 AM

読み込みの浅いところにポストイット

ポストイットの“お勉強利用”を、1つ紹介いたします。 それは、タイトルのあるように、「読み込みの浅いところにポストイットを挟んでおく」という次第です。 テキスト等の「読み込みが浅い」状態というのは、そこそこにできている状態だが、まだまだ記憶や理解が薄ぼんやりとしていたり、という「...続きを見る

2013年9月29日 12:07 PM

苦労だらけの勉強をするな

勉強して何らかの利・成果を得ようとするのなら、やはり、苦労をしなくてはいけません。 何の苦労もせずに得られるもの(資格)は、あまり評価されません。 ですから、眠い目をこすってテキストを読み直したり、気力を揺り起こして過去問を解いたりするときも、当然あるでしょう。 お勉強においては...続きを見る

2013年9月20日 12:36 PM

やっつけ仕事ならぬやっつけ勉強はあり

やっつけ仕事なら、やらない方が賢明です。 というのも、適当に仕事して「やった感」に浸ると、後で数倍の手間を払うことになるからです。 中途半端な仕事など、やらないほうがましでしょう。 もっと言えば、中途半端な仕事になりそうなら、着手するのに余程、気をつけたほうが良いでしょう。ダメに...続きを見る

2013年9月14日 11:02 AM

勉強机にLEDライト-山田照明のZ-LIGHT:Z-10レビュー

買い物に、小当たりはあります。(まあ、この値段だったらこんなもんでしょ)という寸法です。 しかし、時に、大当たりするものがあります。 (どうして、今まで、これを使っていなかったのだろう?!)と、臍を噛む買い物でございます。 本雑文では、大当たりした買い物の「山田照明のZ-LIG...続きを見る

2013年9月5日 9:06 PM

文鎮は勉強道具

お勉強で何気に重宝するのに、あまり知られていない文房具が、文鎮であります。 文鎮とは、カンタンに言えば「重し」でございす。 教材やノートを固定して、読みやすく・書きやすくしたり、ページが元に戻ろうとするのを防ぐという寸法です。 試験勉強序盤では、テキストや問題集は真新しいこともあ...続きを見る

2013年8月29日 5:32 PM

ポストイットの貼り過ぎ・はさみ過ぎはダメ

ポストイットを試験勉強にお使いの方は、多々居られることでしょう。 しかし、注意すべきは、「貼り過ぎ」「はさみ過ぎ」であります。 (ここは重要!)とか(後で見直そう!)てな発端から、ポストイットをテキストや問題集に貼り付けたりはさんだりするものです。 だから、ポストイットを使ったの...続きを見る

2013年8月1日 10:04 AM

一通り勉強が済んだら、本屋に行って問題集漁り

テキスト、問題集、そして、過去問が済んだら、試験勉強は、1つの山場を越えています。 大方のことは済んだ、といってよろしいでしょう。 当該雑文は、「その次に」やることです。 試験範囲のそこそこの学習が済み、自分でも何だかやった感がある人は、本屋に行ってみましょう。 そして、これまで...続きを見る

2013年7月25日 10:16 AM

風呂掃除にクエン酸-主に水垢(カルシウム汚れ)に

結構な重労働となる風呂掃除。 ぴかぴかに掃除をする気は毛頭ないが、汚いのもイヤ。 こういう方に、そこそこの労力で、“そこそこの清潔感と掃除した感”が得られるお風呂掃除の紹介です。 やり方はカンタンで、タイトルにあるように、「クエン酸」を風呂掃除に使うという寸法です。 クエン酸を風...続きを見る

2013年7月11日 2:12 PM

お風呂掃除に重曹を

家の中で、最も汚れやすいのが、お風呂です。 当たり前といえば、当たり前で、皆が毎日の身体の汚れを落としているわけですから、その汚れで汚れないはずがないのであります。 汚れやすいから、掃除をしなくてはいけないのですが、風呂掃除が数ある家事の中でも、最高ランクにめんどくさいのも事実で...続きを見る

2013年7月4日 11:38 AM