時折、体力が落ちたなあと思われる方も居られるかと存じます。 一晩ぐっすり寝ればスッキリしていたのに、今や、2〜3日は寝ないと疲れが取れないという人も居られるかと存じます。 模様替え等で、ちょっと重い荷物を動かすと、すじこばるといいますか、体中のあちこちが痛くなったりする方も居られ...続きを見る
2009年11月16日 7:00 PM
お勉強の敵はまず、「眠さ」であるかと存じます。 難解な文章、どうでもいい練習問題、不可思議な過去問を前にすれば、誰だって眠たくなるものでございます。 疲れていれば、なおさら眠りを誘うものでございます。 30センチ先も見えないモヤが頭に立ちこめ、どんなにがんばってもまぶたはひっつこ...続きを見る
2009年11月13日 8:20 PM
今回のススメは、散歩を推奨する一環でございます。宜しくお目汚しの程、お願いする次第でございます。 これまでのススメで申しましたように、散歩が何故によいかといいますと、考えごとをしながらできる数少ない動作のひとつであるからでございます。 そして、上向き加減となって歩ける点も、付け加...続きを見る
2009年11月12日 9:27 AM
本日のススメは、お勉強とはほとんど関係ありません。お時間があればお読みくださればと存じます。 昔のバラエティを見ていたときでございます。 現さまぁーずの大竹氏が、旧バカルディ時代の動画がございました。それを見ていたときのことでございます。 バラエティによくある、芸人のお宅訪問とい...続きを見る
2009年11月11日 12:33 PM
身体が資本と申しますが、まさにその通りでございます。 お勉強は健康であってこそ可能でございます。風邪を引いていたりお腹を壊していれば、到底できかねるものでございます。 皆様方におきましては、体調管理はシッカリして頂きたく存じます。 そこで、手軽な体調管理として、食べる量を減らすこ...続きを見る
2009年11月10日 9:47 PM
「客観視する」などと聞きますと、なんだか物苦しく感じるものでございますが、客観視とは、うまくいかないときの特効薬でございます。 現状の自分の見方でうまく行っているのであれば、客観的な視点など必要ないのでございます。 しかし、自分の見方とか視点とかいわれるものは、得てして不十分でご...続きを見る
2009年11月9日 7:09 PM
ラスボスというのは、ラストのボスを略したものでございます。 昔風で言えば真打、今風で言えば真犯人、影の支配者、本当の悪役、裏で糸を引いていた人、などなどと言われるものでございます。 芝居映画ドラマゲームでよくある、演出のひとつでございます。 どうしてこうしたものがあるかといいます...続きを見る
2009年11月6日 10:21 PM
逆境の中にいても、笑顔を絶やさないことは、実に難しいものでございます。 逆風の中にあっても、絶えず希望を胸に抱くことも、難しいものでございます。 受験生の中には、人としてレベルの高い人がいて、明るい風に振舞っている方がございます。 やはり、お勉強といいますのは合否をめぐる不安との...続きを見る
2009年11月5日 11:13 AM