不合格を怖がっても仕方ない

試験と運とは、切っても切れぬものがございます。 努力をすることで、運の影響はかなりのところまでは、抑えることはできます。 しかしながら、運の問題を、根絶することはできないのでございます。 どれほどに、合格間違いなしと言われた実力者が、すっぽり合格者の列から抜け落ちる現象は、実によ...続きを見る

2010年12月22日 7:12 AM

もう一度やりたいのか!

お勉強が嫌になってきたら、こう唱えるとようございます。 また、お勉強への緊張が緩んできたら、以下のように唱えるとようございます。 またまた、やる気はあるんだけど、身体が机に向かないときにも、唱えるとようございます。 『もう一度、やりたいの?』と。 こんなことを、もう一度やりたいの...続きを見る

2010年12月21日 12:59 PM

予習

独学で最も重要な作業は、いわずもがな、復習でございます。 復習せずして合格できるなかれ、といえるくらいに、復習は重要な作業でございます。 この点、お忘れなきよう、ご留意くださればと存じます。 さて、復習とはもう1つ、「習」の名のつくものがございます。 そう、タイトルにありますよう...続きを見る

2010年12月20日 9:51 AM

フェレンギ人のバイブル58〜60

『58. 時として、友情は高くつく。』 友情は、明治以後に生まれてきた「情」である。歴史は浅い。 情の関係というのは、君臣と家族くらいであった。 友情は、有史以来あるものではない。友情がすべてなんてことは、歴史のなかでこれっぽっちもないので、勘違いをしてはならない。 友情賛歌は、...続きを見る

2010年12月17日 11:15 AM

金をかけずに寒さ対策3

今回のススメも、またも、寒さ対策でございます。 宜しくお目汚しの程、お願い申し上げます。 さて、寒さ対策には、下着・アンダーウェアを見直すことが肝要でございます。 そんなに数多くはいないかとは思いますが、冬なのに、平気のへいさで、夏のTシャツを下着の代わりに着ている方がございます...続きを見る

2010年12月16日 8:55 AM

普段は追い込むな

独学といいますのは、管理をしてくれる人がおりませんので、何かと、暴走するものでございます。 その暴走の1つが、追い込みでございます。 過度に自分を追い込んでしまうのでございます。 本来、追い込みといいますのは、本試験の直前になって行なうものでございます。 それは、ラストスパート的...続きを見る

2010年12月15日 10:40 AM

金をかけずに寒さ対策2

寒さ対策の、その2でございます。 次は、手元に注目でございます。 意外に見落としなのが、手元のスースー感でございます。 腕部で作られた熱は、袖の部分から逃げに逃げております。 ジャンパーといった防寒着は、得てして、袖の部分が狭まってございます。 それは、熱を逃がさないがためでござ...続きを見る

2010年12月14日 9:26 AM

金をかけずに寒さ対策1

あまりに寒いと、身体の動きは鈍くなるものでございます。 頭の回転も、至極同様でございます。 衣食足りて礼節を知る、と申しますが、人はたっぷりと衣類があって暖かく過ごし、食べ物が豊富にあってお腹がくちていないと、とても礼節などに気が回らないということでございます。 お勉強も同様であ...続きを見る

2010年12月13日 8:48 AM

フェレンギ人のバイブル55〜57

『55. 常に利潤が最大になるように売れ。』 まず第一にコストを下げること。 製作や作成に関わる諸工程から、しなくてもいいこと・無駄なこと・余分なことをまず除く。 原材料費を安くするのは考え物。特に食べ物関係は、下げすぎるとあっという間に顧客の足は遠のく。 おそろしいほどにである...続きを見る

2010年12月10日 8:40 AM

散歩くらいだらだらしよう

時間に追われているわたくしたちでございます。 レジでもたもたしているだけで、イライラっとして来るわたくしでございます。 昼休みとかの時間に限られたときならまだしも、何でもないときでもイラっとしてしまいます。 たかが数分でございます。じゃあ、その数分で何か有意義なことをしているのか...続きを見る

2010年12月9日 10:47 AM