独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

要注意リスト-2017年(平成29年度)2電工・技能候補問題のまとめと整理

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

2017年(平成29年度)の2電工・技能試験の難易度別のまとめと整理。要注意の候補問題をリスト化している。絶対注意が「NO.11」で、要注意が「NO.1、6、7、12」。上の方の問題は念入りに、中下と下がるに連れて、あんまりやらなくてよい。難しくないものは、固有部分のみ練習しておけば、事が足りる。

2017年(平成29年度)の2電工・技能試験の候補問題と、難易度別・ヤバイ別にリスト化します。

以下の分類に従って、メリハリつけると、技能試験の勉強時間をセーブできるし、効率的です。

なお、結論から言うと、絶対注意が「No.11」で、要注意が「No.1、6、7、12」、ふつうが「No.4、5、8」で、カンタンが「No.2、3、9、10、13」です。

超絶注意・・・1つ

2017年(平成29年度)の2電工・技能試験の候補問題で、最も念入りに練習しておかねばならないのは、「No.11」です。

本問がヤバイのは、「ねじなし管」の施工があるからで、当該作業が厄介な上に、加えて、本年度は、『ボンド線』に気をつけなくてはいけません。

というのも、本年度の技能試験では、恒例の「メタルラス壁」の作業が、全問題から削除されており、そのしわ寄せが当該『ボンド線』に来ないとも限らないからです。

この近年、ボンド線は「省略」でしたが、今年は注意しておくべきです。わたしが受験生なら、保険の意味で、必ず練習するでしょう。

また、本年度から、技能の採点が、「欠陥」に一本化されています。

候補問題11には、「絶縁ブッシング」と「ロックナット」の、2大欠陥エリアがあり、実に要注意です。

お使いのテキストの候補問題11のところは、大きな付箋を貼り付けて、注意喚起をしてください。

何度も練習しておきましょう。

参考:候補問題11の独学ノート

要注意・・・4つ

要注意の候補問題は、以下の通りです。

筆頭は、NO.12です。

時点で、No.6とNO.7です。

3位は、NO.1です。

「要注意」の中で、最も気をつけるべきは「候補問題12」で、そのわけは、「PF管」があるからです。

当該作業では、「ウォータポンププライヤ」を使うので、当該道具に慣れていないと、かなり手間取ってしまいます。

また、先述したように、本年度から「欠陥」1つで落ちるようになっています。

ロックナットの裏表には、くれぐれも注意してください。

しっかり練習しないと落ちる問題が「No.12」です。

参考:候補問題12の独学ノート

次に注意するのは、「候補問題6」と「候補問題7」です。

本問では、難論点の「3路スイッチ」と「4路スイッチ」が鎮座しており、練習不足だと時間切れで落ちます。

作成の要領をしっかり憶えておくべきです。

なお、No.6には、ここでしかでないレア器具「露出型コンセント」があるので、念入りに練習してください。

参考:候補問題6の独学ノート

参考:候補問題7の独学ノート

最後の注意問題は、「No.1」です。

本問には、スイッチが『3つ』も出てくるので、接続ミスが続出する、受験生キラーの問題です。

練習不足だと、ついウッカリ間違えて、不合格の憂き目に遭います。

本問も、しっかり練習しないとダメです。

参考:候補問題1の独学ノート

上記「No.1、6、7、12」の問題のページには、中くらいの付箋を貼っておいて、すぐ練習できるようにしておきましょう。

ふつう3、カンタン5

ふつうの難易度の問題は、「No.4、5、8」です。

んで、比較的カンタンなのが、「No.2、3、9、10、13」です。

「No.4、5、8」は、端子台を使うので、当該接続に習熟しておきます。

特に、最後の「回路の合体」時に、結構手間取るので、自分なりの工夫を練っておきます。

そして、簡単なのが、「No.2、3、9、10、13」です。

それぞれに「固有部分」がありますので、そこだけを、重点的に練習すればいいです。

というのも、固有部分以外のところは、他の重要で難しい候補問題を消化していくうちに、間違いなくできるようになるからです。

「できる」ことに一生懸命になる必要はないので、先も言ったように、「固有部分」だけ徹底すればよいでしょう。

まあ、ぶっちゃけ、上記の問題は、そう神経質になる必要はありません。

一応、リンクだけ貼っておきます。

ふつうのリンクは…、

参考:候補問題4の独学ノート

参考:候補問題5の独学ノート

参考:候補問題8の独学ノート

カンタンのリンクは…、

参考:候補問題2の独学ノート

参考:候補問題3の独学ノート

参考:候補問題9の独学ノート

参考:候補問題10の独学ノート

参考:候補問題13の独学ノート

おまけ・・・勉強時間が足りない

仕事が忙しいなどで、勉強時間が足りない人へのアドバイスです。

時間がないなら、候補問題のぜんぶを作るのではなく、各問題の固有部分だけ、練習します。

固有部分とは、「その問題にしか顔を出さない作業」で、“手薄になってしまうところ”です。

反対に言うと、固有部分以外のところは、他の候補問題を解くうちに自然と身につく、だから、意図的な練習は無用ってな次第です。

固有部分だけかっちり練習しておけば、ほかは作る必要は“そうない”ので、省略する、ってな塩梅です。

そして、作り方を『暗記』します。

たとえば、No.2の「確認表示灯の常時点灯」と、No.10の「確認表示灯の同時点滅」は、ガチ暗記しておくと、本試験で時間を取られません。

不幸にも、「施工条件」を変えられると落ちますが、変わることはそうありません。

取りあえず、今だけ、「暗記」で凌いでください。何とか受かります。

万全を尽くすより、少しでも受かる可能性の上がる「こと」を、やりましょう!(丸暗記は、推奨はしませんが、落ちるよりましです。)

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが、文系ド素人にとって、あると便利なものを紹介しています。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。

みんなとシェアする