独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

候補問題3の独学ノート【画像あり】‐第2種電気工事士・技能試験(平成29年度‐2017年度)の攻略、手順、注意事項

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

平成29年度(2017年度)の2電工・技能試験の候補問題3は、「TS(タイムスイッチ)」のところが、やや「難」だが、全体的にやさしいラッキー問題である。本問の練習の仕方や、攻略、要領、手順を説述する。独学者向け。

平成29年度(2017年度)の、第2種電気工事士の技能試験の「候補問題3」の独学者向けポイントを見ていきます。

問題攻略の前に、「電源線で準備運動‐こころとゆびを慣らす」に、ざっくり目を通してください。

3はラッキー問題‐難易度は「やさしい」

平成29年度(2017年度)の2電工・技能試験の候補問題3

候補問題3は、上の画像を見てもらえばわかるように、「TS(タイムスイッチ)」が固有部分です。

本問は、タイトルでも述べているように「ラッキー問題」です。

一見すると難しそうですが、「TS(タイムスイッチ)」の作業は、端子台で代用されるので、要領さえつかめば、全くカンタンです。

テキストのお手本を見て、後は、組み方を丸暗記するだけです。

ひとつのねじ(端子)に、電線を2本繋げるという、あまりない作業ですが、2~3回練習すれば、絶対にできるようになります。

ただ、注意すべきは、「問題文で指示される接地極」だけです。

ここを間違えると、『欠陥』で即不合格なので、慎重に作業します。

わかってはいても、指差し確認をするくらいの慎重さで臨みましょう。

TSの端子台は3回練習

本問はカンタンとはいえ、油断してはいけません。

端子台の結線方法は、『欠陥』を取られるところです。

ねじ止めが被膜が噛んでいる、被膜を剥き過ぎていると、即落ちです。

作業にも、何気に注意事項が多いので油断できません。

端子台への結線だけを3回は繰り返して、ミスゼロ状態になっておきましょう。

合格の担保

ところで、本試験の問題が、テキストの記述通りになるとは限りません。

端子台の作業は、試験的には「丸暗記」ですが、タイムスイッチ回路の要領を理解して、暗記に入るほうが、安全です。

丸暗記だけだと、ちょっと問題の設定を変えられただけで、落ちてしまうからです。

念のため、備えておいて、まったく損はないです。(もっと言うと、本問は簡単な部類に入るので、難易度調整が入る可能性を捨てきれないのです。)

リングスリーブ

リングスリーブは、おおむね、「小」と「極小」を使うはずです。

電線を接続するときは、必ず、リングスリーブの大きさを「指差し確認」して、さらに、刻印(圧着マーク)が正しいかどうかを「指差し確認」し…、

ほいで、もう一度だけ、リングスリーブの大きさと刻印(圧着マーク)を「指差し確認」して、「よしっ!」となったら、ガチャンと接続します。

というのも、『リングスリーブを間違うと、その修正がクソ面倒だから』です。

間違った接続部分を切り取り、ケーブルの外装を剥いで、電線の被膜を取るという“時間ロス”の権化です。

おおむね3分は、下手をすると5分は時間を取られます。

本試験は『40分』ですので、当該ミスが、いかに危ないか、お分かりかと思います。

指差し確認の時間は、間違ったことを考えれば、『絶対に、あり』です。

その他の部分

本問は、固有部分以外は、全く“普通”なので、そう支障はないでしょう。

他の候補問題を解いていれば、絶対にできるようになる、基本的なものばかりです。

タイトルでも言いましたが、本問は「ラッキー問題」です。

幸運にも、慎重に、きちんと、作業すれば受かる問題に遭遇したのですから、合格してしまいましょう。

ただ、「施工省略」のところは、ちょっとだけ注意しておきます。

テキストの指示通りの「施工省略」作業を徹底してください。

てきとーにやっていると、本試験の最中に(アレ、施工省略ってどうしてたっけ?!)と、軽くパニックに陥ります。

なお、念のため、本試験での注意を述べたいのですが、長くなるので「問題文は命取り‐絶対的注意事項」に述べています。併せて、お目汚しください。

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが、文系ド素人にとって、あると便利なものを紹介しています。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。

みんなとシェアする