独学でお勉強を進めておりますと、ことのほか、お腹が空くものでございます。
空腹は、お勉強にとって、「よい」ことではございます。
というのも、逆を考えてみれば即解いただけるように存じます。
空腹の逆の、満腹では、少しもお勉強は進まないものでございます。
お腹が満ちていますと、消化のために血液は胃や腸に取られてしまいますので、その分だけ、頭に血が向かわない、といった塩梅でございます。
食べ過ぎると眠くなるというのは、頭に血が行かなくなる、といった次第でありましょう。
とはいえ、空腹すぎるのも、よろしくはないのでございます。
あまりにお腹が空いていると、くらくら致します。
くらくらしていては、やはり、読んだり書いたり憶えたりするのにも、支障が出てきます。
そこで、満腹には到らないが、過度の空腹でもない状態に、身をもっていかねばならない次第でございます。
そこで、今日、お勧めしたいのが、食パンをレンジで加熱した「お夜食」でございます。
食パンといいますと、そのまま食べるか、トースターで焼くかの2択しかありませんでした。
しかし、意外に意外、レンジでチンしても、合うのでございます。
レンジで食パンを加熱すると、もっちりとして暖かく、ふわふわとしていて歯ごたえもあり、何だかお餅っぽい感じになるのでございます。
トースター的な歯触りはありません。また、パンそのものの食感もありません。
しかし、レンジでチンした食パンの独得の食感とふかふか感は、新しいパンの食べ方と申せましょう。
レンジでチンしてふかふかになった食パンは、甘いにも、辛いにも合います。
甘いジャムを塗ってもよく、ハムやタマゴとも合います。意外に意外によいのでございます。
しかも、すぐ、という利点がございます。
レンジでチンするには、30秒程度でよく、すぐに食べられるという利点もございます。
お勉強中には、非常にこの短時間さが、うれしいもの。
すぐに小腹が満ちるし、おいしいいので、是非お試しくださればと存じます。
すぐに、この新しい夜食の魅力にとり付かれるように存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 勉強, 頭 | 2011年2月14日 11:57 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
今、あらためて振り返って考えてみれば、「何でもない」ことは多々ございます。
たとえば、学生時代の失恋が代表的なことでございます。
そのときは、すっごくきつかったことでも、今、思い返してみれば、何であんなことにあんなにまで思い悩んだのか?と訝る方が多いものでございます。
ならば、なのでございます。
今わたくしたちが直面している問題つうのも、この先に思い返してみるならば、それほどのものでないことが、強く思われるわけでございます。
不合格の影に怯え、忘却に戦慄するお勉強でございますが、その深さが深いほど、合格後は『いい思い出』になってしまうから、不思議なのでございます。
同じこと、なのに。
ぶっちゃけいいますと、お勉強のアレコレなんて、ほんと、何ともないことでございます。その程度のことでございます。
不合格となれば、借金を負うものでなし、職を失うわけでなし、怪我をするわけでも、病気をするわけでもございません。不渡りをつかまされるわけでもなし。
コレまで何とかやってこれたなら、コレからもやっていけるでしょう。
抱え込んで、背負えば背負うほど、心は絡み執られて、発想なり、アイデアが湧かなくなるもの。
最終的には何とかなりますので、気を大きく持ち、自分の力を信じて、己のやるべきことにお励みくださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 不合格, 勉強 | 2011年2月10日 3:54 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
「立ち合いは強く行って、あとは流れでお願いします」
こうしたメールを打てること自体が、大相撲にて、八百長・星の売買が常態化していた何よりの証であると考える次第でございます。
そして、メールの存在以上に、こうした文言のあることが、八百長の証でございます。
大相撲は以前より、八百長疑惑でもめてまいりました。
その都度、完全否定してきました。裁判に訴え勝訴してまいりました。関係者をアレしました。
しかし、もう今回は逃げられないでしょう。なぜなら、メールという物証が存在しているからでございます。
しかし、なんと、経験に裏づけされた、抜群に『よい方法』をメールは説くのでしょうか。
アレコレと筋書きを練ると、頭の意識はそっちにいくので身体の動きが鈍くなります。その結果、動きが不自然となって、八百長のやり取りがばれてしまいます。
だからこそ、この2文節、20文字強の筋書きで、八百長の台本は十分なのでございます。
逆を言えば、この程度で「わかる」力士、まさにベテランの熟練力士にしか、星の勘定を持ち掛けなかったことでしょう。
本当にこの、「あとは流れでお願いします」は、物事を進める上で、いいやり方・方法でございます。
とにかく最初は勢いだけでやってしまって、そのあとから、個々詳細を見ていけばいい、というわけでございます。
頭だけで八百長の筋書きを考えると逆に八百長が露見するのと同様に、お勉強におきましても、頭だけで、最初から最後まで考えてやろうとすると失敗するものでございます。
だから、最初はわーとやってしまう塩梅でございます。
大相撲の八百長問題は差し置いて、メールの文言は憶えていてもよい、生きた教えを含んでおります。
わたくしたちは、多くのことは「流れ」のなかでやっていることを、頭の片隅にでも置いていてくださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 頭 | 2011年2月9日 10:39 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |