あまりに寒いと、身体の動きは鈍くなるものでございます。
頭の回転も、至極同様でございます。
衣食足りて礼節を知る、と申しますが、人はたっぷりと衣類があって暖かく過ごし、食べ物が豊富にあってお腹がくちていないと、とても礼節などに気が回らないということでございます。
お勉強も同様でありまして、ある程度の環境が整っていないと、到底、実のあるお勉強ができなくなってしまうのでございます。
身体が冷え切っておりますと、全く少しも、頭に入って行きません。
冬という季節柄、できるだけ身体を冷やさぬよう、ご留意くださればと存じます。
本日のススメは、低予算ですぐにできる寒さ対策をいくつかご紹介させていただきます。
まず、頭でございます。
寒いときには、いの一に、頭にタオルを巻きつけましょう。
インド人やジプシーのような、ターバン状態・バンダナ状態になるわけでございます。
巻くタオルは、雑巾かウエスにする一歩手前のものがよろしゅうございます。
というのも、使い込んで多少ぼろの方が柔らかくて巻きやすく、頭にフィット、長時間巻いていてもずうっとしっくり来るのでございます。
どうして、タオルを巻くのかというと、頭から熱が逃げるからでございます。
体温は、どえらいくらいに頭から逃げていってございます。
スポーツ刈りという頭のカット方法がございます。
アレは、明らかに頭から体温を逃すための髪型でありましょう。
つまり、スポーツをする人は筋肉を使うため、身体にたくさんの熱がこもる。熱がこもるとばてる、動きが悪くなる。
ですから、髪の毛を短くして、頭から体熱の発散をよくする、といった塩梅でありましょう。
武士がちょんまげなのは、やはり身体を動かすのが商売だからでしょう。
タオルを頭に巻くつけておくだけで、体感温度は数度くらい、違うように思います。
次は、首元対策でございます。
首筋・首元が空き空きだと、背中で暖まった空気が速攻で逃げていってしまいます。
それを防ごうというわけで、それには、これまた、タオルを巻くのがようございます。マフラーでも構いません。
なお、このタオル(マフラー)も、ぼろいので結構です。
女性の方などは、使い古したスカーフでも巻いておくと、灰色のお勉強にも彩が出ますので、よろしいように存じます。
こんな風に、体温を逃がさないようにしておくと、空調の温度やカーペットの温度も数度は下げられるように思います。
何か電気器具を買って来て、部屋なり家の温度を上げることも寒さ対策ではありますが、身体そのものをすーすーしないことが、寒さ対策の第一歩であるかと存じます。
防寒とは、単に室内温度を上げることではなくて、体温を逃がさないことでもあることを、ご体感くださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 寒さ, 対策 | 2010年12月13日 8:48 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
『55. 常に利潤が最大になるように売れ。』
まず第一にコストを下げること。
製作や作成に関わる諸工程から、しなくてもいいこと・無駄なこと・余分なことをまず除く。
原材料費を安くするのは考え物。特に食べ物関係は、下げすぎるとあっという間に顧客の足は遠のく。
おそろしいほどにである。
そして、いったん立った「まずい」という評判はなくならない。
評判が回復するまで体力がもつというのであれば、やってみるべし。
第二に、売れる人には確実に売ること。
最低なのは、売り切れ。
要らない人に物を売ることは不可能である。
売れる人にしか売れないわけなのに、何ゆえに、その売れる人の売れる機会を、自分の手でぶち壊そうとするのか、という塩梅である。
売り切れ・品切れが最大のロスである。
売り切れや欠品が目立つ店は、早晩、競争に負けるであろう。
特に、気をつけるべきは、マネージャの人である。
裏に在庫があるのに、陳列棚で品切れしていたときは、そこの担当者を呼んでおしっこをちびるくらいに怒るべし。
販売で最もやってはならないことをしていることを、担当者に教えてあげよう。
あと、品出し中に、従業員がウダウダしていることの、機会損失についても、よくよく観察し研究する。
よほど欲しくて必要なものなら、従業員を押しのけてでも買うが、旨味のある「買おうかな・どうしようかな」商品は、ま、いっかで素通りされることがある。
———————————————————————
『56. まず儲けろ。女は後でやって来る。』
1押し、2金、3容姿、と申します。
ただ、女性はこの3つ全てを求めてくることを、世の男性は知っておくべきかと存じます。
どんなに格好がよくても、素寒貧では女性はやって参りません。
ときどき、つまみ食いに来るくらいが関の山でございます。
どれほど付き合ってくれと言いに言い寄っても、お金がなければ、その効果は数分の1に落ちるものでございます。
金はすべてではありませんが、ほとんどで、95%くらいを占めてございます。
「まず儲けろ」というフェレンギ人の絶叫は、実によくわかるものでございます。
先の3つですが、金を2番目に持ってくるところに、女性の心理が見えて実に恐ろしゅうございます。
1番に持ってくると本音丸出しでさもしいし、さりとて、ラストに持ってくると、男性は勘違いするかも、といった次第でございます。
正確に言うなら、「1押しと金、2金と金、3容姿と金」といった順番でありましょうか。
そうでないことを祈りたいものでございます。愛を信じてみたいものでございます。
以上、「フェレンギ人女性」の恋愛観でございます。
———————————————————————
『57. いい顧客は、ラチナムと同じくらいまれである。』
「いい顧客」の意味にもよるが、得てしてその通りである。
いい顧客は、ある意味、物の値段と価値がわからない、馬鹿者なのである。
物の価値を知ったり、金の意味がわかると、すっと買わなくなる。それは、すぐである。
いい顧客なんてものは充てにはせず、日々、新規の客を増やす努力をする、既存の客を上客にする、お得意にする、ライバル店を常にチェックするといった、まさに伝統的な商売の王道を行くべきである。
どんな理論や理屈があろうとも、結局は王道だろう。王道は深い。汲み尽くせないほどである。
やることをやってるんですけど、という店ほど、王道をやっていないのが真実。
蛇足だが、物を売る事を考えるよりも、「客」という存在をどれほど考察しきったかに浮沈はかかっているように思う。
本当に、お客様への想像力に欠けた人が多すぎる。
中学生じゃあるまいし、理想の恋人のような、中身がスカスカの、「理想の客」を設定してどうしようというのであろうか。
想像力に欠けるから、下手なコンサルの理屈に屈する。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: フェレンギ人 | 2010年12月10日 8:40 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
時間に追われているわたくしたちでございます。
レジでもたもたしているだけで、イライラっとして来るわたくしでございます。
昼休みとかの時間に限られたときならまだしも、何でもないときでもイラっとしてしまいます。
たかが数分でございます。じゃあ、その数分で何か有意義なことをしているのかというと、ネットの世界で小詰まらない、読んで後悔するような、山なし・落ちなし・意味なしの散文を読んでいるのが関の山でございます。
時間を節約に節約しても、片方でばかばかしいことに時間を労していれば、無意味でございます。
イラっとしただけ、変な表現ですが、損なのでございます。
多くの場面でイラっとしてしまいますが、できるだけ、無意味なイラつきはなくすようにしたいものでございます。
人生、そうそうに腹の立てることはありません。
ある温厚な武士の言葉に、「腹立てたるときは、切るときでござる」なんて申しております。
イラっと腹を立てたなら、切り捨てるのがその武士の仕儀なのでございます。
だからこそ、腹を立てない、怒らない。イラついたら相手も死ぬし、自分も社会的に死ぬからでございます。
わたくしもこれに倣って、むかついたときは相手をぶちのめして、生きながら※※※※※※※することくらいをするときである、として、軽々しく腹を立てないようにしている次第でございます。
ま、イライラは、解消のできない不発散系ストレスが募りますので、できるだけしないように、心を飼いならすべきかと存じます。
さてさて、本題に入りたいと思います。
タイトルにありますように、散歩なのですが、常日頃、時間に終われているのなら、散歩にあたる時間くらいは、「意識して」まったりゆったりとしたいものでございます。
わたくしも以前までは、せかせか歩いていたのですが、散歩のときになぜ、出勤途中のような急ぎ足で歩かないといけないのか、と気付きまして、それ以後は、全く身体全身の力を抜いてだらだらと歩を進めております。
帰宅のときは、今日は仕事から解放されたのですから、ぶらぶらっと散歩をかねて歩けばよいように思います。
ぶらつき感、気を抜いた歩き方というのは、「モヤモヤさまぁーず2」をご参照くださればと存じます。
あれほどのドまったり振りを前面に出しつつ、あのおもしろさですから、まったくのプロの技でございます。
日々、イラっとストレスが溜まるからこそ、心底のだらりが意味が出て参ります。
多くの視聴者は、モヤさまを見て、ドまったりの散歩を疑似体験しているのでありましょう。
日々の時間に追われる生活が、わたくしたちの行き方の節々にまで染み込んでございます。
解放すべきとき・力を抜くべきときは、100%、なまこのように、意識してお過ごしくださればと存じます。
よくよく流されないよう、ご注意くださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: ストレス, 時間 | 2010年12月9日 10:47 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |