結論から言うと、大きく変わる簿記2級ですが、良質なテキストと問題集、過去問で、しっかりと問題演習を重ねるという勉強方法は、あんまり変わらない、といった次第です。 ただし、変わるところもあります。 従来と変えないといけないことは、「予想問題集」を必ず追加して、新論点の問題演習をする...続きを見る
2015年7月27日 9:49 AM
結論から言うと、ヨーグルティアで毎回ヨーグルトを1キロも作れば、毎日食べざるを得ず、次第に食べるのが習慣化して、「お通じがらみ」の問題が軽減する、という次第です。 とりわけ、「お通じがらみ」でお悩みの方に、ヨーグルティアを勧めます。 お通じ回数の増加 仕方なくでも毎日ヨーグルト...続きを見る
2015年7月25日 1:04 PM
ご存知のように、簿記2級の出題区分は、平成28年から29年、30年と3年かけて、出題区分に大きな変更が加えられます。 (正確には、平成28年6月の本試験から、改定適用後の試験問題に、順次なっていきます。) 確かに、「やる」ことは、大きく変わります。 しかし、それほど、試験そのもの...続きを見る
2015年7月24日 10:17 AM
結論から言うと、平成28年度6月以降の試験を受ける受験生は、簿記2級の独学では、古本のテキストや問題集を使ってはいけない、という塩梅です。 簿記2級は、来年度から平成28年にかけて、試験範囲が大きく変わります。 当該変更は、小手先の変更ではなくて、簿記2級史上、最大規模の変更とな...続きを見る
2015年7月23日 12:16 PM
簿記2級の出題範囲は、平成28年度から30年度にかけて、大きく変わることになります。 (正確に言うと、平成28年4月から、つまり、平成28年6月の本試験から、変更適用後の新しい試験問題となっていきます。付け加えると、「回」ごとではなく「年度」ごとに変更が適用されていく、段階別変更...続きを見る
2015年7月22日 10:55 AM
ハッカ油を用いた、最も手軽な部屋用芳香剤の作り方です。 まず、“茶色”の小瓶を100円ショップで買ってきます。 “茶色”と限定しているのは、ハッカ油は照明や日光に弱く、透明なビンだとすぐに変質してしまうからです。 ビールや日本酒のビンは茶色ですし、薬や薬品のビンも茶色なのも、変...続きを見る
2015年7月17日 1:53 PM
結論から言うと、重曹はシェービング剤になる、という寸法です。 もっと言うと、電気シェーバーで剃る際に、重曹を塗ってからにすると、敢えて市販のシェービング剤なんて使う必要はないのでは?と思うほど、肌も荒れずによく剃れたという、という寸法です。 髭剃り・無駄毛剃りでの、重曹の使い方...続きを見る
2015年7月15日 9:56 AM
簿記3級の中で異色のメンドクサさを誇るのが「為替手形」ですが、特殊な為替手形である「自己受為替手形」と「自己宛為替手形」も、なかなかに骨が折れる論点です。 当該2つの攻略法はただ1つです。 それは、為替手形の仕組みと語句を、完全に理解しておくこと、です。 つまり、為替手形とはどう...続きを見る
2015年7月14日 12:02 PM
簿記3級の為替手形の簡便な勉強方法は、以下の通りです。 まず、優先順位ですが、一番狙われる「振出人の仕訳」を、一番先に憶えます。 「振出人の仕訳」は、「買掛金 ×× 売掛金 ××」(※)です。 名宛人や指図人の仕訳は、その後でいいです。 なぜ、振出人の仕訳の優先順位が高いのかと言...続きを見る
2015年7月9日 10:36 AM
簿記3級の難所で、初心者キラーとして定評のある、為替手形の憶え方です。参考にしてみてください。 答えから言うと、振出人(自分)『○○さん!!××さんに払ってね』です。 為替手形が難しいのは、まつわる語句がゴチャゴチャしているからです。 参考:為替手形が難しい理由 ですから、以下...続きを見る
2015年7月8日 11:59 AM