独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

為替手形の勉強方法‐最優先は振出人で他は後回し

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の中では異質の難易度を誇る為替手形の勉強方法を述べていく。

簿記3級の為替手形の簡便な勉強方法は、以下の通りです。

まず、優先順位ですが、一番狙われる「振出人の仕訳」を、一番先に憶えます。

「振出人の仕訳」は、「買掛金 ×× 売掛金 ××」(※)です。

名宛人や指図人の仕訳は、その後でいいです。

なぜ、振出人の仕訳の優先順位が高いのかと言うと、問題文は「“為替”手形を振り出した」なのに、「手形を振り出した」と誤読して…、

『買掛金 ×× 支払手形 ××』

という仕訳を、反射的に切る受験生が、たくさんいるからです。

本当に気持ちがいいくらいに、「振り出した」に条件反射する受験生は多数です。

言うなれば、簿記3級の為替手形は、『一種のひっかけ問題』と考えておいて支障はありません。

そう、シッカリ勉強していても、本試験時に時間に押されて焦っていたりすると、「振り出した」だけに反応して、「買掛金○○/支払手形○○!!」とやりかねないのです。

普段から「為替手形=ひっかけ問題の1つ」と意識しつつ、問題文の文言に意を払うようにしましょう。

そして、です。

振出人の仕訳は、勉強不足のてきとー受験生を振り落とすのに最適な出題となっています。

てきとー受験生は、為替手形の意味など少しも押さえていませんから、問題文中の「売掛金」の存在に気付くことなく、バンバンと失点してくれます。

こんな次第で、効率よく受験生を落とせるのが、「振出人の仕訳」となっており、出題者からすれば「魅力のある論点」です。

ですから、為替手形を勉強する際は、まず第一に、「振出人の仕訳」である「買掛金 ××/売掛金 ××」を、キッチリ憶えるという次第です。

なお、振出人は、この時点で、為替手形にからむ処理は終了です。振り出したら、振出人の為替手形処理は終わりです。

このことは、頭の片隅に置いていてください。

為替手形の決済が済んだなんて連絡があっても、「振出人に絡んだ処理は既に終了」なので、何かしらの仕訳を切る必要はありません。

ここも、出題者の「ひっかけ」的作為を入れやすいので、要注意です。

※上記仕訳では、便宜上「買掛金」としていますが、問題文の指定によっては、ごく稀に「仕入」になります。きちんと問題文を読んでから仕訳を切ってください。まあでも、ほとんどは売掛金の決済なので、「買掛金 ××/売掛金 ××」です。

名宛人の仕訳

後回しにされた名宛人や指図人の処理ですが、問題分の文言を読めば、“何となく”仕訳を切れるので、ぶっちゃけ簡単です。

名宛人は、要は、為替手形を引き受ける人ですから、仕訳も単純です。

買掛金を支払手形に振り替える的な処理と踏んでおけばいいでしょう。

『買掛金か仕入 ××  /  支払手形 ××』

…となります。

強いて注意点をあげるとすれば、問題文の指定です。

買掛金か仕入のどちらの処理になっているかを、丁寧に読み取ってください。

手形の決済時も、極めて普通な処理なので、問題文を読めばわかるでしょう。

指図人の仕訳

指図人は、要は、受け取る人なのでさらに単純です。

売掛金を受取手形に振り替える処理と踏んでおけば、解答上問題はないでしょう。

『受取手形 ××  /  売掛金か売上 ××』

…となります。

注意点を強いてあげるとすれば、問題文の指定です。

売掛か売上のうち、どっちの処理を求めているかを、丁寧に読み取ってください。

手形の決済も、極めて普通な処理なので、問題文を読めばわかります。

振出人名宛人指図人受取人支払人引受人

為替手形には、語句が氾濫します。

混乱してませんか?

為替手形の憶え方」をご一読ください。

また、使っているテキストを何回読んでも、為替手形がよくわからないときは、「教材レビュー」で挙げている本格教材に切り替えた方が無難です。

みんなとシェアする