何でも学ぶ上で大切なのは、楽しむ姿勢でございます。 楽しむ姿勢がないとスグにクソ詰まりするからでございます。 勉強というのは、ガマン・自己管理が大切でありますが、それだけではお勉強は続かないのでございます。 受験はガマン大会ではございません。ガマン大会なら、御結婚遊ばした方が最強... 続きを見る
2007年6月19日 7:57 PM
アタマがパニくる、と試験ではよくいわれます。 パニックの原因は、焦りでございます。 焦りが高じに高じると、パニックに進展します。 パニックの特徴は、意識の先走りでございます。 意識の先走りというのは、たとえていうなら、昼飯中にもう晩御飯の事を考えているようなものでございます。 目... 続きを見る
2007年6月18日 3:13 PM
世の中には、あること・ないことが語られているのでございます。 情報は錯綜して、何が正しいのやらサッパリ見当がつかないことが多いのでございます。 情報と聞くときわたくしたちは、何かイイモノを念頭に浮かべるのですが、昨今では単に邪魔するものではないか、と思うようになったのでございます... 続きを見る
2007年6月14日 11:45 AM
理想と現実は違うものでございます。 理想をいえば、試験に出たところは全部、やっておくべきなのでございます。 しっかりとテキストを読み、問題を解き、重要語句、公式・構文はキチンと憶えておくべきなのでございます。 しかし現実には、なんだかんだでむらが出てきてしまうものでございます。 ... 続きを見る
2007年6月13日 6:05 PM
試験勉強をしていて怖いのは、記憶の残量でございます。 これまでやったことがアタマに残っているか否かを調べるとき、なんともいえぬ心苦しさを感じるものでございます。 憶えているだろうか、と訝るのは致し方のないことでございます。 意識できないことは怖く、不安に思うものでございます。 高... 続きを見る
2007年6月12日 5:54 PM
作業には、適した時間、適さない時間というのがございます。 たとえば、某携帯電話サービスをお思いくださればと存じます。その会社のサービスは、ある夜の時間帯以外は、通話料が無料でございます。 しかし、有料となる夜の時間帯は、恋人が語り合う時間なのでございます。まさに、その時間に、離れ... 続きを見る
2007年6月11日 11:46 AM
不調のときは誰にでもあるのでございます。 もちろん、ダレもありますし、生活のなんだかんだで気が塞いでしまうこともあるのでございます。アンチクショウめ。 なんとも張り合いがなくなったり、達成感がなくなったり、やる気が出なくなってきたときは、停滞ゾーンにあると思いくださればと存じます... 続きを見る
2007年6月8日 11:19 AM
先だっての、不眠についてのススメを書いていたときでございます。 なあんだ、勉強していると不眠がちになるのは、勉強でのアタマの覚醒状態が続いているからかぁと、ひとりで合点したものでございます。 さて今回のススメは、昨日とは逆のアタマの状態でございます。 不眠が、アタマの酷使で覚醒状... 続きを見る
2007年6月8日 10:24 AM