菓子を片手にいそいそと

要はエネルギー論なのでございます。 つまらないなら多少とも憩いと慰めをもたらさんとするのが、粋でございます。 もう女学生ではありません、青雲の志もつ書生でもございません。 学び場は学校ではありません。自由に時場所定め、やりたいようにやりやすいように身の振り方を設計すればよいのでご... 続きを見る

2007年2月13日 9:51 PM

伸び悩み中はつまらない

お勉強は前提としてつまらないのでございます。 精神論や気合でなくて、アタマの良さや悪さ云々でなく、つまらないからやれないやらないできないのでございます。 ベンキョに忍耐強さが要求されるゆえんにございます。 とはいえ勉強に限った話ではありません。 なんでもできなきゃつまらないのでご... 続きを見る

2007年2月12日 8:45 PM

其れはカフェイン

お勉強の功罪はいろいろありましょうが、今日は不眠について戯言を述べたく存じます。 たわむれて申しますに、お勉強は脳を活性化するものでございます。 血流ドンドン流れ込み、酸素りんりん燃え上がり、甘いお菓子も大あばれしているのでございます。おなかの周りを気にせずに食べるがよい。 夜中... 続きを見る

2007年2月9日 8:04 PM

落ち着かないならやらないで

仕事中や勤務中でのお勉強はご法度でございます。 こせこせセコセコあたふたし、いい気持ちになりません。 精神いみじく疲れます。 精神的な疲労から家に帰るとなんとなくやる気も出ない見たくもない、結局だらりと過ごすハメに陥るのでございます。 バレるかなバレないかなを、気にしながらのオベ... 続きを見る

2007年2月7日 7:29 PM

質疑応答後にしろ

お勉強とはわからないものとの戦いでございます。 わからないものへの対処法はいくつかございますが、今回はそのひとつをお話したく存じ上げる次第でございます。 些細な質問疑問疑念は置いておけ、ということでございます。 極端にいうと、脳の作業にはめ込むなということでございます。 取るに足... 続きを見る

2007年2月6日 8:29 PM

減らせ減らせ量減らせ

いかに減らし、いかにやらずかでございます。 ベンキョの予定にしたがって、日々日夜お昼休みの合間間隙、学科日課こなしていくは大切なことでございます。 お勉強の計画あると、なにをすべきか明白なので、時間の配分調合つきやすく、勉強そのものやりやすいのでございます。 「今日はコレか」の了... 続きを見る

2007年2月6日 8:04 PM

理想と現実2

お勉強が進むとやることが増えるのでございます。 ドンドンどんどん増加します。 1章は10ページ、2章は10ページ。合計2章進んだら、復習総計20Pでございます。 多くの人が忘れていることですが、理想というものは先行し現実は後からついてくるのでございます。 やる量は右肩上がり。 し... 続きを見る

2007年2月5日 9:04 PM

理想と現実1

理想と現実はいつでも揺れ動くものでございます。 恋と結婚の狭間でゆれたことのないわたくしなどは、世のご亭主ご夫人がたをみては、ロマンスがあったのだろう、薄氷踏む思いしたのだろう、打算計算勘定があったのだろうと忖度するものでございます。 あと、あきらめ、か。 きょうのススメでいう「... 続きを見る

2007年2月2日 9:55 PM

浸けとけ浸しとけ

実験して欲しいことがございます。 シャンプーでございます。 お風呂に入るまえに、手近なタオルを手に取ります。なあに使用済みタオルで結構。 ざぶんとかけ湯、ついでアタマにお湯を刷り込みます、かけるのではなくてよ。 手ですくってぺちゃぺたとアタマにお湯を塗るが風。 アタマがしっとりし... 続きを見る

2007年2月1日 8:51 PM

見えない所に書いておけ

「急に今すぐ」はめんどくさいのでございます。 「済まないけど、コレやっておいてくれない?」 少しも済まなく思っていないこんな一言に何人の恋路が邪魔をされてきたでしょう? 「いいですよー*にっこり*」といいながら、はらわた煮えくり返っている事と存じます。 馬に蹴られてアレしちゃえ。... 続きを見る

2007年1月30日 10:48 PM