弱力

お勉強におきましては、鉄のような固い意思が必要でございます。 困難や障害に負けず、トラブルやアクシデントなど吹き飛ばして進むパワフルさがお勉強では求められているからでございます。 ちょっとしたことでくじけたり、落ち込んでいても、何かよくなることがあるわけでもありません。 お勉強に...続きを見る

2009年5月19日 10:04 AM

メモ期限

時間について賢くなるのが知恵のひとつと古人は言ってございます。 本当に、その通りであるかと存じます。 時間を有効利用するのに、身近で便利なのがメモでございます。 とにかく、用事なり雑用なりはささっとメモ用紙なりポストイットに書いておくことが賢明であるかと存じます。 というのも、わ...続きを見る

2009年5月18日 10:17 AM

今、その程度で

トラブルやアクシデントは世の習いでございます。 普通に暮らしておりましても、有象無象の事件に巻き込まれるものでございます。 起きるのは仕方がないかと存じますが、大事なのはその受け止め方でございます。 カルトめいた言い方で、少々注意が必要ですが、起きたことというのは、「その程度で済...続きを見る

2009年5月15日 10:58 AM

朝型・夜型

夜考えても、ロクなものはできないと申します。 密談や謀事は大方夜に行われますが、こうしたヒソヒソ話やコソコソ話は失敗に終わるものでございます。 それはやはり、夜、考えているからかと存じます。 我が身を振り返ってみても、夜考えたことというのはロクなものではなかったのではないでしょう...続きを見る

2009年5月14日 11:21 AM

机の上を整理せよ

机の上には何も置かないのが最上でございます。 何にもない机は、妙な安心感がございます。空間があることは、それ自体でわたくしたちに気分の余裕を与えるのでございます。 さて、そうはいっても、気付けば机の上には物が増えてくるものでございます。 モノは、モノを呼ぶのでございます。 そのま...続きを見る

2009年5月13日 10:35 AM

カラでないもの

空手形・空証文は世の習いでございます。 誰も見たことのない将来を、まるで、見てきたかのように語る人がいるものでございます。 ころっと騙されて何度も痛い目にあってきたかと存じます。 隣で寝ている人の顔を見れば、調子のいいことをいっていたなあとため息をつくかと存じます。 とはいえ、た...続きを見る

2009年5月12日 9:53 AM

気持ちよく起きる

朝起きたときの気持ちが、その日1日を決めると申します。 たかだか5分強の朝のふとんの中での気分が、それ以後の16〜17時間を決定付けるわけでございます。 ならば、いかに気持ちよく起きることが出来るかが、肝要であるかと考える次第でございます。 気持ちよく起きるには、今日のことは今日...続きを見る

2009年5月11日 9:48 AM

肌に接するものを

頭に血が昇ると申しますが、お勉強でも蓋し同様の事情にあるかと存じます。 試しに寝る前まで、問題演習や過去問の繰り返しなど、高度なお勉強をしてみてくださればと存じます。 おそらくそんなお勉強の後では、布団にもぐりこんでも中々に寝付けないかと存じます。 それもそのはず。 お勉強で頭は...続きを見る

2009年5月8日 10:30 AM

この時間が

GWも終わり、ぼんやりとしている人が多いのではないかと存じます。 または、机の前に溜まり切った仕事に呆然としている方も居られるのではないかと思います。 今日と明日を凌ぎさえすれば、週末に逃げることができます。何とかお過ごしくださればと存じます。 さて、お勉強についてでございます。...続きを見る

2009年5月7日 11:40 AM

GWはチャンスのとき

GWがもう始まっておられる方もいれば、これからようやくGWとなる方も居られるかと存じます。 GWには、普段とはうって変わって大きく時間を取ることが可能でございます。 ぜひ、普段ではできないことに果敢に挑戦してくださればと存じます。 旅行や行楽も結構でありますが、個人的にお勧めする...続きを見る

2009年5月1日 12:30 PM