先だってのススメで申しましたように、お勉強といいますのは、実にランダムなものでございます。 お勉強をすれば力は付きますが、しかし、それがいつ付くのかはよくわからないのでございます。 個人差が厳然としてございます。 そして、この個人差すら、個人の内側では、コロコロと異なりますから、...続きを見る
2010年4月26日 3:19 PM
お勉強といいますのは、非常にランダムなものでございます。 確かに、一生懸命やれば実力は伸びるものでございます。 しかし、それがいつ伸びるのか、というと非常に曖昧で、不確かなのでございます。 振り返ってみれば、「できる」という現象といいますのは、気付いたらできていた、気が付いたらで...続きを見る
2010年4月23日 10:33 AM
独学におきましては、まあ、適当にお勉強をしていけばよろしいのでございます。 自由度の高さと融通が効くのが、独学の最たる特徴でございます。 自分で計画を立て、進捗を管理し、やるべきことはやり、やらざることはせず、時間の都合の付くときにやっていけばよいだけの話なのでございます。 最初...続きを見る
2010年4月22日 11:34 AM
わたくしごとでございますが、一時期、ランニングに熱中していたときがありました。 無精者のわたくしには珍しく、数年は毎日の如く、週末も河川敷を走っていたようにもいます。 表向きの理由には、健康のため、体重を減らすため、などと申しておりましたが、ほんとのところは楽しかったのでございま...続きを見る
2010年4月21日 7:12 PM
人といいますのは、とても重要なことをやるのに際しては、時間をかけないものでございます。 お腹がキリキリと痛むときに、トイレに行こうか行くまいか、躊躇する人はいないかと存じます。 それこそダッシュでありまして、トイレに駆け込み、ドアを開けるときに片手はベルトを外して、すぐさま用が足...続きを見る
2010年4月20日 4:51 PM
「ナポレオンは睡眠を3時間しか取らなかった.。しかし、よく居眠りをしていた。」 わたくしは、この故事が大好きでございます。働くことも大事ですが、休むことも等しく大切なのでございます。 よく動くためにはよく休まねばならないのでございます。寝ずして何かを為そうとは考えぬほうが良いかと...続きを見る
2010年4月19日 11:43 AM
先日のススメでは、お勉強の際の机の大きさについて、言及いたしました。 今回は、底に何をどう置いていくかについてみていきたく存じます。宜しく、お耳汚れの程、申し上げる次第でございます。 さて、皆様のパソコンでございますが、たくさんのソフトウェアがインストールされているかと存じます。...続きを見る
2010年4月16日 5:32 PM
お勉強といいますと、頭の良し悪しや脳の仕組みといった話になりがちでございます。 また、そうでないなら、理解力やら記憶力、読解力云々の「○○力」論となりがちでございます。 まあ、基本的に頭の中というのはよくわかりません。 頭の良し悪しといいますのは、ひとつは訓練次第でどうにもなりま...続きを見る
2010年4月15日 8:12 PM