独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

使用頻度で置く

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

先日のススメでは、お勉強の際の机の大きさについて、言及いたしました。
今回は、底に何をどう置いていくかについてみていきたく存じます。宜しく、お耳汚れの程、申し上げる次第でございます。
さて、皆様のパソコンでございますが、たくさんのソフトウェアがインストールされているかと存じます。
基本、余分なソフトはのないほうがメモリを食いませんので、使わないソフトはどんどん削除すべきでございます。
代表的なのは、無料期間の過ぎたお試しソフトやウイルス対策ソフト、ファイヤーウォールソフトでございます。
もはやそうしたソフトは使いようがありませんから、使用期限が過ぎたものは、ばしばしと削除くださればと存じます。
ここまでは誰でもできるのでございます。
問題なのは、使いそうなソフトウェア、使うかもしれないソフトウェア、役に立ちそうなソフトウェアでございます。
そこで注目すべきが、使用頻度という目盛りでございます。
基本的に、1年間使っていないソフトウェアは削除しても、問題はありません。
たとえ、そのソフトウェアが必要になったとしても、そのときは自分のパソコンにあるかどうかの記憶も定かではなく、おそらく、検索をかけてフリーのソフトなどをダウンロードして、間に合わせるものなのでございます。
なくても支障はないのですから、削除しても構わないかと存じます。
この「使用頻度」に着目して、ソフトウェアを整理・削除していきますと、幾分かパソコンの動きは良くなって快適なPCタイムが過ごせるかと存じます。
同様の事が、お勉強のことにも言えるのでございます。
使用頻度の高いものを身近に、そうでないものは、身の回りから遠ざけていくと、非常に、利便で快適なお勉強空間ができあがるのでございます。
まず、3重丸を頭に浮かべてほしく存じます。円の中心には自分自身を置きます。
1番真ん中の丸には毎日使うものを置きます。お勉強で言いますと、テキストや問題集、過去問、その他の資料、文房具類、メモ用紙、紙切れ、ノートの類でございます。
手を伸ばせばすぐの、思い立ったら即、手の届く範囲にこれらのものを置くのでございます。
もしスペースが足りなくなるようでしたら、折りたたみ式の物置き場などをホームセンターから買ってこれば良いかと存じます。試験後は植木鉢置きにでもできますので、あって損はありません。
2番目の丸には、週に何回か使うものを置くものでございます。
たとえば、辞書や辞典、時々見ることになる願書を置くことになりましょうか。
それか、使用頻度の少ない教材を置くかと存じます。
最後の最も外の丸は、月に1回くらい使うものがあれば、そこに置きます。
それ以外のものは、お勉強の空間に置かないように致します。
ほかの部屋に持っていくか、押入れに投げ込むか、それか、勇気を奮って捨てるべきでございます。
2対8の法則というのは、この使用頻度にも当てはまるものでございまして、わたくしたちがその日常で80%使う道具というのは、道具全体の20%のものに限られると申します。
先のパソコンでいえば、どれだけソフトウェアがあろうとも、よく使うのは全体の2割となる塩梅でございます。
調味料もいえるのではないかと存じます。ずらりと東西の調味料があっても、1番使うのは味噌としょう油ではないでしょうか。
20世紀に現われた最新の調味料のXOジャンなどはいつ使ったのでしょう。
身の回りに1番良く使うものを集中させれば、取りに行く事も少なくなり、どっかり腰を落ち着け、集中してお勉強臨めるかと存じます。
頭ん中はそうそうに変えられませんが、身の回りの物理的なことはいくらでも変えられるものでございます。
是非、お試しくださればと存じます。


身近なところを

みんなとシェアする