独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

電線管の種類と図記号の憶え方2‐PF管とCD管・VE管・HIVE管・FEP管‐第2種電気工事士・筆記

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

第2種電気工事士の筆記で問われる、電線管線の種類及び記号は、全部で7つあります。本ページでは、「合成樹脂性可とう電線管(PF管とCD管)」と「硬質塩化ビニル電線管(VE管)」と「耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管(HIVE管)」と「波付硬質合成樹脂管(地中電線用保護管)(FEP管)」の“こじつけ憶え方”を紹介します。

以下に述べるのは、憶えるためだけの“こじつけ”です。公言すると笑われるので、試験用と割り切ってご利用ください。

合成樹脂性可とう電線管の記号の憶え方

合成樹脂性可とう電線管の記号は、2つあって、「PF」と「CD」です。

PF管は…、

…といった感じです。

次に、CD管は…、

…といった形態をしています。

見ての通り、CD管はオレンジ色に着色されています。

amazon参考:未来工業 PF管

amazon参考:未来工業 CD管 コンクリート埋没専用

「PF管」と「CD管」の違い

「PF管」と「CD管」の違いは、耐熱かそうでないか、です。

PF管は、耐熱性があります。

しかし、CD管は、そもそもがコンクリート埋没用なので、耐火性がありません。

PF管等の合成樹脂性可とう電線管は、どこでも、工事が可能ですが、CD管は、そうではありません。

参考:施工場所と工事種類(合成樹脂管工事、金属管工事、2種金属可とう電線管工事、ケーブル工事)の語呂合わせ

こじつけ・憶え方

さて、憶えるために、どう“こじつけ”るかというと…、

「PF管」の「F」を「炎のFire」と“こじつけ”て、「PF管は、Fireの耐熱」と憶えます。

「CD管」は、コンクリートに埋め込んで使います。だから、耐熱でなくてもいいわけです。

CD管はコンクリート(concrete)が絡んでくるわけです。

・・・もうおわかりですね?

CD管のCと、コンクリート(Concrete)のCとを、“こじつけ”て憶えるという寸法です。

こんな次第で…、

PF管・・・FireのF・・・耐熱性

CD管・・・コンクリート埋設用・・・ConcreteのC

…ってな感じで、憶えるという次第です。

補足:正確なところ

上記は、試験のために“こじつけ”ていることを忘れずに、頭に入れていってください。

正しくは、PF管は、Plastic flexible(プラスチックフレキシブル)であり、CD管は、Combined duct(コンバインドダクト)です。

PF管のFはfireではないですし、CD管のCはconcreteでもありません。

くれぐれも、公言せず、脳内だけの利用にとどめてください。

なお、当該PF管は、技能試験の問題で登場します。

参考:H26技能試験候補問題5

つまり、技能試験用の教材に当該PF管があるので、(これがPF管か~)と実物を“にぎにぎ”すれば、すぐに頭に残ります。

基本、筆記は通るので、筆記の勉強のときから技能試験の教材を購入し、実物を元に勉強するのが、百聞は一見に如かずで、一番合理的かと思います。

参考:技能試験の教材

硬質塩化ビニル電線管の記号の憶え方

amazon参考:未来工業 VE管

硬質塩化ビニル電線管の記号は、ご存知の通り「VE」です。

さて、どう、“こじつけ”ましょうか?

塩化ビニルの「塩化」を「Enka」と“こじつけ”、そして、ビニルの「Vinyl」の「V」の字を“こじつけ”られそうです。

で、塩化ビニルをひっくり返し、「ビニル塩化」と“こじつけ”て、「VE」と憶えれば、スッと頭に入るかと思います。

なお、先に言ったように、“こじつけ”て憶えているだけの、“便宜上の言い方”なので、ご注意ください。

「VE」の「E」は、塩化の「E」だぜなんていうと、心底バカにされるので、絶対に公言してはいけませんw

耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管の憶え方

耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管の記号は、ご存知の通り「HIVE」です。

さて、どう、“こじつけ”しましょうか?

当該電線管は、文字からすると、先の硬質塩化ビニル電線管(VE)に「耐衝撃性」が付加された電線管と読み取れます。

つまりは、先のVE管に比べると、グレードが“高い”わけです。

おや、なんだか“こじつけ”られそうです。

「グレードが高い→ハイグレード→High grade」ってな感じで、“こじつけ”ましょう。

「High」の「HI」と、VE管の「VE」とが合体して、ハイグレードなVE管てな寸法で「HIVE」と頭に入れれば、さっと入っていくかと思います。

波付硬質合成樹脂管の記号の憶え方

波付硬質合成樹脂管(地中電線用保護管)の記号は、皆さんご存知のように、「FEP」です。

さて、どう、“こじつけ”て憶えましょうか?

アレコレ考えたのですが、いい“こじつけ”が浮かびませんでした。

ですから、当該波付硬質合成樹脂管(地中電線用保護管)は、「FEP」と、ブツブツ唱えて憶えるしかありません。

“消去法”で行くのもOKです。

これまでの電線管の記号をシッカリ頭に入れておけば、“消去法”で選択肢は潰せられます。

憶えるのに越したことはありませんが、憶えるのがメンドウなら、他の電線管の暗記に力を入れたらそれでいいです。

以上、「合成樹脂性可とう電線管:PFとCD」と「硬質塩化ビニル電線管:VE」と「耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管:HIVE」と「波付硬質合成樹脂管(地中電線用保護管):FEP」の記号の憶え方メモでした。

なお、第2種電気工事士の試験勉強全般については、「第2種電気工事士の独学」を参考ください。

文系・ド素人でも大丈夫な独学向け教材については、「筆記試験の教材」を一読ください。

みんなとシェアする