「水筒のある生活」というのは、なかなかに楽しいものでございます。
ステンレスのミニ水筒を持って散歩に行くだけで、何とも遠足気分でありまして、この数年は、水筒持参の生活をしているわたくしでございます。
いい大人でも、遠足気分はしみじみ来るものであります。
季節が春や夏のときは、クエン酸水、重曹で作ったポカリスエットもどき、そして、麦茶でして、冬の寒いときは、紅茶やコーヒーを入れております。
水筒のある生活は、なかなかに「生きてるな!」ってな感じがして、個人的に好みなのですが、問題は、水筒内部の汚れでございます。
スポンジを入れては洗えないし、専門の洗浄具を買ってきて無理から洗うのもメンドクサイし台所用品が増えるのも嫌だという次第で、水なりお湯を入れて振り洗いをするくらいが、関の山でありましょう。
しかし、水筒の中は、想像以上に汚れております。
当然と言えば当然で、麦茶でもガラスのピッチャーに入れておけば、内側にうっすらと茶の微粒子が引っ付くものであります。
コーヒーや紅茶を入れたカップも、結構な汚れと相なる次第でございます。それと同じ汚れが、水筒の内部でも為されているという塩梅でございます。
さて、では、水筒の内部の洗浄をどうすればよいか、相なるわけですが、登場するのが「重曹」でございます。
洗い方は簡単で、水筒にぬるま湯を張って、重曹を入れてかき混ぜ、一晩放置するだけでございます。
重曹の分量は、小さじ1~2杯程度でいいでしょう。ひどく汚れているようなら、3~5杯入れてみましょう。
なお、投入する重曹は、「飲み物を入れる水筒」ですから、安全を踏まえて、食用グレードの重曹(食品添加物と表記された重曹)を使いましょう。
まあ、配偶者の水筒ならば、工業用でも掃除用でもペット用の重曹でもいいのですし、わざわざ洗わなくてもいいくらいですが、自分のと家族のものについては、安全を考えて食用グレードにて洗浄しましょう。
汚れ具合にもよりますが、わたくしのケースだと、一晩経って水筒の中の重曹水を捨てたら、真っ黒な液体が飛び出てきてびっくりしたものでございます。
(こうなるくらいに汚れているのかー)と、卒倒した次第でございます。よく、腹を壊さなかったな、と。
重曹は弱アルカリ性でして、殺菌作用もありますし消臭効果もあるので、水筒の衛生問題は、だいぶ改善されるように思います。水筒の臭いも、かなりすっきりすることでしょう。
なお、重曹の安全性がよほど気になる方は、薬屋かドラッグストアに行き、医局方(医療用)の重曹を使うのも、いいかと思います。わたくしの近くの店では、200グラムで398円くらいの値段でした。
“美肌湯”の入浴剤から洗濯・掃除と、たっぷりと使いたい人は、通販が重曹の単価最安値です。安心・安全の食用グレードなので、さらにお値打ちです。
ちなみに、掃除用で@298円/kgが“かつて”の最安でした。今では、食用グレードで10kgで@263、15kgで@218なので、こっちを買ってます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 重曹 | 2012年5月10日 11:19 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
体調不良や風邪の最たる原因は「寒暖差」だと、わたしは考えております。
つまり、人は、摂氏マイナス何度かの凄く寒い日や、湿度99%・気温38度の壮絶に暑い日には、体調不良や風邪になったりしないのでございます。
暑けりゃ暑いなりに、寒い日には寒いなりに耐えられるのが、わたくしたちの身体であります。
しかし、暑い-暑いライン/寒い-寒いラインには耐久性があっても、「暑い-寒い」や「寒い-暑い」が交互に来られると、途端にへばってしまうのであります。
一昨日も暑かった、昨日も暑かった、今日も暑い。こうした暑さ日和なら、人は体調を崩さないのでございます。「汗ばむねー」と茶飲み話になるくらいでございます。
同様に、寒い-寒い-寒いでも、「寒いねー、痩せたから寒さがこたえるよー」と嫌味話の1つになるくらいでございます。
しかし、これが、「暑い-肌寒い」や「寒い-少し暖かい」となると、事態は急変するのでございます。
わたくしは確信を持っているのですが、「寒い」から風邪を引くのではなく、「暑かったのに急に寒くなった」から風邪を引くような気がしてなりません。
暑さから寒さ、寒さから暑さの切り替わりというのは、おそらく、身体に大きな負担をかけているのでありましょう。
高負担であるから、調整が失敗して、体調不良や風邪を引くといった事態に陥るのだと考えてございます。
お勉強といいますのも、体力あって、体調あってできるものでございます。
逆を言えば、体力があって体調がよければ、お勉強ははかどる、という次第でございます。
お勉強をサボってしまう人というのは、何気に、気合や精神力ばかりを考えてございますが、もっとベースにある、体力や体調にも、意をお払いくださればと存じます。
寒暖差の調整に体力を大きく費やしているからこそ、お勉強に向かう力が残っていないのかもしれません。
この3日ほど暑かったが、今日は何だか肌寒い日には、めんどくさがらず、軽い上着を持って羽織っておくだけでも、下手な体力の消耗を防げます。
暑い日には、帽子を被ったり、まめに上着を脱いだり、塩と水を摂って、体温を調整したりします。
個人的には、3度の気温差で注意を、5度の差で要注意日として、まめに暑さ・寒さ対策をしております。わたくしの住んでいるところでは、数日、8度差があった日がありました。
寒暖差に気を付け出すと、ぐっと身体が楽に、もっといえば、寝込むこともなくなったように思います。
ということは、ぐったりと疲れて勉強ができない、なんてことが防げるという塩梅でございます。
わたくしは、下手な健康食品や健康グッズよりもはるかに、「寒暖差ウオッチ」の方が、健康的でいられるように思います。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 体調, 寒さ, 暑さ | 2012年5月7日 11:47 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
台所で使う布巾は、どうしても臭ってきます。加えて、台拭きに使う布巾も、これまた、臭ってくるものでございます。
どうしても、飲み物や食べ物、調味料や食材に触れることになるので、それが、臭いの元となる塩梅でございます。
当該台所用の布巾は、水でどれだけ綺麗に洗っても、しばらく使っていると、ツンと臭ってくるものでございます。
また、乾きが悪いと、持っただけで手が臭くなる次第でございます。配偶者以上に、性質(たち)の悪い「用品」であるかと存じます。
さて、当該台所用の布巾ですが、2~3日に1回でいいので、重曹で一晩漬け置き洗いをすると、格段に臭わなくなる次第でございます。
要領としては、ホント簡単で、小学校低学年のお手伝いに最適なくらいの、難易度でございます。
まず、洗面器でもボールでも構わないので、水かぬるま湯を張ります。
そこに、日々使う布巾を入れます。
そして、重曹を小さじ2~3杯ほど入れてかき混ぜて、一晩放置するといった塩梅です。
ちなみに、入れる重曹の量は、ホント適当の目分量で構いませんし、布巾は口に入れるものでもないので、掃除用の重曹で結構です。
一晩経つと、布巾の大方の臭いは、重曹によって取り除かれているかと存じます。
よほど肌の弱い方以外は、じゃぶじゃぶとそのまま水で濯いで、手で絞ればいいです。後は、いつものように使う寸法です。
わたしの肌も結構、敏感な方ですが、重曹がらみで肌トラブルにあったことはありません。入れ過ぎると、多少アルカリ的なぴりり感があるくらいでして、鈍感な方なら気づかないでしょう。
たったこれだけの手間で、布巾の臭いから免れることができます。
台所用のキッチンハイターでも、布巾を洗うことができるのですが、何かとめんどくさいし、薬品のため使うときは気を使うので、何の気兼ねもない、安価で、使い勝手のよい重曹による漬け置き洗いを、推奨したく存じます。
なお、漬け置きをした後に残る、重曹を溶かした水は、排水溝の内壁にかかるように、捨ててください。
内壁に重曹水を何度もかけるうちに、排水溝特有のぬめりや黒色をした付着物が、だんだんと取れていくように思います。
もちろん、排水溝周辺の異臭対策にもなるので、ぜひとも、お試しください。
“美肌湯”の入浴剤から洗濯・掃除と、たっぷりと使いたい人は、通販が重曹の単価最安値です。安心・安全の食用グレードなので、さらにお値打ちです。
ちなみに、掃除用で@298円/kgが“かつて”の最安でした。今では、食用グレードで10kgで@263、15kgで@218なので、こっちを買ってます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 消臭, 重曹 | 2012年4月26日 12:45 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |