寒いと、どうしても身体が冷えるので、応じて「熱」を作ろうとします。
言い換えれば、冬の寒さは、「熱を作る」という他の季節にはない余分な作業を、身体に強いるというわけです。
昔の理科で習ったあの用語、「恒温動物」を思い出してください。人間も哺乳類ですから、常に体温を維持するような作りになっているわけです。
余計な作業を強いられれば、そら疲れます。疲れて疲労が蓄積されれば、やはり、風邪を引きやすくなったり、体調不良になるのは自明の理屈であるかと存じます。
加えて、冬には、生鮮野菜が、兎角に不足がちになります。
生野菜を用いたサラダは、気温が低いと食べたくありませんし、冬は大概の生鮮野菜が高くなります。
レタスなど、1玉298円から498円になるくらいです。目が飛び出ます。ホント、ハウス物のトマトのほうが安くなるくらいです。
買いにくく、そして、食べにくい。このため、生野菜が不足しがちでビタミンが不足し、これがまた、風邪や体調不良の原因となるのであります。
ま、端的に結論を言うなら、冬は風邪を引きやすく、体調を崩しやすい季節である、という次第でございます。
では、どうすれば、風邪や体調不良に遭わないかといいますと、タイトルにあるように、リンゴを食べよう!という寸法です。
季節の物というのは、たくさん生産されるので、値段の方もお手ごろとなります。
冬季のリンゴは、まさに季節の物。
言うまでもなく、リンゴはビタミンCがたっぷりで、ミネラル・カリウムも豊富であります。しかも、リンゴポリフェノールという、いかにも身体に良さそうなオマケ付きです。
わたしの家族、その他、友人・知人の範囲でしかありませんが、「冬にリンゴを食べると、疲れ方がかなり違う」との言を得ております。
わたし自身のことを言いますと、「リンゴは、薬や野菜の一種」だと思って、毎日ムシャムシャとリンゴを食べるようになってからは、のどの痛み、咳、痰、鼻水、頭痛、肌寒さ、だるさといった風邪の諸症例を、この数年、身に感じたことがありません。
以前は、毎年扁桃腺が腫れて、唾液を飲み込むのですら億劫な風邪を引いていましたが、この最近は、風邪自体がどっかに行ったくらいに、風邪ゼロ年が続いております。
生のリンゴは、下手なビタミン剤や風邪薬よりも、風邪に対する圧倒的な予防手段であるように、体感しているところです。
現在では、天気予報等で急激に寒くなるとの報を得るや、リンゴをもう1つ、ムシャムシャ食べるくらいになっています。
生のままで食べにくいなら、ジューサー等で荒く卸して、ジュースにするのもよいでしょう。
男性はあまり果物を食べませんが、リンゴジュースをウオッカか焼酎で割って飲ませれば、エヘヘな顔をして摂取することでしょう。
1日1個のリンゴは、冬の生鮮野菜の代わりが、十分に勤まるように考えます。
リンゴの相場は、1個100円、1袋500円、1箱10キロ3000円くらいであります。
風邪を引いて体調を崩し、病院に行ったり薬を買ったりすることと比較すれば、あって無きがコストでございます。
つくづく、身体が資本ですので、冬の間だけでも食べ物に気を付けて、毎日の食卓に、おやつに、弁当に、リンゴを取り入れてくださればと存じます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | | 2013年1月8日 12:29 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
休むべきときには休むのは、とても大切なことでございます。
なぜなら、適度に休む方が、全体的な能率は上がるからでございます。
逆に、根に根を詰めて、無理な勉強をしても、本試験直前でもない限り、あまり実力に転化しないものでございます。
果てには、実力アップどころか、体調を崩して寝込んだり、身体がだるくなったりと、反対の結果に陥る方が、多いくらいでありましょう。
お勉強とは、中長期にかかるものですから、一時の無理など功を奏さない次第でございます。
ってなわけで、「休むべき」ときに「休む」のは、よいのでございます。
しかし、問題は、休んでいた日々を、元の日々に戻す過程でございます。
『年末年始だしー』という大義名分を以って、お勉強から離れていた方は、ぼちぼちと自分の勉強に戻らなくてはならなくなります。
しかし、休み上手・休憩上手・休息上手な人ほど、完全に頭から「勉強」を排除するものでございます。
加えて、細胞の1つ1つまで、髪の毛1本の寸毫に至るまで、勉強のことを残さずに、のんびりの上にのんびりとするものでございます。
このため、なかなかに、元の状態といいますか、勉強の環境に戻るのが困難なのでございます。
はっきり言うと、勉強なんて楽しくないものに一生懸命になる方が、一種の異常な状態でありまして、どっちかというと「ヤダ」なものに、気持ちが即断に切り替わるわけがないのであります。
いい大人ですら、自分自身を、なだめすかし、だまして、餌で釣って、ようやく机の前に座るものでございます。
「やるぞ!」→以前のようにバリバリ、なーんてことは夢物語で、実際には起きないしできないと考えておくのが、賢明でありましょう。
そこでどうしたらよいかと申しますと、徐行運転方式で、以前の本調子に戻るのであります。
当該方式とは、「徐行」とありますように、ゆっくりと徐々に元のペースに戻るといった寸法です。
あまり思い切った量の勉強は考えずに、最初は「15分」を目途にやっていきます。15分やってみて、あー面倒だなと思ったなら、無理をせずに休みます。
で、インターバルを取って再挑戦すれば、その日のお勉強は御の字でございます。次の日も、そのまた次の日も、15分くらいから手を付けます。
ずっと「やりやすくなる」こと、間違いなし、であります。
一方、15分でやってみて、あまり面倒に感じず、昔取った杵柄とでも言いましょうか、ばりばりっとできるような感触があるのなら、15分枠の制限は撤廃して、そのまま勉強を続行します。
しかし、「できる」とはいえ、余裕を見て無理をせず、(まだできるけどなー)くらいで止めておきましょう。
単純に、連休のテンションを引きずっているだけかもしれないからです。
こんな風に、15分くらいを1単位にして、勉強を再開していって、徐々に当該15分を20分・30分と伸ばしていけば、無理なく、”挫折”なく、以前のペースに戻るのではないかと存じます。
「自分は怠け者である」という前提から始めると、逆にうまくいくので、お試しくださればと存じます。
| カテゴリー: 勉強ワンポイントアドバイス | | 2013年1月4日 9:53 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
窓の桟(さん)の掃除には、重曹が便利という次第です。
とりあえず、参考までに、掃除前と掃除後の画像を掲載しておきます。
窓の桟(さん)は、1年間、放置していたら、このくらいまでに汚れます。ちなみに、角部分です。
重曹を噴き付け、しばらく放置後、ボロ布で拭うとこうなりました。舐めるところじゃないので、このくらいで十分でしょう。
次は、桟の間の部分で、掃除前の画像です。本当に汚れているので、閲覧にはご注意ください。
重曹を使うと、こんなに汚れが落ちました。輝きが戻っています^^
上記掃除の所要時間は、15分~25分くらいです。噴きかけて拭うだけなので、力はほとんど入れなくていいです。
かつ、重曹は直に手に触れても、多少口に入っても大丈夫なので、低年齢の子どもや配偶者でも安心して使わせることができます。安全の点でも、重曹は優れているように存じます。
窓の桟の、あのがんこな汚れがすっすっと落ちていく快感を、ぜひとも、ご堪能ください。
用意するのは2つ。霧吹きとボロ布です。
霧吹きには、重曹を10~20グラムほど入れ、水を入れた後振って溶かして、重曹水溶液を作ります。
まー重曹の分量は、適当で構いません。
重曹が多過ぎたら溶けずに底に残るだけであり、少な過ぎれば、水溶液が水っぽくなるだけで、支障はありません。「適当でも十分に役に立つ」のが重曹の長所であります。
ボロ布は、薄くなった下着、着なくなったトレーナーやTシャツ、穴の開いた靴下、伝線したストッキング、黄ばんだワイシャツ、配偶者など、もうそろそろ捨てるものを充てればよいでしょう。
窓の桟(さん)の掃除は、以下のように進めます。
まず、桟(さん)の汚れたところに、霧吹きで重曹水溶液を吹きかけます。
満遍なくたっぷりと、ケチることなく、どばどばかけていきましょう。重曹だと手荒れはまず起きないと思うので、ドンドコ吹き付けます。
吹き付けたら、3~5分ほど待ちます。重曹水溶液を汚れに染み込ませるためです。
この待ち時間のあいだには、他の窓の桟(さん)に重曹を吹き付けに行きます。
そうこうで待ち時間が経過したら、ボロ布で汚れを擦るなり吸い上げるなりをしていきます。
ボロ布はおそらく、すぐに真っ黒になるので、ドンドコと新しいボロ布に換えて、掃除を続けます。
実際にやってもらえば、即断に、かつ、一瞬にして、(あー、これは汚れが取れるなー)という手応えを持つように思います。
何度も何回も雑巾を往復しなくてはならなかった窓の桟(さん)掃除は、重曹を利用すれば、格段に捗ります。
ぜひとも、お掃除に重曹をお加えくださればと存じます。
こういうとアレですが、霧吹きで吹き付けるのも、結構、握力を使うのでメンドクサイです。
できるだけ楽をしたい人は、霧吹きで吹き付けるのでなく、霧吹きの上の部分を取って、重曹水を直にどばどばど、窓の桟部分に注いでください。
それか、重曹を粉のまま振り掛けて、水を注いでも効果は同じです。
“美肌湯”の入浴剤から洗濯・掃除と、たっぷりと使いたい人は、通販が重曹の単価最安値です。安心・安全の食用グレードなので、さらにお値打ちです。
ちなみに、掃除用で@298円/kgが“かつて”の最安でした。今では、食用グレードで10kgで@263、15kgで@218なので、こっちを買ってます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 重曹 | 2012年12月26日 10:24 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |