独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

重曹洗濯のときは、洗濯洗剤を減らさない

まず指摘しておきたいのは、重曹は洗濯洗剤の代わりにはならない、ということです。

重曹は、洗濯洗剤と見た目がよく似ています。色は白いし粉状です。洗濯の時に使います。

しかしながら、重曹は、洗濯洗剤ではありません。

タイトルにありますように、重曹洗濯の際は、洗濯洗剤を減らさないよう留意してください。

人間は不思議なもので、似たようなある物を入れて、そして、次に似たような物を入れる際は、どちらかの量を減らす傾向があるようでございます。

わたしも、これまでは洗剤の説明書き通りに、すりきり一杯の洗剤を入れていたのですが、重曹洗濯をするようになって、だんだんと洗剤を入れる量が減っていったのでございます。

そうすると、汗臭さ以外の臭いが、洗濯物から漂うようになったのです。

これが、汗臭さや垢染みた臭い、細菌増殖中の酸っぱい臭いといった、「なじみ」の臭いとは、“一鼻”違った臭いなのであります。

焦げ臭いというかカビの臭いがするのであります。

ほいで、なんだこりゃと思って、洗剤を元の量のすりきり一杯にしたところ、当該臭いはなくなったのでした。

重曹の洗濯をしていて、もし、洗ったものに上記のような、これまでに嗅いだことのない臭い現象が起きているときは、おそらく、洗剤の量が減っていることが原因でしょう。

どうぞ、洗濯洗剤の量を元に戻すか、増やすかして、洗ってみてください。

わたしの使っている重曹の説明書きには、「いつものお洗濯の際、水量○○リットルあたり××量の重曹を入れてくれ」云々の説明がなされております。

つまりは、いつも通りの洗濯洗剤を使っている洗濯の際に、コレコレの重曹を入れてくれという塩梅でして、重曹の説明書きのどこにも、「洗剤を減らしても良い」とは書かれておりませんでした。

まあ、有体に言えば、勝手に(ケチケチ精神から)洗剤の量を減らしたところ、汚れの落ちが悪くなって洗濯物が臭いだした、ってな塩梅の失敗談です。

説明好きのうざったい中間管理職風の言い方となりますが、重曹はPHが8の弱アルカリ性であり、洗濯洗剤はPHが9~10の中アルカリ性です。

ですから、重曹を入れて洗濯洗剤を減らすと、全体のPHが相対的に重曹寄りになってしまい、アルカリの洗浄力が低くなってしまう、という次第です。

あーどーでもいいよ、って感じですが、一口で言えば、「洗剤の量は減らさず」お洗濯をしてください。

まあ、実際のところ、洗濯機の性能、洗剤の効能、洗濯物の量・質などもあって、“正解”はそれぞれの事情によって異なって参ります。

日常生活の秘密を解き明かす探偵気分で、洗剤と重曹の最適な配合量を調整してみてください。

子犬並みの知性の配偶者ですが鼻だけは効くので、「ほんと、お前のやることは、いつもこうだな。洗濯1つ満足にできないのか」なんて、いっちょ前にワンワンキャンキャンと吠えられる前に、最適の洗剤量/重曹量を把握しておきましょう。

夏だからこそクエン酸で疲れを取る

暑いと汗を掻きます。当たり前のことですが、よくよく考えてみると、結構なことに当たります。

身体は、暑い間中、常に発汗作業をしているわけです。

ということは、秋や冬と比べれば、相対的に夏は、身体がたくさん動いていることになるわけで、だからこそ、夏は「疲れる」のであります。

『夏バテ』という言葉はありますが、対して、「冬バテ」「秋バテ」なんて言葉がないことからも、夏の暑さがいかんに身体に堪えるのかを、現しているように思います。

汗を掻きに掻いて家に帰ってきて、勉強どころか何も手を付ける気にならないのも、引いては、身体が発汗作業という追加作業によって、他の春・秋・冬よりいっそう疲れているからであります。

まあ、簡単に言うと、夏は汗を掻く分、普通にしていても身体が酷使されていてしんどい、という塩梅でございます。

ですから、身体疲労をどうするかが、勉強の進捗上、大事になるわけです。

そこで、タイトルにありますように、クエン酸の登場です。

クエン酸の名前の由来は、中国の果実クエン(レモンの一種)から来ておりまして、嘗めると実に酸っぱいのであります。

疲れたときには酸っぱいものが効きますが、とはいえ、お酢なんてガブガブ飲めたものじゃありません。

だからこそ、お酢の代わりに、クエン酸を水に溶かして飲もう、という塩梅でございます。

そもそも、クエン酸の疲労回復効果を知ったのは、紅茶にレモンの代わりにクエン酸を入れるようになったときであります。

その日は何とも身体が軽くて、夜の11時にでもなればぐったりだったのに、クエン酸入り紅茶以後は、難しい本を読んだりちょっとした作業ができるようになったのであります。

そういう「現象」が何日も続けば、「なんだろな?」と思うことは畢竟でありまして、ほいで、快調の正体は「クエン酸」ではないか、と思い立った次第でございます。

クエン酸の愛好家には、スポーツクラブ利用者が多いとのことで、トレーニングをした後、クエン酸を溶かした水なりドリンクで、筋肉疲労を図るとのこと。

筋トレの疲労が取れるくらいなら、日常生活の疲労も取れるであろうとの仮定から、わたくしは夏になってからより多く、といっても、少々1杯程度ですが、水なりに溶かして飲んでいる次第です。

やはり、疲労の深さが違うように、実感しているところです。

クエン酸は、先も言いましたように紅茶に入れるのもいいし、水に溶かして飲むのもいいし、麦茶に入れてもいいし、柑橘系のジュースに混ぜるのもいいし、ま、言ってしまえば、酸味が味を損ねない・不快にならない飲み物なら、何に入れても大丈夫でありましょう。

お酢より手軽に酸っぱいものが取れるので、夏となるとぐったりしてしまう人は、クエン酸の疲労回復効果と、その摂取のし易さを試してみるのは、全く損ではないように存じます。

なお、飲み物や水に混ぜるクエン酸は、「食用グレード」を利用します。

おそらく、市販されているクエン酸の多くは掃除用で、「飲食には使わないように」との旨の文言が書かれていることでしょう。

わたしは食用グレードのクエン酸を見かけたことがなく、あっても医局用でコストパフォーマンスに欠けるので、アマゾンなどの通販でお求めください。

わたしが使っているのは「ニチガのクエン酸1キログラム」です。

結晶ブドウ糖と試験勉強

試験勉強をする際は、甘いものを激しく推奨して参りました。

頭のエネルギーを供給せずして、ハードな作業などできないからであります。

腹が減っては戦ができぬように、「甘みなくして勉強できず」が、試験勉強の現実でございます。

しかし、甘いものといっても、お菓子や菓子パンを食べるのは、実に考え物なのでございます。

どうしてかというと、お菓子や菓子パンは、如実に太るからです。全く、あっという間に、お腹周りに「過剰摂食」が顔を出します。

わたしは中肉中背で、痩せているわけでも太っているわけでもありませんが、お菓子を、特に菓子パンを毎日食べるようになると、“贅肉が飛び出してる”と形容できるほどに、お腹がぽっこりするのであります。

よく女性に、お腹だけひょろっと出ている方、一瞥すると金太郎ちゃんのような人を多数見受けますが、(あー、これこそが菓子パン太り/お菓子太りなのか)と怖気が立った次第でございます。

よくよく考えれば、当たり前のことですが、お菓子や菓子パンには、砂糖のみならず、バターやらマーガリン、牛乳、濃縮ミルク、小麦、油、オイル、食塩、砂糖漬け果物などなど、「甘さ」以外の要素もたっぷりなわけで、そらまあ、日常的に食すれば、「太る」のは自明の理でございます。

さて、では、お勉強のお供の『甘み』には、何をすべきかと言う次第でございます。

そこで登場しますのは、ブドウ糖、それも、結晶ブドウ糖でございます。

結晶ブドウ糖の正面写真

当該ブドウ糖、名前にあるように「糖」ですので、十分かつ存分に甘みを体感できます。

試験勉強で頭を酷使した後、ボンヤリとしたときにでも、ブドウ糖の欠片を1つ口の中に放り込めば、「あまいなー」と膝を打つこと間違いありません。

加えて、当該ブドウ糖のよさは、食べ過ぎる事がない点でございます。

というのも、単に甘いだけなのですぐに飽きてしまって、「量」を食べることができないのであります。

逆に言うなれば、菓子パンやお菓子は、「飽きないように、たくさん食べられるようにしたもの」だから、「ついつい食べ過ぎてしまう」次第であります。

この点、ブドウ糖はシンプルな「甘さ」しかないので、それほど食べられないという実情なのでございます。

菓子パン5つ、ドーナツ10個ほどならぺろりと平らげるわたしでも、2~3欠片で満足してしまうのでありました。

さて、気になる ブドウ糖のカロリーですが、思う以上に控えめであります。

150グラム一袋を一時に食べても540キロカロリーで、ヤマザキのこってり系メロンパンや、神戸屋のサンミーと同程度のカロリーなのであります。

カントリーマアムなんて、1枚で50キロカロリーであることと比較すれば、如何にブドウ糖が低カロリーなのか、ご理解いただけるかと存じます。

手元に菓子パンがある方は、そのカロリー数と「一袋で540キロカロリー」とを比べてみましょう。

当該ブドウ糖は、ドラッグストア298円程度で売られておりますので、ぜひとも、お試しくださればと存じます。

試験勉強由来のお菓子太り・菓子パン太りはSAYOUNARAであります。

さて、注意点ですが、「結晶ブドウ糖」をご購入ください。「結晶」とはそのまま、塊状になったものであります。

「ブドウ糖」には結晶状のものと粉末状の普通の砂糖っぽいブドウ糖とがあり、粉末状だと手軽に食べる事ができません。

ですから、ご購入の際は、必ず「結晶化した固体のブドウ糖」をご選択ください。

ちなみにわたしが愛用しているのは、「上野砂糖株式会社」の「ぶどう糖100」という商品です。