重曹の歯磨きは、普通の歯磨きとほぼ同じですが、「こうした方がいい」というコツがあります。
まず、口を一回、水ですすぎます。で、歯ブラシを水で濡らします。次に、重曹を歯ブラシに付着させます。
量は適当でいいです。
多過ぎても口の中が痛くなったりすることはないので、適当でいいです。
ま、多過ぎても重曹が溶け切らないだけです。
さて、重曹が乗っかった歯ブラシを口の中に入れます。
で、歯のオモテとウラは言うまでもなく、歯の根元部分に、そして、歯茎にも、重曹を擦り付けていきます。
満遍なく塗りつけたら、そのまま「30秒~60秒」ほど、待ちます。
つまり、すぐにブラッシングはしないのです。
どうしてかと言うと、重曹と口の中の水分を反応させるためです。
少し時間を置くと、重曹がよーく溶けて微細な粒になって、歯ブラシ効果が上がるといった寸法です。
一説によると、唾液の酸と重曹のアルカリ成分が反応して微細微小の気泡が生じ、当該気泡が細かな汚れを落としているとのことですが、何となく体感しています。
当該「少し時間を置く」が、重曹ハミガキの唯一の工夫ポイントです。
後は、通常の歯磨きと一緒で、お好きなようにブラッシングしてください。
で、磨き終わったら、口を水でしっかりゆすいで終了です。味が味だけに、よくすすいだほうがいいですね。
ちなみに、重曹ハミガキの『味』は、塩っぽい味です。重曹の主成分がナトリウムだからです。
CF:重曹→炭酸水素ナトリウム:NaHCO3。
CF:塩(食塩)→塩化ナトリウム:NaCl。
とはいえ、塩っぽさは、塩の強烈さの10分の1くらいなので、ぜんぜん我慢できると思います。
わたしの実感ですが、重曹ハミガキをするようになって、歯茎の腫れや出血が全く無くなりました。
なお、言うまでもありませんが、口にするものなので、食用グレードの重曹を利用してください。
参考:食用グレードの重曹
2014年7月14日 1:38 PM
★みんなとシェアする