日本3大美肌湯の嬉野温泉(うれしのおんせん)は、重曹(炭酸水素ナトリウム)が主成分の重曹湯です。
もう、おわかりですね。
重曹を入浴剤にして、お家で“美肌湯”を作ろうという塩梅です。
美肌湯を作るのは、重曹の常で、とてもカンタンです。
大さじで5~6杯、お風呂に投入すれば、美肌湯ができあがります。これだけで、あの温泉風のお湯が自宅で手軽に楽しめるって寸法です。
まあ、ぶっちゃけ、適当に入れて、好みの湯質でやめたらいいです。ざさっと入れるだけで、美肌湯の完成です。
当該重曹湯のよいところは、とろっとした肌触りです。
水道水は「硬い」と言われることがあるのを、見聞きしたことがあるかと思います。
重曹を入れると、本当に湯質というか水質が変わって、やわらかくなるのです。
手に掬っただけで、如実にお湯の「やわらかさ」を、体感できます。反対に言うと、以前のお湯の硬さがわかるのです。大差があります!
そして、「匂いがない」というのもポイントです。
市販の入浴剤には、香料が入っていて、次第に飽きてくるのです。
これまで入浴剤を使ってきたけど、いつしか入れなくなったなあーという方は、「鼻」が飽きてしまったのです。
この点、当該美肌湯は、重曹しか入れないので、無臭です。このため、飽きずに美肌湯を楽しめるという寸法です。
加えて、「重曹」を入れるだけなので、非常に低コスト、お金がかからないところも魅力です。
つまり、ほぼ毎日、1年365日、お風呂に重曹を入れ続けられるという寸法です。
重曹は、美肌湯の入浴剤として使うこともできるので、ぜひお試しください。
個人的な実感として、体臭にも、当該美肌湯(重曹湯)は、効いていると思われます。
ちなみに、重曹をいちいち袋から出すのはめんどくさいので、1リットルのペットボトルに重曹を入れて、だばだばとお風呂に投入しています。
ビンやペットボトルに重曹を入れる際は、漏斗(ろうと)を使います。100円ショップで売ってます。
ペットボトルに小分けすると、さらに使い勝手が増すので、お試しください。
なお、お風呂に入れる重曹は、肌に触れるものですので、グレードの高い食品添加物の重曹をご利用ください。
食用グレードなら、子供が飲み込んでも肌に触れても大丈夫です。食用グレードの重曹は、歯磨きにも使えるので安心です。
では、大量の食用グレードの重曹をどこで買えばいいかというと、今のところ、アマゾンが一番手軽というのが実感です。
アマゾンでは、食用グレードの重曹が5キロ~25キロの間で取り扱われています。
630円の送料がかかりますが、10キロで@263/Kg、15キロで@218/Kgとなるので、近所のドラッグストアの掃除用重曹の最安値である@298/Kgを下回ります。
そもそも、食用グレードの重曹は、スーパーで200グラムから500グラムぐらいでしか取り扱われていません。近くのホームセンターでも、数キロ単位の取り扱いはありませんでした。
当面、大量の食用グレード重曹は、アマゾンのNICHIGAの重曹を利用することになりそうです。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 消臭, 重曹, 風呂 | 2014年6月20日 10:55 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
排水口は、気温が高く梅雨時から夏になると、臭ってきます。
一種の自然現象ですから、仕方のないものではあるのですが、外出から帰ってくると、家中が下水っぽい臭いがするのもかないません。疲れが倍増します。
そこで、排水口からの臭いがきつくなってきたり、気になってきたら、『重曹』の出番です。
使い方はとてもカンタンです。
夜寝る前、または、外出前に、排水口に重曹をどばどばと放り込むだけです。
量はもう適当でいいです。とにかく、どばっと、臭ってくる排水口に毎日放り込んでおけば、重曹の消臭効果で、次第に臭いは和らいでいって、最終的には臭わなくなります。
ホント、これだけのNO手間作業で、排水口からの臭いを退治できるので、お試しください。
なお、以下は、個人的なやり方ですが、ウチでは、重曹を入浴剤にしています。
重曹は別名:炭酸水素ナトリウムでして、ほとんどの入浴剤に入っている温泉成分の代表的です。
入浴剤として重曹をお風呂に入れて、お風呂から出る際に、洗面器に当該“重曹湯”を汲んで、キッチンや洗面台の排水口に流す、というのがウチのやり方です。
重曹を入浴剤にすると、お風呂の排水口は、ほとんど臭わなくなりました。そら、毎日、重曹を排水口に注いでいるようなものだからです。
ただ、重曹を入浴剤にすると、多量に消費することになるのが玉に瑕。
そこでわたしは、アマゾンで食用グレードの重曹を10キロ~15キロで買うようになりました。
630円の送料がかかりますが、10キロで@263/Kg、15キロで@218/Kgとなるので、近所のドラッグストアの掃除用重曹の最安値である@298/Kgを下回ります。
いちいち買いに行かなくてもいいし、食用グレードなので飲み込んでも大丈夫だし、遠慮呵責なしで使えるしで、便利です。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 消臭, 重曹 | 2014年6月18日 10:39 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
きちんと洗濯したのに「臭っている洗濯物」が、6月の梅雨時に入って暑くなりだすと、頻発するものでございます。
その不快たるや、頭にカチンと来ること、この上ありません。家族のブーイングも当然のウザさでございます。
しかし、「臭い出す洗濯物」というのは、限られております。
ハンドタオル、ハンカチ、タオル(台所用・洗面台用・運動用)、バスタオル、シャツが、代表的な『きちんと洗濯していても臭い出す洗濯物』です。
これらの洗濯物は、どうしても、肌や汗との接触が多いため、気温が高くなると、雑菌の大運動会となって臭い始めるのです。
そこで、わたくしは、暑くなりだしなーと思い始めたら、当該洗濯物を重曹で水洗いしております。
ポイントは、洗濯済みのものでも、敢えて「重曹で水洗い」するところです。
以前までは、洗っても臭うものを選別して洗濯していたのですが、「もうめんどくさい」という次第で、まとめてドンっのNO思考で、重曹洗濯をしている次第です。
日を見て、ハンドタオルだけならハンドタオルだけで、タオルならタオルだけで、シャツならシャツだけで、という寸法で洗濯します。
もちろん、日常で使う分は、除けての重曹水洗いです。
当該洗濯は、洗剤を入れません。重曹をどばどばと、ティースプーン5~6杯ほど放り込んで、洗濯機を動かすだけです。
洗剤を入れない理由は、洗濯対象が「洗濯済み」であるのと、重曹のアルカリ成分を損なわないためです。
汗や皮膚と接触が多い臭い系洗濯物を、一度でもざっくり重曹水洗いしておくと、臭いの発生する洗濯物は格段に減ると、体感しております。
家族から、「このタオルくせーよ」などとクレームがあがってきたら、臭い系洗濯物ごとに、まとめて重曹水洗いをしてみてください。
確かに、手間を食いますが、ワンシーズンは、不快な「くせーなこ!!」」を防げるように思います。
また、“特に臭うもの”、たとえば、スポーツ用タオルやハンドタオル、配偶者のシャツなどは、定期的に、それらだけをまとめて重曹水洗いをしておくと、雑巾を超える『異臭』や『激臭』を和らげることができます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 洗濯物, 重曹 | 2014年6月12日 12:42 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |