独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

トルエン‐乙4性消ざっくりノート

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

乙4危険物「トルエン」のポイントを重要度別にランク分け列挙。独学者向け。トルエンはド頻出・ド定番の危険物である。「最近の傾向」「ド定番事項」「定番論点」とをまとめたので、通勤・通学時の復習に最適。横断まとめへのリンクも。

乙4危険物の第1石油類:非水溶性危険物の頻出が「トルエン」です。

毒性があり、用途が多岐に渡るため、本試験でよく問われています。

出るところは決まっているので、ポイントだけ押さえていきましょう。

最近の傾向‐Sランク

「トルエン」は、お友達の「ベンゼン」同様に、定番の出題が続いており、極端に難しい設問は出てきていません。

しかし、最近では、新傾向の「他類問題」が散見されるので、押さえておくべきです。

参考:他の類の危険物が絡んでくる問題

当該他類問題とは、「濃硝酸と反応し、第5類危険物のトリニトロトルエンを生成することがある」です。

「トリニトロトルエン生成」は、「トルエン」の固有事項なので、狙われる可能性が「大」です。

ド頻出ではありませんが、頭に残しておくとよいでしょう。

なお、「トリニトロトルエン」とは、第5類の危険物(自己反応性物質)で、おなじみ「TNT火薬」の主成分で、「TNT」とは「トリニトロトルエン:tri-nitro-toluene」の略であります。

ド定番‐Aランク

「トルエン」でド定番の論点は、昔も今も、「蒸気が有毒」です。

特に狙われるのが、「ベンゼン」との比較で、その強度が聞かれます。

毒性が強いのは「ベンゼン」で、毒性が低いのが「トルエン」です。

「ベンゼン」→「ベン」→「便」で、「便」の蒸気はキツイなどと、憶えるとよいでしょう。

なお、「乙4危険物の有毒・有害(腐食・凍傷・やけど)の横断まとめ」も、参考にしてみてください。

次に狙われるのは、「におい」です。

「トルエン」は、「芳香族化合物」で、「芳香臭」がします。

「ベンゼン」も、同じく「芳香臭」がするので、一緒に憶えるといいでしょう。

参考:におい横断まとめ

また、無色・透明、電気の不良導体という定番事項も、よく出るので憶えておきましょう。

さて、最後に、「水に溶ける・溶けない」と「有機溶剤系に溶ける・溶けない」のおなじみ論点ですが…、

トルエンは、水に溶けません。

トルエンは、有機溶剤系に溶けます。

トルエンは「第1石油類」の「非水溶性」の危険物だと整理しておけば、間違えなくなります。

有機溶剤系論点は「有機溶剤の横断まとめ」を一読してもらえば、解答できると思います。

乙4危険物の大半は、有機溶剤に溶けます。

押さえ・確認‐Bランク

「トルエン」は揮発性が強いです。だから、毒性が低いとはいえ、配偶者油なみに危険なのです。

また、「トルエン」は、ゴムや樹脂、油脂を溶かします。

これらのことは、試験対策のみならず、「成人の常識」として押さえておいても損はないので、頭に入れておきましょう。

まとめ

「トルエン」は、珍しく難化していない危険物で、本試験では、従来どおりのオーソドックスな出題が多いです。

ごくまれに、「濃硝酸で5類のトリニトロトルエン生成」が出るくらいです。

ですから、本試験で遭遇したときは、キッチリ点にしたい危険物です。

問題演習を繰り返せば、必ず解けるので、繰り返し、過去問を解きましょう。

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。

みんなとシェアする