難易度は「やさしい」。文系ド素人は必ず点を取らねばならない。本問は、法令のド定番論点「一般用電気工作物」で、例年通りの問題である。主要数字を暗記しておけば取れる。平成28年の後期の筆記試験の第30問の過去問解説。文系ド素人や独学者向け。
第30問は、文系ド素人の本領を発揮できる法令問題です。
「一般用電気工作物」の定義は、ほぼ毎回出るといっていいです。
本問は「知識問題」なので、テキストの表を憶えておけば1点です。必ず1点取りましょう。
「一般用電気工作物」ですので、「高圧受電」は除外されます。
従って、選択肢「イ」と「ハ」は、“わざわざ、問題文に高圧受電とお書き遊ばれておられる”ので、消去します。
これで、「50%」の確率で正解できるようになりました。
後は、お馴染み「小出力発電」で、選択肢を判別するだけであります。
「ロ」の選択肢には、「出力15kWの非常用“内燃力発電設備”」とあります。
当該「内燃力発電設備」は、「出力が10kW未満が一般用電気工作物」です。
本選択肢は「出力15kW」なので、一般用電気工作物ではありません。
従って、「×」となります。
んなもんで、「イ」「ロ」「ハ」が「×」なので、答えは「二」と相なります。
念のため、「ニ」も見てみましょう。
「二」ですが、選択肢には、「出力15kWの非常用“太陽電池発電設備”」とあります。
当該「太陽電池発電設備」は、「出力が50kW未満」のときに一般用電気工作物となるので、「○」といった次第です。
「一般用電気工作物」の「小出力発電設備」の憶え方は、ブログにまとめています。
「小出力発電設備の憶え方のコツ」をばお目汚しください。
憶える負担がちょっとは減るかと思います。
本問は、本試験ではド定番・ド頻出のテーマで、何度も何回も問われている論点です。
必ず、「小出力発電設備」の表は憶えておきましょう。
なお、「一般用電気工作物」は、低圧受電するものであり、当該「低圧」は「600V以下」を指すことも、ド頻出なので憶えましょう。
憶え方は「一般用電気工作物(600V)の憶え方のコツ」を参考にしてください。
なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、
独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。
2017年4月6日 11:17 AM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る