「えー汗、酸っぱい」。乙4危険物「アセトアルデヒド」のポイントを重要度別にランク分け列挙。独学者向け。Sランクの「最近の傾向」とAランクの「ド定番事項」は過去問分析から抽出。Bランクは「押さえておきたい定番論点」を述べている。横断まとめへのリンクもある。通勤・通学時の復習に最適。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 危険物・乙種, 危険物・乙4‐性消, 危険物・乙4‐性消:特殊引火物
「アセトアルデヒド」は、そんなに姿を現さない、レア危険物でした。
しかし、ご存知のように、最近の乙4は難化が進んでおり、あまり問われなかった「アセトアルデヒド」も、突っ込んだ出題がされるようになりました。
直近の傾向は、「特殊引火物」がオールラウンドに問われている、です。
「アセトアルデヒド」も、“問われてもいい”ように、出題者の手練手管に負けない勉強をしてください。
昨今の本試験で、特に問われている“トレンド論点”は、「熱・光で分解、メタンと一酸化炭素が発生」と「空気接触または加圧で爆発性・過酸化物が生成」となっています。
アセトアルデヒドは、このような『取り扱い』に絡む選択肢が見られるようになっています。
危険物取扱者試験は、“実務試験”です。
実際問題、アセトアルデヒドの実物を“いつ、どこで取り扱うか、まったく見当が付きませんが”、取り扱いをしっかり押さえておきましょう。
なお、同じ特殊引火物の「ジエチルエーテル」も、空気・日光で「爆発性のある過酸化物」が生成します。
『特殊引火物のアセトアルデヒドとジエチルエーテルは、爆発性のある過酸化物が生成』といった感じに、いっしょに憶えればそつがありません。
なお、「熱・光で分解、メタンと一酸化炭素が発生」ですが、いうまでもなく、メタンと一酸化炭素は「可燃物」なので危険、といった次第です。
憶えておくべきド定番の論点は、「4つ」あります。
まずもって、「容器規制」です。
アセトアルデヒドの容器やタンクは「鋼製」とします。銅・銅合金・銀と接触すると、爆発性のある化合物を生じるおそれがあるからです。
当該「容器規制」は、先のジエチルエーテルにもあるので、併せて憶えておくとよいでしょう。(ジエチルエーテルは金属性かガラス製の容器で、プラスチック系容器がダメです。)
そして、アセトアルデヒドは「不活性ガス」を注入して保管します。
アセトアルデヒドは揮発性が高いうえ、「空気接触」で爆発性過酸化物が生じるなどへの措置です。
なお、「不活性ガス」注入は、同じ特殊引火物の「酸化プロピレン」にも同規定があるので、一緒に憶えてしまいます。(テキストで確認しておきましょう。)
最後に、アセトアルデヒドの燃焼範囲は、乙4危険物中でトップです。
憶えなくてもいいですが、「4.0~60.0」となっています。
ガソリンのそれが「1.4~7.6」なので、超絶な燃焼範囲と言えます。
本試験では、たとえば、「アセトアルデヒドの燃焼範囲は、ガソリンより広い」などと出題されます。
もちろん、「○」です。
そもそも、「特殊」の名に恥じず、特殊引火物自体、燃焼範囲が広いです。
その特殊引火物のなかでも、アセトアルデヒドの燃焼範囲は1番という次第です。
「燃焼範囲の広い順」を問われてもおかしくないので、憶えておきましょう。
アセトアルデヒドの「沸点」は、「21℃」で、乙4危険物のなかで、最も低いです。
「最も○○」といった特徴系は、狙われやすいので、押えておきましょう。
憶え方としては、「仏のような兄さんのアセ」です。
詳細は…、
仏・・・“沸”点の沸
兄さん・・・“にい”さん・・・“2・1”さん
アセ・・・“アセ”トアルデヒド
…です。
くだらないですね。
アセトアルデヒドは、「水」に溶けます。
語呂あります。「水溶性危険物は語呂+ぐりぐりで憶える」を参考までに。
アセトアルデヒドは、「有機溶剤系」に溶けます。不安な人は、「有機溶剤に溶ける危険物の横断まとめ」を参考にしてください。
アセトアルデヒドは、「水溶性液体用泡消火器(耐アルコール泡消火器)」が有効です。「語呂で一発暗記!水溶性液体用泡消火器の語呂」を参考をば。
また、アセトアルデヒドは「性消」なのに「物化」っぽい問題が出ます。
『エタノール→“酸化”→アセトアルデヒド→“酸化”→酢酸』
この化学変化の順番は、きっちり憶えておきます。
試験では、「酢酸が酸化して、アセトアルデヒドができる」などと出題されています。
酸化の順番(?)は、「エタノール→アセトアルデヒド→酢酸」です。
『えー汗、酸っぱい』
…などとくだらない語呂で憶えるといいでしょう。
「えー」は、「いい」の方言的表現で、言うまでもなく「エタノール」で…、
「汗」は、「アセトアルデヒド」の「アセ」で…、
「酸っぱい」は、「酢酸」の「酸」となっています。
時折、当該酸化について問われるので、押えておいて損はありません。
ところで、試験には出ないでしょうが、アセトアルデヒドは、おなじみ「二日酔い」の原因と言われています。
お酒のアルコール(エタノール)は、肝臓でが分解されて、アセトアルデヒドが生じます。
アセトアルデヒドの傾向は、小難しい選択肢が多用されますが、解答に決定的な選択肢は「カンタン」なケースが多いです。
たとえば、「誤りを選べ」の問題で、「アセトアルデヒドは、水・アルコールに溶けない」などという、明らかに「×」の選択肢が紛れ込んでいる、ってな次第です。
先に述べた、基本的な性質をがっちり押さえておけば、まあ「1点」です。
なお、「特殊引火物の定義」を憶えておくと、“何かと”問題が解きやすくなるので、「特殊引火物の分類の数字暗記(語呂つき)」も、併せて読んでおいてください。「ハット西」なんていう、くだらない語呂があります。
なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、
独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。
また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。
2017年3月23日 11:47 AM
★みんなとシェアする