独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

素人パワー

もちろん、お勉強においては、その前提知識の有無で、負担が大きく変わるものでございます。
プログラミングやシステムエンジニアの経験があれば、基本情報技術者などの情報系の資格取得は楽になることでしょう。
経理の知識があれば、簿記の勉強負担は軽くなることでしょう。その他もろもろ、これまでの知識や経験があれば、お勉強は有利に働くのは間違いはありません。
とはいえ、決定的な合否の要因になるかというと、そうではないのでございます。
「多少」お勉強の進み方がはやくなるとか、テキストが読みやすいとか、問題が解きやすいとかそういったレベルでありまして、最終的には前提となる経験や知識の差は、解消されるのでございます。
独学では、おそらく多くの人が、試験分野や試験科目の素人か初心者でありましょう。
しかし、そのハンディキャップは解決可能であり、試験勉強の数ヶ月後には解消されているものなのでございます。
逆に、素人や初心者のほうが、うまく行くことも多いのでございます。
余分な知識があるために、それが足かせとなり、余計に合格から遠ざかってしまう人というのもいるのでございます。
その道の専門家であっても間違うということは多々ございます。
専門家であっても100%正しかったり、うまくいくわけではないのですから、わたくしたちも、それほど自分の経験や知識のなさを深刻に捉えなくてもよいのでございます。
とっぴな例ではありますが、太平洋戦争の戦艦大和がよい例かと存じます。
史上最大の戦艦(※)と流布されている大和でございますが、実はこの大和の建艦では、経験の少ない素人・初心者レベルの技官が建造責任者になったのでございます。
そして、3年という建造期間で進水までこぎつけたのでございます。わたくし、この史実を小耳にはさんで驚きました。いかに素人パワーというのが凄いのかということに感心したのでございます。
※ 大和が史上最大の戦艦なのは、口径や排水量、装甲の厚さなどから間違いがありませんが、海上戦闘は戦艦の砲弾戦より空母の航空戦に質的な移行が進み、戦艦を作るなら空母を作ろうというようになったという、「結果的な史上最大」がその真実でありましょう。
素人であるからこそ、従来のムダやムラ、ムリが見えてくるのでございます。
それらを大きく改善する、新たな視点が生まれるのでございます。プロなら仕方がないと手をつけないところに、素人なら果敢に挑戦することができるのでございます。
ときおり、自分の経験や知識の差を過大に評価して、自ずから尻込みをしている方がおられます。
そんなにいうほどの差ではないよ、とご理解頂ければと存じます。
そして、自分の持つ素人の革新パワーを存分に発揮していただきたく存じます。

(さらに…)

野菜を置いて

お勉強とは、基本的に同じことの繰り返しでございます。
ですから、どう日々のお勉強に新鮮味を見出していくかが大切なのでございます。
今回のススメは、お勉強の雰囲気作りでございます。
やはり、お勉強というのは、あれこれと手をつけるより、同じテキスト、同じ問題集、同じ過去問を繰り返し解くほうが、実力の伸びは速やかなのでございます。
この繰り返し勉強は、てきめんに実力アップをもたらしますが、反面、飽きの面も激しいのでございます。
これまでは、お勉強の場所を変えたり、BGMの選曲などを申してきましたが、意外に簡単にお勉強の雰囲気作りに貢献するものを発見した次第でございます。
それは、植物でございます。無味乾燥なお勉強机に、観葉植物のひとつでもあれば、ぐっと場が締まるものでございます。
季節は春。公園や野原、原っぱ、山や堤防には春の草花が満開と着ております。
自然が身近にない人でも、ホームセンターには色とりどりの観葉植物が取り扱われてございます。
ぜひとも春を機に、お勉強環境に植物がある質的充実を図っていただきたく存じます。
要は、緑のものであればいいので観賞植物に限りません。
わたくしは、買ってきた野菜を目の前においております。
水の入ったコップにネギを突っ込んでおくのもいいですし、葉菜を水差しに入れておくだけでも結構です。
お皿に水を張って、玉ねぎやジャガイモを置いておくのもいいでしょう。
これだけのことで、お勉強場所が実に新鮮味のある風景に変わるのでございます。
野菜は、多少の水っ気があるだけで、本当にイキイキとしてきます。
伸びゆく根や開きゆく芽を目にすると、生きようという偉大な意思を感じるのでございます。
お勉強とは単調になりがちでございますが、生きているものが近くにあるだけでも、空気ががらりと違ってくるのでございます。
疲れているときになど、ふと、これらの伸びゆく野菜に目をやるだけで、疲労が抜けて不思議な力が湧いてきます。
ああ、やっぱり野菜も生きているし、自分も生きているんだなあと生命賛歌の気分などを味わっていただきたく存じます。もちろん、これらの野菜は時が来たらおいしく頂きます。
観葉植物や野菜が身近にあれば、何かと忘れていたことを思い出したり気づいたりするものでございます。
わたくしたちも自然の生き物。自然の生き物は、やはり同じ自然の生き物から癒しの効果を受けるものでございます。

(さらに…)

腕振り体操効果報告−19

本日、金曜日のススメは恒例の腕振り体操についてでございます。
腕振り体操を通じて気づいたことを、そこはかとなく綴っている雑文でございます。お目汚しの程、ご了承頂ければと存じます。
さて、お勉強をしていますと、時折うまく集中できないことがあるのではないかと存じます。
気持ちの部分では、「やろう!」と思っているのに、身体がついていっていないのでございます。
まさに、身が入らないを地でいく状態でございます。
若さがあるなら別でございます。そういう状態をねじ伏せてでも、お勉強を続けるべきでありましょう。
しかしある程度、歳を経ると、そういう直情な傾向だとあとで勉強放棄ややる気の喪失につながることを知っていますし、力技に頼らない方が賢明だと思うのでございます。
しかも、心身の状態がばらばらでは、効のある勉強にならないのも事実でございます。
なにより焦りや焦燥感を強く感じてしまいますし、それらに由来する間違いや凡ミスが発生し、ストレスが高まるものでございます。
かつての体育の時間に準備運動があったように、お勉強にもそれ相応の準備運動があってもおかしくなはいかと考えるものでございます。
そこで、腕振り体操・・・といきたいのでありますが、注目してほしいのは、お勉強がうまくのらない時というのは、身体が硬く硬くなっている点でございます。
これまで、手首や首、肩やひじに余分な力が入って硬くなっていたり、また力が入っていたため硬い状態のままであれば、リラックスできていないことを述べてまいりました。
これら身体の部位に、顔の筋肉の状態も加えたいのでございます。
顔の筋肉のこわばりというのは、実にリラックスの度合いがわかり易いのでございます。
ためしに、朝と夜の顔の筋肉の硬さを比較していただきたく存じます。また、お勉強がうまく行ったときの顔の筋肉の硬さを確かめてほしく思います。
硬くなってこわばっているときは、心身が落ち着いていない証拠でございます。やはり、落ち着いて目の前のことに集中できないものでありましょう。
仕事や家事、学業が終わった夜に、手のひらで顔をごしごし擦ってみてください。疲れた日には、痛いほど顔の筋肉が緊張しているものと存じます。
そこで、腕振りを数百回ほど執り行なって、緊張を抜いてみてはとご提案する次第でございます。
腕振りは、腕の筋肉と肩、そして首の凝りを解消いたします。首の硬さが解消できれば、顔の筋肉のこわばりも、ネコのようにマッサージをすれば取れるかと存じます。
また、新陳代謝が促されるのでしみやしわの防止にも効果的でありましょう。
気合一直線では、なかなか独学はうまく行かないもの。心身ともに自分をよく知ることが大切でございます。
腕振り体操を生機として、調子のよい身体状態でお勉強に臨んで頂きたく存じます。

(さらに…)