お勉強の大敵は何かと申しますと、暑さでございます。
頭脳労働の天敵は、暑さでございます。
わたくしの最近の朝の日課は、ウェザーニュース(http://weathernews.jp/)で、今日1日の温度を確認することとなっております。
はっきりいいますと、体温を超える日は、がくんとお勉強の能率は落ち込みます。
ずっと空調の効いたところに居れるわけもなく、どうしても、暑さの影響を受けてしまうものでございます。
37、38度あたりに気温が上昇しそうな日には、わたくしはそれほど気負わずに、目の前のことを進めるようにしております。
35度といった、やや涼しそうな日に挽回するか、空調の効いたファミレスのドリンクバーで取り戻せばよいと考える次第でございます。
今日はぜんぜん捗らないなあ、という日は、その日の気温に着目してくださればと存じます。きっと、熱中症で倒れるくらいの気温と湿度の日であることでしょう。
そんな日は無理をしないことでございます。勉強時間を朝に回すなどの対処を執り、気合で暑さを張り合わないことでございます。
さてさて、暑さといえば汗でございます。
当然のことながら、暑い日には汗をかくものでございます。このときに失われるのが、ミネラル分でございます。
熱中症対策には、水を飲むとよいといわれますが、同時に、塩っ気も摂らないとなりません。
汗をかくことによって身体から失われたミネラル分を補給しないといけないわけでございます。
最近、わたくしは検証していることでございますが、出勤や通学、買い物その他の外出の折には、コップ1杯の水と塩をひとなめしております。
水と塩を摂っておくと、なにやら暑さへの耐性がつくのか、それほどくたびれなくなった感じがいたします。
汗だくになって帰宅した際も、コップ1杯の水と塩をひとなめしております。
塩をなめておくと、速やかに疲労が取れ元気が出る感が致します。
もちろん、塩ではなくて、スポーツドリンク等でミネラルを補充してもよいのですが、あのすさまじい甘さ振りには恐怖感を抱いております。驚くほど糖分が含まれてございます。糖尿病一直線。
汗をかいた日は、だまされたと思って塩をひとなめしてみてください。
もちろん、塩は食塩ではなく、にがり成分の入った天然系の塩でございます。
塩のひとなめで、暑さの身体面の影響を軽くできるかと存じます。
速やかにぐったりモードから抜け出して、時間を有効に活用していただきたく存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2008年8月12日 11:24 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
昨日まで正月だと思っていたら、はや、お盆の季節と相成りました。
あーだこーだしていたら、今年も半分が過ぎ去りました。1日1日、成し遂げて生きたいものでございます。
さて、お盆といえばお盆休みでございます。
なかなかに、長期の休暇は取れないものでございます。ですから、この休みを使って、普段はできない何かをひとつくらいは、目標を立てて達成していただきたく存じます。
立てる目標は、簡単なものではいけません。できるかできないか、少しく不安に思うくらいのものがようございます。
といいますのも、成長(実力の伸び)というのは、目では見えないところで起きているからでございます。
きついかしらん、と思っても、いざやってみたらできた、という話は良く耳にするものでございます。
飲めるかなと思ったら意外に純度の高いウオッカも乙なものになったり、食べられるかなと思ったら、3日分の菓子パンのストックを、鵜飼のように呑みこんでしまったのと同じ理なのでございます。
特に、お勉強では、やってみたら案外いけたというのが、大変よくある現象なのでございます。
これまでにちゃんと、こつこつとお勉強を進めてきたのでしたら、その培ったものは必ず、芽を吹き出します。
これまでの歩みを確かめるためにも、少しきつめの目標に挑戦していただきたく存じます。
さて、具体的にどんな挑戦がよいかというと、やはり、数字を使って考えるのがよいかと思います。
単純に問題100問とか、テキスト100ページとか、過去問100回転。。。は無理でございますから、問題集なり過去問を1回転してしまおう!という、数字を使った目標が適切でありましょう。
もちろん、これまでのお勉強を振り返ってみて、やり足りないところや苦手なところを、もう一度おさらいするのもようございましょう。
兎に角、『今日1日で、これはやってしまうぞ!』という目標を作り、臨んでいただきたく存じます。
目標達成には事前準備が欠かせないので、たとえば、手抜き料理の御三家、チキンカレー、ビーフカレー、シチュウを作っておいたり、大量のとうもろこしを湯がいておいたり、小遣いをやって外で遊ばせておくなり、新しい洋服を買っておいてうるさい口を塞いでおく必要がございます。
準備を済ませたら、達成後の自分のご褒美も用意して、やっていきましょう。
この際、空調はがんがんに効かせます。少しも我慢する必要はございません。頭脳労働に暑さは大敵だからでございます。
電気代は1時間当たり約20円から30円と聞いております。1日つけっぱなしでも、480円強。ランチ1食分、晩酌1回分くらいのお値段でございます。
しかも、1日中つけるわけでもないし、ドライ+扇風機で十分な涼を確保することも可能です。
文句を言われたら、これで払えと、500円硬貨を投げつければよろしい。
合格後に振り返って、あの暑い最中にがんばったから合格できたんだと思い出せるくらい、記憶に残る夏にして頂きたく存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2008年8月11日 10:59 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
お勉強に必要なのは、やる気と根気でございます。
やろうという気がなければ、テキストは1ページも続きませんし、根気がなければ、お勉強が続いていきません。
常日頃から、このふたつの気を維持、または、阻害する邪魔物を除かれるよう、ご助言いたします。
さて、このふたつの気のもとになっているのが元気でございます。平たくいうなら、体調の良さでございます。
どんなに意欲に満ち溢れていても、ぐったりしていれば、お勉強は進みません。
頭でやろうと考えていても、身体がついていかなければ、お勉強は捗りません。
皆様にご理解いただきたいのは、体調管理と健康の維持も、お勉強の重要な一部であるということでございます。
ぶっ倒れるまでお勉強に臨んでもようございます。しかしながら、そのような勉強スタイルだと、何かあったときにすぐに挫折へと駒が進みます。
ぶっ倒れるまでがんばるのは、直前期の短い間だけにしておきましょう。本試験ぎりぎりまでがんばって、あとは倒れればよいのですから。
しかし、そんな「倒れて後止まん」勉強は、その他の長い試験勉強の間では、挫折に繋がる脆い勉強方法です。
お勉強とは長丁場になりますから、健康と体調の管理は重要な要素なのでございます。
暑い最中でございます。くれぐれも、「若かったとき」のような真似は、やめていただきたく存じます。
とはいえ、健康大好き人間やスポーツマンになろうと、考えないでほしいのでございます。
基本的にお勉強には、42kmを走るスタミナや100kgのバーベルを持ち上げる筋力は要りません。
秘薬秘伝の薬や最新科学に基づいたスポーツ器具や理論は必要はありません。ハリウッドと名のついた飲み物や用具も、軍隊式トレーニング理論もいりません。
必要なのは、姿勢維持の背筋と腹筋、そして、根本的な体力です。
なんだかお勉強が捗らない、やる気が出ない、机の前で集中できないとなったときは、身体面での衰えが考えられるのでございます。
お勉強の場所を変えると、急に集中できたりテキストに没頭できたりしますが、それはやはり、自宅の部屋に比べれば、幾分か外の環境に刺激を受けて、身体の各箇所が活発に動いているからといえましょう。
腕振り体操の利点については、これまで何度も述べてまいりました。
今回は、腕振りが背筋の刺激になっていることを述べたく思います。
腕振りをするとすっきりするのは、もちろんのこと、日本人が一番凝りやすい首と肩の筋肉がほぐれるからですが、身体の大きな部分を占める背筋への血流が増加するからと考えるようになりました。
というのも、勢いよくぶんぶんと腕を前と後ろに振ると、背筋が良く動いていることに気づいたからでございます。
普段使っていない背筋部分によく血が巡るのが、腕振りの健康効果を支えているのではないかと考えたわけでございます。
その発見から、背筋を意識して腕を振っておりますが、なかなかによいものがございます。
というのも、背筋を鍛えるのはめんどくさく、海老反りになったりボートを漕ぐ器具が要ったりするのでございます。
意外にぶんぶんと腕を振るだけで、鍛えるとまではできませんが、衰えの予防、良い刺激、リフレッシュ効果、血流増加の新陳代謝上昇を実感できるかと思います。
背筋に刺激が増えるのか、姿勢も自然とよくなってまいります。
腕振りには背筋への刺激になることを、記憶の片隅に止めておいて下さればと存じます。
お勉強に詰まったときに、良き気晴らしになるかと^^
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2008年8月8日 10:06 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |