独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

機械的

ひとつひとつに心を込めて、といいますが、おそらく、それは嘘でありましょう。
1個や2個なら、心を込めて作ることはできましょう。まあ、100個や200個なら、修練と修行でできないことはないでしょう。
しかし、それ以上の数となれば、心を込めることはできないかと存じます。
ひとつひとつに心を込める代わりに、たくさんのものを作るシステム・機構に心を込めなければいけないからでございます。
つまり、どうしたら、たくさんの商品の質を落とさないようにできるか、品質を均等にできるかに、心を砕いていかなければいけないのでございます。
いうなれば、間接的に心を込めているわけでありまして、目の前のことに直接的に心を込めているわけではないのでございます。
相思相愛のふたりもいつの日か、母親としての君は好きだ、父親としてのあんたを愛している、という風になるのと同様の事情であるかと存じます。お前個人はどうでもよいという腹になるのでございます。
お勉強でも同様かと存じます。
全部が全部、心を込めて真剣にやれといわれても、無理な話でございます。
テキストは数百ページ以上、問題数もこれまた、数百にわたるものでありましょう。
全部に心を込めることなど、現実的にできないものでございます。
機械的にざざっと済ませてもよいところは、済ませてしまうべきでございます。
定型的にできることは、ざざっと効率よく済ませることが肝要であるかと存じます。
たとえば、表やリストの暗記など、心を込めれば憶えるというものではありません。
適当な語呂を作って、何回も何度も、機械的に見直した方が、憶えはよいかと存じます。
逆に、わからないところや、頻出事項・重要事項であるのに間違えてしまうといったところは、丁寧に見ていけばよいのでございます。
機械的におざなりに済ませてしまっても、問題の解決には程遠いことでありましょう。
必ずしも、心を込める=よいやり方ではありません。
そして、機械的=効率的なやり方ともいえません。
その場、そのとき、やることで、上手に切り替えていかねばなりません。
また、複合の場合もございます。つまり、機械的にやってみて、やるべきことが見つかったら心を込める作業もございます。たとえば、復習など、その最たる作業であるかと存じます。
復習は機械的に取り組んだ方が持続しますし、また、確実に見直す機会を確保することが可能となります。あれこれ考えず、とにかく復習には臨んだ方が効率的なのでございます。
しかし、復習をしていくうちに、いまいちできの悪いところ、記憶の怪しいところもあるかと存じます。
そういうときには、丁寧に丹念に、見直すなり解き直すなり読み直していけばよいのでございます。
全てが全てに全力を尽くせばよいというわけではないこと、また、全てを機械的に済ませばよいというわけでもないことを、御理解いただければと存じます。
逆に、そうした切り替えに鼻がくんくんと利くようになれば、よいお勉強になっているということができましょう。

(さらに…)

やってみるべし

最初から順風満帆とは行かないものでございます。
中盤になれば楽になる・・・わけには行かないものでございます。
終盤ともなれば・・・やることはもっと増えていくものでございます。
憶えてもすぐに忘れてしまうのが、わたくしたちの常でございます。
解けた問題も、いつの間にやらできなくなっているものでございます。
テキストも少し読むのをやめると、内容がつかめなくなってしまうものでございます。
学習計画を立てても、破綻と修正と建て直しの連続でございます。
とはいえ、それでもやっていけるのが、独学のよさかと存じます。
なにせ、失敗して誰それに迷惑がかかるわけではありません。金銭的なロスもわずかでございます。
失敗や責任は我一人の問題でありまして、その分、気は大いに楽なのでございます。
下手を打っても、1年を棒に振るくらいでございます。ほんとうに、その程度でしかないことを、まずは、ご理解頂ければと存じます。
独学のモットーは、やってみるべし、でございます。
十分な準備をしてから進むのではありません。
先ほどもいいましたように、お勉強の失敗などそれほどのものではないからでございます。
丹念な準備をしてからよりも、さっさと手を付けて、走り転びつやっていくほうが、理解も早く効率的なのでございます。
不完全でもよいのでございます。お勉強では、とにかく、やってみることが大切なのでございます。
しんどくて全くやる気が出なくても、1文1句、1問でよいのでございます。とにかく、やってみることが重要なのでございます。
完全な勉強を求めて気を揉んだり、時間を浪費するよりも、不完全でも敢えて進む方が賢明なのでございます。
なにせ、よくわからないことばかりでございます。遠巻きにしてあれこれ論じるよりも、近寄ってその招待が何かをつかむ方が賢明なのでございます。
「よくできること」、「よく知りたること」、「ある程度見当が付くもの」、「重大な問題」については、入念な準備、情報収集、環境の見極めなどが、重要な役割を担っております。
いきなり預貯金をはたいて商売をするのに、全くの徒手空拳では先は見えていることでありましょう。少なくとも、3年計画は見通しを立てているべきでありましょう。
先のことはよくはわからないからといって、「やってみるべし」では、あまりにいただけないものでございます。こうした場合は、野放図な「やってみる」はよろしくないのでございます。
お勉強はいくら「やってみても」よいものとなってございます。
不完全でも、できなくても、少しだけでも、どんどんとやっていけばよいのでございます。
しまった!と思ったら、元の道に戻れば、引き返せば、スタートからやり直せばいいだけのことでございます。
多くの合格者は、不完全なところから試験勉強を始め、そして、合格を果たしているのでございます。
やっていくうちにわかってくることが多いことを、再確認してくださればと存じます。

(さらに…)

一晩寝れば

布団がだんだんと恋しくなる季節でございます。
本日のススメは、眠りについてでございます。
「寝る」ということは、治療行為であると耳にしたことがございます。
人間の身体、ひいては動物であれば、怪我や病気をしても自然に治る力が備わっているとのことでございます。
自然治癒力なんて胡散臭いと思う方も居られるかと思いますが、わたしたちの身体の神秘を思い起こしてくださればと存じます。
朝食べたものは夜に大きなアレになりますし、1日で飲んだものは小さなアレになるのでございます。
これほどの大きな変化を、わたくしたちは毎日行っているのでございます。一種の魔法でございます。食べ物を入れたら、次の日には強烈な異臭を放つのでございます。
これを機械で作るとしたら、どんなメカニズムとなるか、考えも付かないかと存じます。
ま、このように人体には偉大な力が備わってございます。
わたくしたちは、人為であれこれするよりも、自分の持っているもの、備わっているものを刺激していく方が、いい結果が得られるかと考える次第でございます。
自然治癒の最も顕著な形が、寝ることかと存じます。入院すると何をするかというと「寝て」おります。
「寝れ」ば大概のことは、回復の方向に向うものなのでございます。
寝ることほど、手軽に身体を治す行為はないとお考えくださればと存じます。
眠くてまぶたが重くなっても、頭が少しも動かなくなっても、5分10分机に突っ伏しておれば、スッキリするものでございます。
どんな薬を飲めば、こうした効能を得ることが出来るでしょうか。一粒数千円はしそうな秘薬レベルの薬効でありましょう。
お勉強をしていると、どうしても睡眠時間を削ることが多くなるかと存じます。ですからこそ、もっと、寝ることに意識をしてくださればと存じます。
同じ時間の睡眠でもやりようによっては、すっきり疲れを取り除いて、身体のあちこちを治すことが可能でございます。
よく寝るコツというものではありませんが、わたくし自身が気をつけていることをいいますと、まず、布団に入ったら、あれこれと考えないことでございます。
特に、お勉強のことについては厳禁でございます。
アレは憶えたか、あそこは大丈夫か、こんな調子で間に合うのかなどなどを考え出すと、目が冴えて余計に眠れなくなってしまいます。
よく眠れない人は、寝入るときに考え事をシャットダウンしてみてください。かなり、グッスリと眠れるかと存じます。
また、布団に入る前も肝要でございます。まず、用事・雑用の類に始末をつけておくことでございます。
今日出来ることは今日中に、明日やったほうがいいものは明日にと、区別し区分けしておきます。これだけで、後顧の憂いなく、気持ちよく眠れるかと存じます。
連絡の類は5分もかかりませんし、明日の準備もそれほど時間はかからないかと存じます。整理整頓もやってみればすぐでございます。
後は、頻尿の方にはお勧めできませんが、寝る前に塩を少しだけ溶かしたコップ一杯の水を飲むことをお勧めいたします。
意外に次の日のお通じがよくなったり、寝起きが良くなったり致します。夜寝ているときには汗をかいているんだなあと、適切な水分補給の大切さを実感するかと存じます。
わたくしごとをいえば、以上のようでありましょうか。おそらくは、皆様各自でよく寝るためのコツやら方法があるかと存じます。それをお試しになって、今以上の良質の睡眠を確保してくださればと存じます。
寝るときの一工夫で、大いに生活は変わってくるかと存じます。
長い人生、いい眠り方が生きるコツではないかと考える次第でございます。

(さらに…)